00:23:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

最高裁はなぜ「nifty.com」のメールアドレスを使っていたのか? 話を聞いた 「現在見直しを検討中」 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/spv/2301/27

セキュリティ上の問題と言えるかどうか絶妙なライン来るな

Web site image
最高裁はなぜ「nifty.com」のメールアドレスを使っていたのか? 話を聞いた 「現在見直しを検討中」
00:24:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

web メール実装の利便性 (機能) の問題じゃんという気持ちはあるし、とはいえ (無意味に不便な実装を選んだにせよ) まともなメーラを使えなくした動機については確かにセキュリティの問題ということで説明できている気もするし

00:25:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 00:06:44 ​:gcp:​ Azure ​:gcp:​ 🐣の投稿 AWS@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:02:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 00:53:29 Nitrokeyの投稿 nitrokey@nitrokey.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:03:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

おお!

01:04:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Nitrokey 3C NFC は本体の形状があまりカッコよくないなと思う。分厚いところから尻窄みになっていく感じがちょっと…… (個人の感想)

01:05:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあストラップホールとかのことを考えるとに直方体に端子が付いているよりはあの形状の方が合理的だというのはよくわかるんですが (あと無駄に体積食っても邪魔なだけだし)

01:07:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

インタネッツにおけるサーバ登録紹介制システム、「新入りがクソだったら紹介者のランクが落ちる」機能が足りてないので片手落ちである

01:08:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

というかそもそも Mastodon 自体にそういう機能制限みたいなのがあまりないよな。モデレータ権限みたいな特殊なやつを除くと基本的に登録した瞬間から全機能使えてしまう

01:09:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば最初のうちは鍵投稿できないとか、画像や動画の投稿に制限があるとか、そういうスロースタートな感じの実装になっていてもおかしくないと思うけど

01:09:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 01:09:24 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:10:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

真面目な話、クソユーザだったりガバ招待者が一人でも潜り込んでしまった時点で簡単に破滅するようなの駄目じゃない? という気持ちがある。
せめて「権限の剥奪」くらいはできないと意味がない

01:11:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Web of Trust じゃないけど、間接的な信頼というのは必ず減衰を伴って伝播するように作らないと

01:11:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 01:11:11 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

連帯責任システムにすると人々が慎重になった結果紹介が減って新規流入が減るので商用サービスだと連帯責任システムにするメリットうすそう

01:11:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 01:11:48 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:13:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Mastodon について言えば商用じゃないことが多いし、あとはそもそも (半) オープン招待な鯖を立てている時点である程度コミュニティやクラスタ、もっと言えば身内のサーバをやっていくつもりがあるということなんだから、連帯責任システムはその一体感醸成に貢献するというメリットすらあるはず

01:14:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-07-30 05:18:17 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:14:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ行きすぎるといわゆる “体育会系” の険しい同調圧力システムが出来上がっていきそうなので程々にする必要はあるだろうけど

01:18:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそものコンテキストとしては「bad actor を呼び込むことは所属メンバーの多くにとって害になることである」で、それをより積極的に回避させるためのインセンティブとして「bad actor を呼び込んだこと自体に直接のペナルティを科す」という手が使えるという話で。
メンバー全員が bad actor を適切に見極められて招待を控えられるのであれば (つまり「ガバ招待」をしないのであれば) 問題は最初から発生しない

01:20:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ただここで大きな問題があって、サーバが科せるペナルティというのはサーバローカルなものでしかなく、別のサーバに逃げてしまえば何の意味もないということなんですよね。つまりたとえば「スパム投げるだけ投げて招待するだけしてアカウントを捨てる」みたいな人にはガバ招待ペナルティは無力

01:22:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 01:20:34 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

つまり、知人にサービスを紹介するシステムなのか、それともサービス提供元に知人を紹介するシステムなのか、招待リンクを通して二通りの《紹介》がありえるということなのか

01:24:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあこのあたりは環境次第というか、近隣界隈における bad actor の割合や増加度合いによって最適な戦略は変わってくるのでしょう (PvP ゲームで言うなら “メタ” を見極めろということ)

01:25:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

今までのメタがこれからも通用するとは限らない、言ってしまえばそれだけの話かもしれない

01:28:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 01:25:25 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:30:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ワイシャツ物陳列罪で家宅捜索されたクリーニング屋

01:31:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-29 22:01:20 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

@lo48576 w(orker)、p(articipant)、n(ode)、m(ember)、c(ell)あたり?

01:32:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これ結局 node. にしました

01:33:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

バイナリ含みまくりの 100GB 超のリポジトリを NFS に置いたときのパフォーマンスと向き合いたくないので、結局 NAS 上に docker で直接立てることにした。どうせバイナリを突っ込むようなリポジトリなんて超個人用だからええやろ

01:34:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

A successful Minecraft Git branching model
toshia.github.io/a_successful_

これマジで参考になる

01:34:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 01:32:20 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:34:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 01:32:18 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:37:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

皆まで言うなの皆、 everyone と勘違いされがちで可哀想 (私も幼少期は勘違いしていた)

01:37:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なんというか自然言語のガバという感じで趣はある

01:38:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

勘違いしててもなんだかんだで似たような意味で通じていそうなところに「対処療法」感がなくもない

01:39:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ロバスト (?)

01:40:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ストするロバはロバストじゃないだろ…… (???)

01:40:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 01:40:21 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

そのあたり踏まえて、《皆》と《皆まで》の両方に対応する部分がそれぞれある

01:40:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

技あり

04:19:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

頑固俳優 Sylvester Stubborn ってもう言ったことあったっけ?

04:20:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なさそう

04:28:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Shell script to normalize IPv6 address ($2490603) · スニペット · スニペット · GitLab
gitlab.com/-/snippets/2490603

はー、だるい

Web site image
Shell script to normalize IPv6 address ($2490603) · Snippets · Snippets · GitLab
Attach image
04:29:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

こういうとき怪しいフリーソフトとかを拾ってこなくて済むのが良いところでもあり、わざわざ自分で書くか stackoverflow でライセンス不詳のコード片を拾ってくるかしないといけないのが駄目なところでもある

04:29:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ私はライセンス不詳のコードを自分のリポジトリに突っ込むのはかな〜り嫌なので自分で書きますが。この程度のことならね……

05:09:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
05:09:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

DNSOMATIC [401 Unauthorized] badauth – OpenDNS
support.opendns.com/hc/en-us/c

他にも同じような報告あるし、まだ直ってないようだし、

05:09:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

やっぱり自前で DNS 立てるべきだったかなぁ……

05:10:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

サービスが使い物にならなくなるレベルの不具合なのに普通に放置されてるじゃん、これだから片手間運営の無料サービスは怖いんだよ

05:12:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 05:06:46 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:12:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たしかに合ってるところと間違ってるところがある

06:20:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

結局 cloudflare の API を直接叩くことにした……時間を浪費してしまったわ

06:47:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

んん!???!??? 84℃!??

Attach image
Attach image
06:47:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いやいやいや……えぇー……

07:19:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

再起動してファン速度弄ってる間に何事もなかったかのように温度下がってたけど、不気味すぎるぞ

Attach image
07:40:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 07:32:32 ナメクジウオの投稿 sleeping_coelacanth@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:40:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

マジかよ……

07:40:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そんなことあるんだ

07:42:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

何を隠そう、こいつも Samsung 980 です

Attach image
07:42:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

てっきりエアフローの問題かと思ってちょっとファンうるさくしてしまった

07:43:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ冷える分には困らないし、いいとしよう……

17:46:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 17:32:43 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:42:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 18:24:23 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:47:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 16:51:13 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

STの疑似アカ機能について某所で外人に絡まれたんだけど、
サーバAがサーバBと連合しててサーバCをブロックしてる場合に、アプリからサーバCを読めなくしてほしいというものだった。
それはアプリでやるべきことなのかまったく確信が持てず、結局はその外人を某所でブロックすることにした。
便利な機能を作ると有害だとみなされるのはおかしいし、例えばChromeやRubyやnodeにユーザの悪用を防ぐような機能がある訳でもない。ユーザの行動を規制するのはサーバ側でやるべきだと思う。

18:49:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ブロックという言葉のレイヤーが低すぎるんだろうな。
特定のアカウントが別のアカウントを「ブロック」するとき、その意図とはアカウントとのユーザ (人間/駆動者) レベルのインタラクションを拒絶すること。
一方、特定のサーバが別のサーバやアカウントを「ブロック」するとき、その意図とはサーバ管理上のリスクやコストを軽減すること。

18:50:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たかがブラウザ開くだけで貫通するアカウントレベルの「ブロック」に強制力を求めてんの?? というツッコミは置いとくとして。

18:54:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 18:51:09 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:54:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 18:51:56 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:54:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

詰 換

が気になりすぎる、環境に優しいパッケージか? (それは詰替)

19:42:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-06-25 23:43:28 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

オペレーター「口では嫌がっていても体は正直だな……見ろよ、こんなに光ってやがる」
原子炉「やぁっ、見ちゃだめっ! 被曝しちゃう!」
オペレーター「熱くなってきた……オラッ、制御棒奥まで入れるぞ!」
原子炉「らめぇ、中性子とられちゃうよぉぉぉ!!!」

youtu.be/uYrhWO_ZLYw

Attach YouTube
19:42:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-06-25 23:44:36 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

中性子溢れるほかほかの原子炉に制御棒を奥まで突っ込んでスクラムしたい紳士です (適当)

19:42:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-01-02 19:09:11 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

熱いスープに「制御棒〜www」って言いながら竹輪を投入する人の話でもしますか(私です)

19:42:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-01-02 19:09:50 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

や、高速に運動している水分子の運動エネルギーを吸収してくれるんだから、完全に制御棒ですよこれは

19:43:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
19:44:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
19:45:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-02-19 00:29:28 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

twitter.com/lo48576/status/927
> デーモンコア、丸みを帯びたふたつのものを接触させると臨界に達して大量の中性子を吹いてしまうの、実質ゆりえっちみたいなものでは(意味不明)

19:45:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-07-20 23:24:53 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

土用の丑の日なので、「う」の付く陽子と中性子を食べました

19:45:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-01-15 02:28:31 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ö は o の放射性同位体で、 ö が放射性崩壊を起こすと、中性子ふたつと o に分解します

19:52:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 19:49:24 桜ノ咲みえ🔞の投稿 mamagogo@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:52:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 19:50:45 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

AI生成やるならとにかくRAMってぶちょうから言われたので、確かにそう

19:52:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 19:52:34 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

特に VRChat は VRAM で殴るのが有効とされていますね

19:53:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 19:52:57 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あと 5800X3D しかり CPU キャッシュで殴るのも効く

19:57:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 19:55:13 ももつきゆきや🌐月曜西ま22aの投稿 yukiyalien@cho.yukiya.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:58:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

基本的に F-Droid 使ってるのでその導入に支障がなければまだマシなんだけど、 FairEmail だけはデイリー更新で GitHub releases から apk 取ってきてるのでちょっと困るな

20:05:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 19:59:18 とりごんIIの投稿 trigon@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:19:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

問題の根本は公共リソースである電磁波を使った広域通信が国から金の出てるインフラとして整備されているゆえに寡占市場化してしまうところであって、非互換な更新そのものではないという認識

20:20:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

本当に自由な市場であれば互換性を守る製品もそうでない製品も存在できるので (ビジネス的にどちらに金や人的リソースが集まるかは別の話として)

20:20:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 20:20:05 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:21:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういえば MS WORD とか過去の文書をどのくらいの再現度で閲覧・編集できるのかよく知らんな。レイアウトや色の崩れくらいは互換の範疇?

20:21:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 20:21:21 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

サービス維持調整比、ConoHaは10%上乗せだけどお名前は18.5%なのか……(お名前コムサーバーは10%)

https://www.conoha.jp/surcharge/
https://www.onamae.com/news/domain/20230126_1/

Web site image
「サービス維持調整費」についてのご案内|レンタルサーバーならConoHa
Web site image
2023.01.26【お知らせ】[お名前.com]「サービス維持調整費」についてのお知らせ|お知らせ|ドメイン取るならお名前.com
20:21:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ンヒー

20:24:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 19:39:44 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:24:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 20:24:02 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:24:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ニュースbotにリプライで自論語りする連中よりもエーアイの方が理性的な人間に見える話はよせ

20:26:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 20:24:23 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

既にウェブブラウザと言う人質をGoogleに持たせてしまったので、Googleをスタンダードオイル並みに解体するんでもなければ、自由な競争なんて無理><

20:27:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつに「これまでの web 資源」をほどほどにサポートしつつ別プロトコルに乗り換えることはできるし、やろうとしている人々もいる。単に人が少ないから動きがゆっくりに見えるだけで。
そもそも現状の web の在り方を否定したいなら過去リソースをそこそこ使えれば十分なわけで、「これからの (更に複雑な) web」にまで頑張って対応する動機もない

20:28:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

公共インフラへのアクセス云々はひとまず別の問題として、ね (実用上は考える必要があるが、自由な競争を考える上で雑念になるので)

20:29:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それこそインフラ系のサービスはシンプルな API を露出するか HTML 4.01 / CSS2 標準を使えみたいな制約を要請してもいいわけだから、ひとまずその話は考えない

20:30:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Gに金を出したのも製品に依存しまくったのも結局はユーザ自身なわけで、「俺たちが始めた物語」なんだよなこれは

20:31:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「終わらせようとした俺たち」だけが分断されながら次の物語へ、と

20:33:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 20:32:58 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:36:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 20:34:05 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「そのほどほどな環境が携帯電話機や携帯電話機用OSで商業的に成り立つか?」って考えると無理であろうし、セキュリティ問題を実装者に負わさずユーザーの責任にして、環境の移行(=Googleの次の製品/サービス)を促すのが当たり前だと思ってる人々がIT界隈にすら多くいるような状況で、Googleのコントロールが及ばない環境が十分に生き残れるとは、オレンジは全く考えない><
セキュリティを言い訳にすれば独占が許されちゃう風潮、すごくアホらしい><

20:37:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

じゃあ標準をガッツリ決めてそれを守らせようとすると何が起きるかというと、 W3C の凋落と HTML LS の台頭なんですね〜

20:38:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

端的に「公共性が高かろうが人々は自制できない」ということの証左にしか見えない

20:41:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

自制できない我々人類は「ひとつの安全な聖域」を諦めて「相対的に自分の思想に近い領域」を探しながらさまようしかない、その「領域」が増えることが多様性重視の本懐ってやつなのでは

20:43:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

すべてのソフトウェア産業を「ひとつの安全な聖域」に吸い寄せようとするのはかなり過剰な反応というか、「世界はひとつの正しいシステムのもとに統治されるべきだ」みたいなイデオロギーを感じざるを得なくて、気持ちはわかるけど失敗するか相当の妥協が発生するだろうなぁという感想です

20:44:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 20:43:18 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ソフトウェアのセキュリティ問題に関する免責を少し限定的にすれば、セキュリティを犠牲にした無謀な機能拡張が減るかもってオレンジは考えてる><
対価を直接的に得ていたり広告等の手段で間接的な利益を一定以上の規模で得ている社会的に影響があるソフトウェアに対して免責を認めないような法改正><

20:45:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これ、実際には「個人がメンテしてたらいつのまにか依存されまくってて対価ももらってないのに手に負えない」みたいなケースは実際あるわけで、そこに被依存数や影響規模次第で義務を強制するようなシステムがあったらただの悪質な人柱システムでしかない

20:46:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「利益を得ていないから最終的には免責」でどこまで骨抜きになるか次第?

20:46:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 20:45:12 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

簡単に言うと、ほぼ狙い撃ちでChrome一族に関するセキュリティ問題の責任をGoogleに負わせる><

20:47:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

SBOM とかも多分若干その流れだけど、「依存する側の責任」はだいぶ認知され始めているし、私はむしろその方向が望ましいと思っている

20:50:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

開発側への責任の集約は知的財産の共有とともに拡大させると開発者が全人類に責任を負って破滅しかねないので、それこそ責任はスケールしやすいユーザ側に分散されるべきだし、責任を持てないような複雑だったり質の悪いシステムはそのような選択をしたユーザ側にも改善すべきところがあるし、監査できないものを使うならその選択にも問題はある

20:50:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 20:47:17 よぅ :c_anlucea:の投稿 kedama@foresdon.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:50:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 20:50:01 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

うおっ、知らんかった。むしろ古参の方が知らんのでは。 :avm_pio01: :avm_pio02: :avm_pio03: :avm_pio04: :avm_pio05: :avm_pio06: :avm_pio07:
を入力するときに、どこまで入力したか迷わなくて済むじゃないか。

20:52:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「その流れ」の「その」は後方参照であって、 TL の文脈の参照ではないです (言葉の使い方が良くなかった)

20:53:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

むしろソフトウェアに金を払うことは「本来ユーザ側が負うべき責任を開発・運用者に転嫁するための対価」として見るべきなのであって、その観点が従来の工業製品ではむしろ曖昧だったということかもしれん

20:55:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

従来の工業製品は物質が絡むこともあり「無償で頒布」されることはほぼありえなかったから、暗黙の了解として「対価とともに責任が開発者に転嫁されることは自明」という前提があった。
ソフトウェアは知識なので根本的に違う。

20:55:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 20:54:15 てらモス🆓の投稿 termoshtt@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:58:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「現実世界で利用者の肉体へ干渉する能力」についての責任を考慮するのであれば、それはハードウェアを通してサービスやソフトウェアをユーザへと露出する部分の製品で考慮されるべきもので、ソフトウェア全般が無条件に開発者側で負うべき責任かというとそれはあまり自明ではない

20:59:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もちろん携帯端末はソフトウェアが利用者に干渉するポイントだから従来の意味での製造物責任を考慮すべきだけど、それはたとえばスマートフォンに Android や Chrome をプリインして提供することを決めたベンダーが第一に責任を負うべきなのでは? という気持ちは強い

20:59:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 20:55:38 あしゅふぃの投稿 ashphy@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:59:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 20:56:02 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

これも打ちやすくなったw

21:00:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

“コントロール” キーを使うと打ちやすくなると思うと意味深だな (???)

21:00:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 20:59:46 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

つまり、さっきのAndroidの話で言うならば、Android 14を出そうがGoogleはAndroid 13以前のセキュリティ問題は免責されず、半永久的に過去のバージョンのセキュリティ対策をしなければならないように制度設計すれば、無駄に非互換な環境を増やし続けることも非現実的になるし、非互換な環境を作るスピードを大きく遅らせる事ができれば、自由なソフトウェアによる互換実装を作るための時間的な余裕に結び付く><

21:00:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

うーん

21:00:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

自由なソフトウェアが互換実装を生み出す時間的余裕をそういった外からの力によって生み出すのが健全かというと、あまりそうは思わないかな

21:01:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

むしろ互換実装を生み出せないことに嫌気がさしたなら、そこから離れてシェアを現象させる責任はユーザ自身が負っているべきで、じゃあ離れた先でどこに向かえばいいのかという別の領域を提供しているのが GNU だったりするわけで

21:02:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あるいは GNU の思想も合わないというなら BSD のような permissive なライセンスのエコシステムに行ってもいいし

21:03:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

そういう「領域」を選択できることこそが「自由」なのであって、ちゃんと「適切な領域を選択する」こと自体は外からの力によって強制されるべきではないし、あらゆる「領域」が特定の都合の良い性質を持つように捻じ曲げられるべきとも思わない (むろん “性質” 次第だが)

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
21:04:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

愚行権みたいな話に繋がりそうだな。でも大雑把にはそういうことかもしれない

21:06:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

lost beef

21:07:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

喪われた……牛!w

21:09:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:08:24 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ウェブというグローバルに電子的な書物をやり取りするシステムの規格をGoogleが人質として持ってしまってるので、自分だけ別な環境を使えばいいって範囲の話では無くなってる><
例えば自由な電子計算機(PCなり電話機なり)を作ったとして、その計算機でウェブブラウズ出来なくする(意図的にハードウェアを制限する)力を、結果的にGoogleが持ってしまっている><
オレンジはこの点をもっとも危険に思ってる><

21:10:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつに web はクソ巨大で蓄積があるだけで、代替実装を禁じられているわけもないし、相互運用性がないわけでもないんだよな。ただ漫然と誰もがそれを模索せず web を使っているから現状があるだけで

21:11:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば Gemini (gemini.circumlunar.space/) を例に挙げてもいいし、あるいは URI/IRI (RFC3986, 3987) が HTTP/S 外のリソースを平然と指すことができる点を指摘してもいい

21:11:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:11:42 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:12:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

個人的には SAFE Network (旧 MaidSafe) (safenetwork.org/) とかは web/HTTP の alternative として注目していたけど、今どうなってるんですかね

Web site image
SAFE Network - Secure Access For Everyone
21:13:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

具体的な実装はさておき「リソース提供側のサーバばかりがコストと責任を負担してユーザ側がノーコストなの理不尽じゃない?」という問い掛けは古来よりされてきたし、尤もな話である

21:16:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

趣味の人々のオレオレプロトコルを規格文書としてまとめようぜ! という運動が公権力やクソデカテックに積極的に潰されるようなことがあったら、それをもって初めて「人々の意に沿わぬ邪悪な形で独占されている」と主張できるけど。
現状は「人々の意に沿う形での支配が広まっている」だけでしょ。その支配を快く思っていないのは一部のオタクだけですよ (悲しいことに)

21:16:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

web やってる人でさえ「ブラウザが Chorm{e,ium} ベースだけになってよかった」みたいなこと言ってる始末

21:17:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:17:47 パサコン・パサカタの投稿 hisaketM@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:18:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

基礎教養がないから分散システムに「全体を見渡せる神の視点」みたいなことを期待してしまうわけで、まあ教育をもっとちゃんとやれみたいな話になってしまうのかもしれない……

21:19:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

実際「それ基礎教養があればそうはならなくない?」みたいな事案は数多くあるが、とはいえ何でもかんでも初等/中等教育に押し込めというのも当然無理があるわけで、まあリソース不足というのは悩ましい

21:19:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:19:09 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:19:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これ

21:19:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ほんまこれ。

21:20:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:19:48 パサコン・パサカタの投稿 hisaketM@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:20:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Q.「人々が PeerTube ではなく YouTube を使うのはなぜ?」
A. 「サーバのコストを負担したくないから」
A. 「エコシステム全体から動画を検索したいから」

みたいなさぁ。

21:21:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:14:44 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

公共的な組織が公共的なサービスを提供する場面でウェブを使う以外の方法を必ず用意しなければならないような仕組みになって行くのであれば、それはそうになるかもしれないけど、実際にはその反対であらゆるもののウェブへの依存性はどんどん高まってるし、「デジタル化」とか言って喜んでGoogleに間接的に権限を渡すような事をしてる><

21:21:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:20:02 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:21:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:20:43 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Googleがウェブを握っているというのは「Chromeで動かなかったらそのウェブサイトがわるい、Chrome以外で動かなかったらそのブラウザがわるいという風潮ない?」を言い換えているのであって、GoogleのCEOが破ァ!と叫ぶとそのハードウェアがHTTPを話せなくなると考えているわけではないという認識で合ってますか

21:22:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあわかりますよ。「全体からの検索」がどれだけ面倒でコストかかることか、たぶん専門の教育受けないとわからないでしょ。そりゃそうだ。

21:22:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:22:17 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:22:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

その辺りの話はクローラと利用規約とクローラ妨害あたりで更に話が面倒になってくるやつだ

21:23:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:22:22 パサコン・パサカタの投稿 hisaketM@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:23:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:22:57 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:24:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ私としてもこっちの立場の方が近いですね。べつに Chrome 依存のフォームも LINE 依存のフォームもあっていい、とにかく basic primitive HTTP (HTTP 1.0〜1.1 くらい) で叩ける十分な権能のある API があるなら文句はない、という

21:24:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:24:00 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:24:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:24:03 パサコン・パサカタの投稿 hisaketM@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:25:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

反権力とオカルトと嘘科学と陰謀論が結び付いた混沌検索エンジン、ロマンがある (ない)

21:25:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:25:04 パサコン・パサカタの投稿 hisaketM@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:25:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:25:34 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:26:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:25:54 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

その気になればGoogleよりもむしろCloudflareの方が特定の環境からウェブにアクセスするのを徹底的に制限できる立場にあると思う。

21:26:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:24:59 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:26:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:25:46 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:26:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:26:36 こるもJSの投稿 cormojs@nayukana.info
icon

みなさんが当たり前に使ってるインフラの中には最初期には民営であったものが多数あるという事を申し上げておきます

21:27:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:23:34 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:28:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:15:40 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:31:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:30:33 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

すぐ教養だのなんだのと言うけど、学んでおかなければならないと言われることがあまりにも多くないですか。

21:31:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ほんとにね

21:31:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

足場のことくらいは知っとけというのは確かにあるが、その足場がもうデカすぎる、こればかりは文明が進歩してしまった以上はしょうがない……

21:34:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なんというか標準は標準として、常に標準を現在のコンテキストに照合して「適切であるか」を問い続ける姿勢は失わないでほしいくらいの気持ちもある

21:34:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

標準が推奨している不適切な手順は廃されるべきだし、暫定的にユーザ側が (標準に反してでも) 無視/拒絶すべきかもしれないし。

21:34:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあその辺りの塩梅は難しいけど。

21:35:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:35:33 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

要はバランスおじさんなってまう

21:35:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なってまうな

21:36:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

RSA1024 が使えるからといって使っていい/使わせていいというわけではない、みたいな話が典型的かもしれない?

21:38:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:37:42 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

標準とされているけど運用でやらんようにしましょうみたいなやつ HTTP ヘッダーとかにも色々ありそう

21:38:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

nofollow noopener noreferrer 三兄弟を思い出して鬱になった

21:39:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:39:17 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:41:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:41:06 こるもJSの投稿 cormojs@nayukana.info
icon

個人的にはLINEが不可欠なインフラと化している状況がかなり嫌なので国が口だしてほしい

21:41:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

LINE なしで生きているので不可欠という実感がない

21:42:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

でもまあそこかしこで「LINE で手続!」「LINE でサポート窓口!」「LINE で割引!」みたいなのは目にするわね。使わないけど。

21:42:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:42:19 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

RSS を完全にやめて LINE で全部やりますみたいな世界が来たらまあまあ嫌というのはわかる

21:43:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それはかなり嫌 (だけど LINE が成り代わろうとそうでなかろうと RSS 自体が……ハイ)

21:43:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

どうにかして RSS をメーラに持ってきたいので、そのうち自分用にサーバ立てるかなぁとなっている

21:43:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

代替として mattermost か何かのサーバ用意して通知方面と一緒に全部 bot を集約する案もあって、決めきれていない

21:43:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:43:25 こるもJSの投稿 cormojs@nayukana.info
icon

LINEに依存してない変人自慢は聞いてないですよ~~~

21:43:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ハイ……

21:45:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:44:23 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:45:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:44:07 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

親族との連絡にLINEが必要なので・・・。

21:45:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:44:50 パサコン・パサカタの投稿 hisaketM@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:45:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:44:26 パサコン・パサカタの投稿 hisaketM@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:46:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:45:58 パサコン・パサカタの投稿 hisaketM@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:46:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:46:12 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

SMS 以上メール未満ぐらいのメッセージングの標準は割とほしいかもしれない、それこそ AP なのかもしれんが

21:47:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:46:55 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:48:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:47:32 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

でも別にプロトコルとしては SMTP/IMAP でもいいんじゃないかという気がするな、アプリなりインフラなりによる見せ方の問題っぽそう

21:49:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

メールは中途半端にリレー系の仕様があるのがどうなんだろうという気もするんだよな。あと歴史的経緯 (エンコーディングまわりとか)

21:49:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

中途半端にというのは仕様が中途半端という話ではなく、実質的に (特に個人的な用途であれば) 必要性が薄いのに規格に存在していて実装を要求されてしまう、という需給のミスマッチの話

21:50:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

企業とかでは内部的に使ってるのかもしれないけど、それはスコープ外として

21:50:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 21:49:41 パサコン・パサカタの投稿 hisaketM@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:00:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なーにが Living Standard じゃ、無印とかニトリみたいな丁寧な暮らしっぽいこと言いやがって (???)

22:02:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Web 3.1 の次が Web 3.14 か Web 95 かが勝負の分かれ目ですね (???)

22:03:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 22:03:43 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ティム・バーナーズ・リーの逝去に伴って Web π で固定され一生進化しなくなるということ?

22:18:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 22:17:36 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

YMCA takedown

22:57:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 22:55:08 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

コーエーテクモでも損失あるんだ(今日のあるんだ)
コーエーテクモの襟川恵子会長、お得意の資産運用でまさかの爆損 : 市況かぶ全力2階建
kabumatome.doorblog.jp/archive

Web site image
コーエーテクモの襟川恵子会長、お得意の資産運用でまさかの爆損 : 市況かぶ全力2階建
22:57:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 22:51:00 АнамезонСудно☢No Nuke, No Lifeの投稿 AerospaceCadet@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:57:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-01-30 22:52:23 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。