00:29:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:30:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
h1 や h2 などはアウトラインを暗黙に変更してしまうので、この用途では残念ながら不適です
00:32:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:33:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ふと気になったんだけど Rust の TypeId って静的に決まるのかしら?
00:33:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Box<dyn Trait> みたいな型は Any ではないはずなので静的に決まりそうな気がする。
00:34:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
TypeId 、よーするに RTTI 相当のものを見ているだけだろうし、たとえば Box<dyn Any + 'static> 経由で取ってきたら dyn Any ではなく本来の値の型が取れると思う
00:36:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:37:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
もちろん、 dyn Trait などでなく静的にわかっている型の type id を取ってくるときは当然何らかの最適化を期待してよいものと思う
00:38:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:39:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ドライブレターとかいう fragile な名前にガッツリ依存してるなんたらとかいう OS な
00:41:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
いまどき fstab に /dev/sda3 みたいに書くやつもういないし、そう書いたとしてもまだアプリケーションが sda3 の名前を認知しないぶん某 OS のドライブレターより扱いはマシ
00:43:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
C++のtypeidがmapのキーとして使えるかはちょっと思い出せないな……
00:45:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
C++ における type id 、普通に取得するとたしか interning された型情報オブジェクトへのポインタみたいな性質のものが得られるはずだったように記憶しているし、 map の key としてごく普通に使えそう
00:47:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
typeid operator - cppreference.com
https://en.cppreference.com/w/cpp/language/typeid
> The typeid expression is an lvalue expression which refers to an object with static storage duration, of the polymorphic type const std::type_info or of some type derived from it.
うーん……比較できるとは言ってるけど重複排除されていてアドレスが一致するとは言ってなさげ?
typeid operator - cppreference.com
00:48:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
> assert(&ti1 == &ti2); // not guaranteed
ハイ
00:49:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:50:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
> The type_index class is a wrapper class around a std::type_info object, that can be used as index in associative and unordered associative containers. The relationship with type_info object is maintained through a pointer, therefore type_index is CopyConstructible and CopyAssignable.
これが言いたかった
00:54:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
type_index を使えば Rust の typemap っぽいことができ……るのか……?
00:54:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
できるにはできそうだけど、 CV 修飾や参照をちゃんと decay させて消すとか継承の扱いをどうするとか考えること多くて面倒そう
01:07:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:16:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
"id assigned to block already in use" when parsing block content from extension · Issue #3499 · asciidoctor/asciidoctor
https://github.com/asciidoctor/asciidoctor/issues/3499
報告した……
"id assigned to block already in use" when parsing block content from extension · Issue #3499 · asciidoctor/asciidoctor
15:04:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
15:08:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-03 14:45:26 あべの投稿
abcang@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:08:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
15:08:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
15:09:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
15:10:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ノートPCだろうがデスクトップPCだろうがHDDをメインストレージにするのは脳みそ空っぽのバカだけでしょ
15:10:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
HDDガリガリして時間を浪費するのは人生の無駄 SSDを使うか早く死ね
15:39:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
15:48:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
15:49:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:04:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
うわっ、Opera確認もなくリンクの関連付けを奪い取っていった。アンインストールした。
16:05:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:05:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
確認もなく自分をデフォルトブラウザに設定するアプリはマルウェア
16:06:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-03 15:52:54 Wu Ladの投稿
gnudingus4K@pl.smuglo.li
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:20:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-03 16:19:17 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:21:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これいろんなところで言われてると思うんだけど、回線事業者が HTTPS 通信を貫通して †通信の最適化† を適用する手段ってあるんですか?
16:22:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
それこそ CDN 事業でもやっててその上に乗っているコンテンツとかでもないと厳しいのではと思うんだけど
16:24:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
†通信の最適化† はデータを劣化させることを含んで「最適化」と呼んでいるのが最高に邪悪
16:25:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「通信の最適化」に関する同意取得の実施について | スタッフブログ | マイネ王
16:26:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
> ・暗号化されているサイトの通信について
> 静止画圧縮は、暗号化されていないWebサイトのみでの適用となるため、https通信など暗号化されているWebサイトには適用されません。
> 最近はhttps通信が増加し、適用されないWebサイトが増えていることは認識しておりますが、現状でも一定の効果があると評価しております。
16:28:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-03 16:28:27 かるばぶの投稿
babukaru@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:29:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:29:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:29:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
mikutterで通信を最適化してツイートするプラグイン
16:29:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:30:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
140文字以上のツーツができるマスンヨヨではmikutter通信の最適化プラグインは結構効きそう
16:35:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:36:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:36:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:40:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
AsciiDoc の blockquote の仕様が貧弱すぎて不満だったのでいろいろ考えていたんだけど、 Web Annotation Data Model の json を埋め込もうかとか考えはじめたのでちょっとこれはオーバーエンジニアリングっぽいぞという気持ちになってきた
16:42:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-03 16:40:32 SHIMADA Hirofumiの投稿
shimada@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:54:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-03 16:54:14 名飼 証 🔞

の投稿
nakaishow@baraag.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:39:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-03 17:39:13 よみたそまるの投稿
yomi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:39:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
podman-compose 知らなかった、あとで確認してみる
19:49:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-03 19:40:48 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:22:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
いろいろ調べていたんだけど、結局 HTML でアウトラインを弄らずに一般のブロックにタイトルを付ける方法がわからなかった……というかなさそうなのでつらい
20:23:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ググると普通に出てくるものとしては、 ul とかにタイトルを付けたいなどの質問に対して <h2> とか <h3> などを使えとの解答なんだけど、オメーそれアウトラインがモロに変わるだろ!! みたいなやつ (section で囲って局所化すればいいってものではないんだが)
20:46:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:47:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Fedora だと setroubleshoot が 991 でわろた
20:50:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-03 20:44:36 Masaki Haraの投稿
qnighy@qnmd.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:50:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-03 20:46:57 よみたそまるの投稿
yomi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:50:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-03 20:47:08 よみたそまるの投稿
yomi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:50:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-03 20:42:43 8vitの投稿
8vit@gs.yvt.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:07:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-03 12:50:48 TOMOKI++の投稿
tomoki@vocalodon.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:07:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あー、Tmboxがすごく苦労してたなそれ。もうサービスしてないしあんまり覚えてないんだけど、JASRACからお手紙来て面倒なことになってたりで。
21:07:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:12:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-03 21:10:13 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:12:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-03 21:07:32 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:20:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-03 21:19:52 umikaki5017の投稿
umikaki5017@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:20:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Adobe Acrobat Reader DC は macOS にもあるから……
21:20:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「及び」なので Mac の Acrobat Reader では駄目では
21:21:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
いや実際どうなのかは知らんけど (Mac の IE + Acrobat でいける可能性はある)
21:21:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ埋め込みの js でインドッズ以外を弾いてたら爆笑するけどw
21:22:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:23:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
同質のものが並べられていたら OR で取るのが自然そうだけど、この場合 OS / web ブラウザ / PDF ビューア という異質なものを並べているので AND で取るのがより自然っぽいという解釈です
21:25:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Internet Explorer って単体で PDF 出せないんだっけ?
21:26:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
どうなんだろう (謎のバイナリプラグイン的機構を使ってそうではある)
21:27:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
設定をいじくってたらiCouldのアイコンが謎アバターに。。
21:27:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
mzp (@mzp@mstdn.nere9.help)
21:27:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
e^r[Y ¾z - Google õ
21:27:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:28:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:28:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:29:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:30:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:31:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
もしかして <blockquote> 内に <footer> で attribution を書くの不正だったりする??
21:31:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ちゃんとあの指示する機能使えばもっとスタイリッシュになるよ (←あたまわるい)
21:32:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Portal 2 の coop めっちゃ楽しいのでオヌヌメ
21:32:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
せっかく Portal のこと忘れてたのにまたやりたくなってきた
21:33:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Portal は139時間プレイしているのに Portal 2 は46時間しかプレイしていない (coop 込み)
21:34:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Portal2のcoopは絶対初見同士でやってくれよな
21:34:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
実は coop にも community chamber があるのでそれを無限に遊ぶことはできる (公式ほど品質が良いとは言ってない)
21:35:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そのうちオヌヌメの community chamber 紹介でも書くか
21:36:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-03 21:36:19 はいりふおじさん(LIFT650)の投稿
Common_Lisper@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:37:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:40:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
引用元をHTMLで示す方法:W3Cではblockquote要素の中に出典や引用元を使用できるみたい | ゆとりの雑記帳
https://yutorinote.com/quoting-citation/
> 結果として、
>
> * W3Cはblockquote要素内に引用元を含めることを認めている
> * WHATWGはblockquote要素内に引用元を含めることを認めていない
>
> というスタンスとなっているようです。
なるほど?
引用元をHTMLで示す方法:W3Cではblockquote要素の中に出典や引用元を使用できるみたい | ゆとりの雑記帳
21:41:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
しかし figure と figcaption を使うとなると、今度は figure の意味がまたアレなんだろうなぁ……
21:43:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
でも引用は一般に引用者の文章の一部ではなく、自己完結的な単位として引用者の文章から参照されるコンテントなので、何も考えずに <figure> 内に入れても問題なさそうか
21:48:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
HTML Standard
https://html.spec.whatwg.org/multipage/grouping-content.html#the-figure-element
> Note
>
> "Self-contained" in this context does not necessarily mean independent. For example, each sentence in a paragraph is self-contained; an image that is part of a sentence would be inappropriate for figure, but an entire sentence made of images would be fitting.
いつぞや流行っていた「 figure 要素は本文のフローから外れた場所や別ページに配置されても良いようなものに使う」という説は WHATWG 基準では適切ではないっぽいな
21:50:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
その次の Note で、 figure を (番号などの) キャプションによって参照すれば本文から離れた場所に配置できるようになるので、「上の」とか「次の」などよりも参照のためのラベルを用意することを推奨するとあり、たぶんこれが曲解さてれいる?
21:52:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:55:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
QR がうまく使えるようにするためまず首都圏の人が 1/3 ぐらいになるようにすれば改札の 1 秒あたり 1 人という要件が緩和される
21:55:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-03 21:54:47 そすうぽよ

の投稿
prime@mstdn.poyo.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:08:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:10:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:13:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
いろいろ調べた結果として、どうも「一般的な要素に対してタイトルを与えるには <figure> を使うのが適切そう」という結論に至った #HTML
22:24:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-03 22:24:01 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:25:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
私は財布と定期入れを別々に持っていて、 Kyash リアルカードは財布ではなく定期入れの方に入れている。
リアルカードはアプリからロックできる (日頃からロックしている) ので、万が一落としても安心なので。
22:27:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
財布は事故ってもそうそう落とさないし忘れ物になりそうにない場所に格納してあるけど、定期入れはチェーンでズボンに繋いでポケットに入れてあるので、ケースから何かの拍子に滑り落ちる可能性がなくもないけど、 Kyash リアルカードならそれでもいいかなという