00:00:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-25 23:50:27 rinpatchの投稿
rin@patch.cx
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:00:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
it's not really fun なのは JSON-LD だよ!!!
00:02:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あいつマジで許せねえ、みんなは ActivityPub 処理系を実装したくなっても絶対に JSON-LD から作ろうとしない方がいいよ。
I promise
00:05:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
本質的には思想が動的型に基づいてるのが悪いんだけどねJSON-LD
00:05:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
コンセプトレベルで動的型なのは問題の半分でしかなくて、残りの半分の「規格がガバガバすぎてつらい」が本番
00:06:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
JSON-LDがクソなのでそれを回避すればAPはOKである?
00:06:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
AP 自体は JSON-LD 対応を optional なものと位置付けているので、 JSON-LD 対応せず ActivityPub 処理系を実装することはできます
00:08:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ただし、純 ActivityPub 範囲内でない規格、たとえば signature 系との連携とか Mastodon 独自拡張とか、そういう拡張部分へのサポートには本質的には JSON-LD が必要になる (さもなくば「正しいデータなのに解釈できない可能性がある」みたいなガバ処理系になる) ので、そこを妥協できるかどうかよね
00:08:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あれがまだtagged union みたいな感じで判別できれば良かったものを、いきなり string | object みたいな型が生えてくるのでキレる
00:23:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
{"tag": "foo", "data": ...}
みたいに「確定で読めるプロパティが1つあってそれを読めば残りの展開が確定する」タイプの構造なら良かったのに……
00:24:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これは手段と目的が逆で、「既存のデータを (context 追加以外に) 極力変更することなく解釈可能にする」というのが JSON-LD の目標なので、既存データが tagged union 風でない以上、 JSON-LD が扱うデータもそうなるわけです
00:26:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
JSON-LD expansion algorithm を使えば、値ごとに @type として型を表現する URI (またはその配列) が必ず与えられるようになるので、それを使うとあたかも tagged であるかのように読むことはできます
00:26:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
(値が IRI だったら @ type でなく @ id が来るけど、まあどちらにせよ簡単にわかるのでスルー)
00:28:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:29:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
結局静的型付けにやさしくない構造を考えるやつが悪いんだなあ
00:30:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
や、 web の文脈で言えば型は付いてるんですよ。各サイト毎に全部型定義が違うだけで。
00:31:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
全てを RDF で交換できる世界であればそれが良かったかもしれないけど、まあそれは無理な話なので……
00:32:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:32:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:34:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-26 00:32:30 ㅤの投稿
sushimochi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:34:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:35:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Problematic/confusing algorithm text re: the handling of URL @context values · Issue #265 · w3c/json-ld-api
https://github.com/w3c/json-ld-api/issues/265
まだ解決してなかったのか……修論ヤバくなるからと思って実装を放置して正解だった、ここで悩んでても絶対進捗出なかっただろうな
Problematic/confusing algorithm text re: the handling of URL @context values · Issue #265 · w3c/json-ld-api
00:43:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:52:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういえば気になってたことがあって、XMLは1.0なのにv5とかあるのはどういう経緯なんだろう
00:52:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:54:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:54:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
XML 1.0 自体には namespace の規定がないので <foo:bar:baz> みたいなのが合法なのもポイントよね (?)
01:00:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:04:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:05:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
簡単に言うと、スキーマによる検証がドキュメントに新しい情報を付加できるべきか否かみたいな話
01:11:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:21:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:21:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:21:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:21:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:31:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
mod 類が wasm で実装される時代になってほしいわね
01:32:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これはまだ妄想段階なんだけど、 untrusted な wasm コードを実行するための処理系を実装したさがある。
たとえば実行命令数に上限を設定できるようにしたりとか #らりおメモ
01:39:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
MOD類、ゲームシステムと同レベルで動かないやつはだいたい自由度が低くなってしまうので、wasmでMODはかなり厳しいのでは
01:40:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういえば普通のゲームはユニティとか C# くらいのレイヤーで実装されているのか。勝手に C++ とか Rust レベルを想定してたわ……
01:40:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
C, C++, Rust あたりだと C FFI を用意するのが簡単なので wasm でも普通に動くものは作れそうではある
01:41:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
C++ みたいなのは若干難しいかもしれないけど、 gtk が C で実装されているのを見れば可能であるというのは明白なので、 mod を最初から想定して作ればそうヤバくはなるまいという楽観的思考
01:42:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ゲームエンジンの上とかでやられると……どうなんだろう。その場合いっそエンジン側のスクリプト言語を叩くみたいなのの方向を考えた方がいいのか?
01:43:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
factorioはそもそもベースのゲームがほとんど「全員が入れてるMOD」としてLuaで実装されてるし、CM3D2はUnityゲーなので恐らく.NETのILレベルですり換えとかしてるんだろうし、MinecraftのMODは本体のJavaプログラムにMODを入れる形なので、ゲームを根本からいじることができる。それができないとなかなか「ヤバい」MODはできない、という印象
01:44:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
mod を想定したゲーム実装ができるかというのは設計・実装者の技量や初期の想定によるところが大きそうなので、実のところ言語とかはあまり関係なさそう
02:31:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-26 02:30:33 こるもJS(末代)の投稿
cormojs@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
02:33:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:39:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これはしょーもない話なんですが、アルゴリズムの名前が決まってないので
\section{○○するやつ}
\FIXME[セクション名変更]
\FIXME[書く]
みたいな感じになっており、何もかも駄目
02:39:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
名前がなくとも本文は書ける、それはそうなんだけどどうにもね……
02:42:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
03:00:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
時間を「〇〇まで」とすると半開区間とか最後の1単位みたいな問題が発生するので、「〇〇含めそれ以降の提出は受け付けない」みたいな閉じた区間を後に置く感じにするとわかりやすい
03:01:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「〇〇以降」は〇〇を含むかどうか曖昧なのでよろしくない
03:03:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
点数を付けるタイプだと指数的に減衰 (0.7^{overdue_hours/24}) みたいなのは結構効く
03:04:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:06:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:06:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:06:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:01:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-26 11:43:29 不良教師はpawooへ移住しましたの投稿
k_774@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:01:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-26 11:44:13 不良教師はpawooへ移住しましたの投稿
k_774@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:02:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:02:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-26 11:44:50 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:02:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-26 11:45:15 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:02:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-26 12:47:25 しおりの投稿
kozue@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:02:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-26 12:53:36 こあの投稿
core@darui.work
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:03:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:03:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:05:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
例えば飛行機の操縦なら座学だけじゃなくシミュレータもってなるけど、それは実機で練習するのがコストとリスクがとんでもないからで、
プログラミング的思考を学ぶのに実際に計算機を使うコストとリスクは十分に工夫されれば代替教材より小さいであろうから、組み合わせるにしても避ける意味あんまりないかも><
13:08:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあそれでも手を出す手前の段階として read-only な教材があるのは良いことだとは思う。
数学書とかも読むだけ読んで章末問題飛ばしたりするので (←アカン)
13:11:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ていうか、プログラミング的思考が「計算機で実際にやってみる」抜きで教えられるんだとしたらすでに義務教育終わった時点で他の教科(算数とか理科とか図工とか)からある程度学んでるんじゃないの?><って気がするし、そうじゃないどころか教えられる教師が足りないって惨状らしいし、専用に学ぶ必要があるってことだし、便利な道具である計算機をわざわざ避けるの効率悪そう><
13:12:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
それが避ける理由があるんですよ、メンテできる人間が足りないという理由が
13:15:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
プログラミング既に出来て教えようって場面にある人がNHKのを「こういうのでいいんだよ」って言うなら、まぁ便利な教材としてあれだけど、「プログラミング出来ないしどうやって教えればいいの?」って人が「こういうの(以下同文)」っていうの、学ぶ側として「簡単そう」って感想だけであって、役に立つように知識がつくかどうかどうやってわかるのか?><
13:15:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:16:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
少なくとも「ソートアルゴリズム可視化 (棒が動いて音が鳴るだけ)」みたいな空虚な動画よりは何倍も役に立ちそう
13:18:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
よーするに「厳密なところを理解する」の手前の段階として「こういう思考パターンが存在する」とか「こういう目的を持った思考は正当化される」みたいな思考そのものについての文化みたいなのが存在して、そこを把握してもらえる教材は (たとえコードを書くことに直接貢献せずとも) 教材として価値があろうと思う
13:19:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
逆に、特定のアルゴリズムのように厳密で明確な理屈の存在するものを、 †可視化† みたいなものでふわっと提示したって仕方がない
13:19:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
雰囲気だけ知っても実際に使えなきゃ意味なくない?><
「さんすう、雰囲気だけわかった」
「りんご5つずつ3人に配ります。りんごは何個必要でしょうか?」
「なんもわからん」
じゃわからんのままだし><
13:21:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
義務教育は「使える」ようにするものじゃないし、「もっとマトモなものを理解できるような基盤を叩き込む段階」でしょ
13:22:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
小学校程度で何かを「理解できた」と思うなら幻想だし、何かを「使える」というのも副作用程度のものでしかない
13:23:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
小学校さんすう程度では方程式も解けやしないが、方程式を理解するために必要なエッセンスはさんすうレベルの段階で得ておく必要があるし、ポヨグヤミン教育にも似たような構図はあるだろうと思う
13:24:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-26 09:27:49 社長の投稿
mr_mr_president@bbbdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:24:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
それは PRESIDENT より DLsite を探した方がよさそう (類似研究は沢山ある)
13:38:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
段階的にはあれであれだけど、教科書の中の閉じた世界と考えてしまって一切現実の何にも適用出来ないかのように学んでしまうと、学んだ内容を試す場も極端に少なくなってしまって、結局学べてなくても「学べた」と思っちゃうかも><
技術書読んで一時的に「完全に理解した」になってる人と同じになっちゃう><
読んだ内容を実践してみてずっこけて「なんもわからん」になるの大切でしょ?><
13:39:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
義務教育にそこまで望んでないです (人間はそんなにかしこくない)
13:39:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そりゃ少なくとも専門にするならその基礎とか周辺の領域くらいはちゃんとやってほしいけど……
13:40:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
親が子供に中学高校レベルの勉強を教えられない、人間ってその程度なんですよ
13:41:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
何事も理解あるいは実践できるならそれに越したことはないが、大抵の人間にそれは無理なのでスコープを狭めにとって注力していくしかない
13:50:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-26 13:40:15 ちゃーしゅーねこの投稿
charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:50:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-26 13:40:30 ちゃーしゅーねこの投稿
charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:11:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Girlish Lover が「修羅場」を含んでいることに7年の時を経て今更気付くなどした
15:14:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
erofs.h があると思うと胸熱だな (いやあるのか知らんけど)
15:14:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
なーにがエロFSじゃ、スタジオえっちを信じろ (?)
15:15:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
死刑執行に反応した大使館 twitter アカウントに「おま言う」する遊びが始まろうとしている……
15:18:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
15:19:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
15:20:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
15:25:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
15:27:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ガバルール作るだけ作っといて都合の良いときだけキツめに運用するの、日本の法律と同じじゃん。日本は Qiita だった
15:29:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
日本にあって Qiita にないもの: 裁判
Qiita にあって日本にないもの: ストック
……とかテキトー言おうとしたけど日本にストックそんなに無いのか知らないので何も言わないことにした
15:31:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-26 15:08:24 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:31:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-26 15:08:48 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:23:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:24:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「配列が共変」
「Optional が null になる」
「型安全でない」
「未定義動作」
16:50:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:07:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「モナドって何?」「単なる自己関手の圏におけるモノイド対象」
と
「FFⅩⅢってどんな話?」「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」
の構文が完全に一致していることに気付いて腑に落ちた
18:13:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-26 18:11:44 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:23:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-26 18:21:45 するすすの投稿
su_rususu@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:59:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:29:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:38:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red