どこかの雑誌か新聞に載っていたと思しき表の画像を twitter に投げているマンを見たのだが、画像中に「禁無断転載」と書いてあり、アッこいつ日本語読めないやつかとなった
どこかの雑誌か新聞に載っていたと思しき表の画像を twitter に投げているマンを見たのだが、画像中に「禁無断転載」と書いてあり、アッこいつ日本語読めないやつかとなった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RFC 3987 - Internationalized Resource Identifiers (IRIs)
https://tools.ietf.org/html/rfc3987
これに準拠した処理系を実装するのが次のタスクです (url crate は純粋な文字列型でないのと URI としてエスケープを行ってしまうなどの点で私の欲しい挙動をしないため使えない)
ちょっとしたメモ - 国際化識別子IRIがRFC3987に
https://www.kanzaki.com/memo/2005/01/26-1
MastodonはTwitterの代わりにはなりません。
意図的に同じにならないように仕組まれているものが沢山あります。
そして、圧倒的に利用者数に差があります。
Twitterに違和感があったり、Twitterとは違う使い方がしたいなら、MastodonやMisskeyに答えがあるかもしれません。
Twitterが気に入っているなら、Twitterを使い続けることをお薦めします。
--
Twitterと違うところはたくさんありますが、
ユーザーが企業に対する商品として扱われないよう慎重に守られており、従来のマーケティング施策がとりにくいため、
キャンペーンなど無料お得情報が流れてきません。広告もないし、トレンドも流れてきません。
絶対的な利用者が少なく、ユーザー層がTwitterと大きく異なります。
個人の行動が目立たない仕組みになっていて、人のお気に入りが流れてこないし、反応の連鎖が起きにくくなっています。
有名な人にとって、そのことが有利に働く仕組みが少ないので、有名な人がほとんどいません。
期待ハズレにならないよう、そのことは承知しておいてください。
実はこの投稿(リプライ先)には、Fediverseのことを記述していません。
一つには、Fediverseにはこれから、Twitterを凌駕するサービスが参入してくる可能性があること。
一つには、Twitterのユーザーに見えていない、知らない概念は、言及しても意味が無いことです。
敢えて言うなら、分散していて、自分にフィットするサーバを見つけるのは難しい、というところでしょうかw
Gcc 9 porting notes/asm volatile - Gentoo Wiki
https://wiki.gentoo.org/wiki/Gcc_9_porting_notes/asm_volatile
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ダジャレなぞなぞとクソなぞなぞを適度に混ぜると永遠に人を引っかけ続けられるが嫌われるので基本的にはダジャレなぞなぞを投げるべきなんだよな
https://support.mozilla.org/ja/kb/add-on-signing-in-firefox
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1182954.html
Mozilla「署名によってアドオンの安全性を担保します。未署名のアドオンは無効化します」キリッ
↓
Mozilla「アドオンの署名に利用している中間CA証明書の更新を忘れて期限切れになったので、アドオンは全て『旧式の拡張機能』扱いになり無効化されちゃいました」テヘペロ
殴りたいこの #Mozilla 🤔
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
システムのコンパイラを gcc-9 にしたら systemd がビルドコケるようになって泣いてる