システムインストールを軽率に行いたいなら、 gentoo linux とかおすすめなんですよ
システムインストールを軽率に行いたいなら、 gentoo linux とかおすすめなんですよ
むしろシステムインストールされてほしくないという意味ですね(あれを他ユーザーと共有したくないし root:root にして何が起こるかわかったものではないので)
This account is not set to public on notestock.
presentations - ファイル - Nextcloud
https://nextcloud.cardina1.red/s/Aae8AqRHnBs5RLn?path=%2Fpresentations
Nextcloud の共有機能、今のところその目的にしか使ってない
や、 SpeakerDeck だと PDF ファイル中のリンクが web UI 上からは辿れないので正直あれは駄目だと思う
This account is not set to public on notestock.
これな、本当はスライド群まとめて git リポジトリにしようと思っていたことが何度もあるんだけど、だいたい放置しておしまいなので悲しい (いいからやれ)
ソースコードを公開して携帯端末で読みやすくするという点では、 HTML と markdown は圧倒的だな……
https://github.com/json-ld/json-ld.org/issues/76#issuecomment-4471246
> `"@id": null`: clear the whole term declaration.
ふむ、ということは Option<Option<String>> みたいなクソみてえな型を使う必要はなさそうね。一安心。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/102117679921982282
markdown あたりで書いたら HTML とか beamer の LaTeX に変換できる仕組みを作りたい #らりおメモ
This account is not set to public on notestock.
一連のリプライに相当する投稿の集合をプレイリストとして出力できれば既存のプロトコルにそのまま乗せられそう > https://oransns.com/@nacika/102120814174849008
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
これそもそも平成か令和かの前に例え平成だったとしても年度じゃなければ平成 32 年だし,年度で書くなら平成 31 年度/令和元年度なので根本的なミスがある
This account is not set to public on notestock.
int strcmp(const char *s, const char *t) {
while(*s && *s++ == *t++);
return *t - *s;
}
まあこれは罠なんですが
何が罠かというと、 *t - *s は整数オーバーフロー起こすかもしれない的な話です
ちゃんと
return (*s > *t ? 1 : *s < *t : -1 : 0);
と書かなければ
Technical Details on the Recent Firefox Add-on Outage – Mozilla Hacks : the Web developer blog
https://hacks.mozilla.org/2019/05/technical-details-on-the-recent-firefox-add-on-outage/
おもしろかった