低圧スマート電力量メータ用の ECHONET Lite の規格書、 PDF なので読むのがダルい
Rust の formatted write 系のあれこれが基本的にメモリアロケーションを必須としないの、マジで神なんだよな
「おそらくマイコンの printf 自前実装をしてきた者達だ 面構えが違う」 (?)
This account is not set to public on notestock.
Prometheus で同じ種類の情報を異なる間隔で取ってきたいとき、どうするのがいいんだろう
たとえば積算電力量は1分間隔で取得したいが瞬時電力値は5秒間隔で取得したい、みたいな
積算を12サンプル同じ値で更新せず返すみたいなのも可能ではあるだろうけど、正解な気がしないんだよなぁ
ぷろめてだったら rate 関数とか使うのが正攻法っぽい気がする(貯めるのは細かい方のデータ)
スマートメータから電力消費の情報を持ってこようとしているんだけど、瞬時計測値ってたぶん本当に瞬時な気がするので、いくら短期間で繰り返し取得して積算しても、最初からスマートメータ側で積算している値とは絶対に一致しないと思うのよね
で、たぶん積算の値は瞬時の値ほどすぐにレスポンスが返ってこない、ような雰囲気がしている (実際どうなのかわからないけど)
あと積算電力量と定時積算電力量の違いも調べないとか…… (後者が0分/30分のものであるというだけの違いなら良いのだが、なんか他にも差異がある気がしている)
同じアクセスポイントから prometheus に公開すると、 scrape_interval も共有されてしまうので、どうしよう…… となっているのが今
瞬時計測値についてはスパイクを捉えたいのでそれこそ5秒とか10秒みたいな小さな単位にしたいし、気温とかは深い意味もなく15秒単位にしているし、積算だったらもう少し長く1分単位とかにしてもいいかな、みたいなお気持ちが混在しているので、手がないようであればどれかに合わせるかエンドポイントを増やすしかない
たとえば Prometheus 側で一部の系列のみ強制的にダウンサンプルしてくれるとかでもアリ
あと全く別の話になるけど、気温と湿度をモニタできるの楽しいので、もう2つくらい買ってキッチンとベランダに置くのはかなりアリかなという気持ちになっている
SwitchBot温湿度計プラス | より大きく、より頼もしい – SwitchBot(スイッチボット)
https://www.switchbot.jp/collections/all/products/switchbot-meter-plus
1つ2.8k円だから……うーん……
6k円なら眺めるだけのオモチャとしてはギリギリありなんだよな (躊躇なく買えるラインではないが)
@orumin デフォで1文字ごとに仮想関数を呼ぶ設計、なんとしてもあらゆる I/O バックエンドに対応するぞという強い意志が感じられる。これぞあらゆるアーキテクチャに適合してきた C の正統な後継言語 (????)
@orumin あらゆる C++ 入門書が紙屑になる光景、見たくないと言えば嘘になる
This account is not set to public on notestock.
親指を前後方向に動かす Home / End と Page Up / Page Down 、これまともに使いこなせる人いるん?? という感想になってしまう
いまの MySQL むずかしすぎでは https://speakerdeck.com/line_developers/mysql80-which-we-choose/
毎日バグトラッカーの一覧を眺めるとご利益があるのはわからんでもない
今日は買い出しに行くし明日は雨らしいので、今日のところはエアコンなしで乗り切りたいが、はてさて日付が変わるまで命はあるだろうか……
暑すぎて死ぬるので、予防接種用に確保してあったポカリスエット (賞味期限 2022-06) を飲んでいる #myoldgear
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
にしても小学校の夏休みの宿題というのはおよそ最悪体験しかなかったな。手法も考え方も一切伝えられずただ「やれ」と言われるだけの †自由研究† に、特に書きたいこともないのに書かされる †読書感想文†、あらゆる一日に特殊なイベントがあることを前提とした陽キャ専用の †日記† ……
読書感想文に限らず自由研究とかもそういう趣があって、「やり方もそのフォーマットの意義も全く教えないけど、いいから何かやってきてね (しかも評定を考慮するよ)」みたいなカスみたいなのが多すぎて、そういうの指導と言わねんじゃ
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/105982947414557738
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/103310458873819474
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/101012757207097727
読書感想文と自由研究のフォーマット (の NASA) については思うところがある
ウェッブフレームワークもチュートリアルで自明なTodoアプリばっか作ってないで型を教えてくれ
扇風機点けたら体温より温度の高い熱風 (37.6℃) を吹き付けられて涙を流しそうになったけど、寝てる間にミイラと化したので流す涙ももうない
リコリコは後で存在を知ったら絶対後悔してたやつだと思うのでちゃんと追い掛けられてよかった
同じく A-1 Pictures の Engage Kiss も、最初こそ「ありがちなクズ系主人公の粗製濫造ラブコメか〜」とか思ってたけど、3話目くらいからおっ?おっ?? となってきて面白くなってきた
まどマギと似たようなアレ (というほど劇的ではないが) な気がするので、3話まで観てから判断してほしい
けもフレ3のPS4版が終了で、PS4/PS5版も提供しているというのは、「PS4専用版」と「PS4/PS5共用版」のうち前者だけなの、「PS4専用版」と「PS5専用版」のうち前者なのか、なんか伝わりにくいなぁと感じた。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/02/news197.html
今日は買い出しに行くし明日は雨らしいので、今日のところはエアコンなしで乗り切りたいが、はてさて日付が変わるまで命はあるだろうか……
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/108756810492944857
どうやらこの判断は間違っていたらしいと、37.8℃の風を浴びながら朦朧とした頭で考えている
This account is not set to public on notestock.
https://twitter.com/stephenlacy/status/1554697077430505473 #tw
環境変数を全部どこかに投げ付けるマルウェアが氾濫しているらしい
/var/lib/docker で grep 'vps\.myjino\.ru' -r . してみてるけど、 public_suffix gem の *.vps.myjino.ru くらいしかヒットしないな。とりあえずは大丈夫っぽい
jayphelps/git-blame-someone-else: Blame someone else for your bad code.
https://github.com/jayphelps/git-blame-someone-else
author / commiter の捏造、これを思い出した
Pretend to be Linus · jayphelps/git-blame-someone-else@e5cfe4b
https://github.com/jayphelps/git-blame-someone-else/commit/e5cfe4bb2190a2ae406d5f0b8f49c32ac0f01cd7
AsyncReadExt in tokio::io - Rust
https://docs.rs/tokio/latest/tokio/io/trait.AsyncReadExt.html#method.read_buf
AsyncReadExt::read_buf().await したら永遠にブロックしやがって 0 を返してくれたりしないので悲しくなっている、これどうすればいいんだっけ……
SerialStream in tokio_serial - Rust
https://docs.rs/tokio-serial/latest/tokio_serial/struct.SerialStream.html#method.try_read
SerialStream::try_read() 使わにゃ駄目か?
> If a message is too long to fit in the supplied buffer, excess bytes may be discarded.
SerialStream::try_read()、書いてあることが怖すぎる
トラックボールマウスを握るとじんわり熱い、キーボードのパームレストもじんわり熱い (室温 38.1 ℃)
【航泊禁止_徳山下松港】[19:00]
山口県周南市徳山下松港内で海難に伴うコンテナの浮流、沈水及び燃料油の流出並びにこれら処理作業が行われるため、7月31日15時50分~当分の間、北緯34度2分18秒、東経131度47分13秒(徳山下松港地ノ筏灯台から真方位164度1220メートル)地点を中心とする半径500メートルの円内海域のうち、次に掲げる1と4を結んだ線及び2と3を結んだ線の円内海域を除いた海域
1 北緯34度2分34秒 東経131度47分12.5秒
2 北緯34度2分33秒 東経131度47分21秒
3 北緯34度2分5秒 東経131度47分1秒
4 北緯34度2分10秒 東経131度46分56秒
(参考)
7月31日19時00分発表
山口県周南市徳山下松港内で海難に伴うコンテナの浮流、沈水及び燃料油の流出並びにこれら処理作業が行われるため、7月31日15時50分~当分の間、北緯34度02分18秒、東経131度47分13秒(徳山下松港地ノ筏灯台から真方位169度1220メートル)を中心とする半径5…
(徳山海上保安部…)
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/06kanku/kinkyu/0600_20220731190843900_JA_106_EME.html
This account is not set to public on notestock.
1. 4K環境では細いケーブルは役に立たない
2. 大人しくDPで接続すべきである
まあ細いケーブルは……ね、細いだけのことがありますねという当たり前のことを認識できてよかった
Cat 6e や 7 を標榜するフラットケーブルとか絶対規格違反品だろみたいなアレに似たものを感じる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.