00:33:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 00:31:54 くり無の投稿 klim0824@mstdn.jp
icon

オフトゥン オプトイン 違い

00:35:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 00:17:06 宇田川浩行(希哲館)✅の投稿 hiro@mn.kitetu.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:35:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 00:24:04 宇田川浩行(希哲館)✅の投稿 hiro@mn.kitetu.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:35:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 00:30:11 宇田川浩行(希哲館)✅の投稿 hiro@mn.kitetu.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:36:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ソースコード直接実行のテクニック - 何とは言わない天然水飲みたさ
blog.cardina1.red/2017/04/02/d

ヒアドキュメントの区切り文字列に記号を悪用してアレなことをしたことがあるの思い出した

Web site image
ソースコード直接実行のテクニック
00:55:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 00:52:52 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

妥協とか言ったけど、納得の行く出力を得られたので良しとします。

Attach image
00:55:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

自分でおえかきできる勢すごいなぁ

00:56:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私は辛うじてトポロジーが保てるレベルでしか書けない(それも場合による)

10:35:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

オレオレドキュメントフォーマット based on xml を(今までの知見を参考に新たに)作りたい気持ちが強いが、メタデータを RDF で表現したい病気にかかった

10:36:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ここしばらく JSON-LD 漬けだったからな……

10:38:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 09:41:01 rinsuki@末代の投稿 rinsuki@mstdn.maud.io
icon

何も考えずにmergeしたら本番にデプロイ処理が走って真顔

10:38:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 09:43:50 rinsuki@末代の投稿 rinsuki@mstdn.maud.io
icon

なんか何も考えずにmergeしたら本番に入った上回答画面が壊れた

10:38:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 09:35:24 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:39:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ GNU Social もメガインスタンスは結構あったし、やはりどこにでもいるのだなという感じ(適当)

10:40:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

メタデータ – SVG 1.1 (第2版) - triple-underscore.github.io/SV

この手法真似すればいいか(完)

メタデータ – SVG 1.1 (第2版)
11:17:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 11:00:04 お尻めうbotの投稿 meu_bot@otogamer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:22:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 11:21:01 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

ftp-adminの憂鬱: ハードウェアをEPYCサーバーにリプレースしました ftp-admin.blogspot.jp/2018/05/

「新しいサーバーはAMD EPYC 7551Pを一つ搭載したDell PowerEdge R7415です。従来はSupermicro 2024GにOpteron 6344を4つ搭載して48コアでしたが、今回はシングルソケットで32コアとなります。
(中略)
シングルソケットなのは、Dellが推しているのがこの構成であることと、Solaris 11 for x86のライセンス費がソケット単位なので、ライセンス費が1/4になるJAIST側のメリットが合致した結果です」

ハードウェアをEPYCサーバーにリプレースしました
11:22:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 11:21:31 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

ftp-adminの憂鬱: Solaris 11 for x86からEPYCはどう見えるのか ftp-admin.blogspot.jp/2018/05/

11:23:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そらりす実機触ったことも見たこともないので、生きた化石のような感覚で ftp-jaist を見ている(失礼)

11:24:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ftp-jaist「見せてあげますよ、本物の “Unix” をね……」

11:42:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 11:28:22 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

printfの書式文字列にintmax_t系のものがあるの知らなかった(inttypes.hのマクロでやってた)

11:55:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

nodejs すきでない(ランタイムのコンパイルが重いので)

12:05:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ダブリンコア・アプリケーションプロファイルのためのガイドライン - ndl.go.jp/jp/dlib/standards/tr

ダブリンコア・アプリケーションプロファイルのためのガイドライン
12:30:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 12:30:14 ゆんたん💉💉💉の投稿 yuntan_t@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:08:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

twitter.com/trademark_bot/stat
ハイプロ
世界一水処理が上手
水処理界のtourist
水不足時代の終焉を告げる者
実質水
水を綺麗にするために生まれてきた製品

野村マイクロ・サイエンス株式会社
nomura-nms.co.jp/

野村マイクロ・サイエンス株式会社
13:10:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
13:18:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 13:12:33 あふんの投稿 strasp09@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:20:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-11 07:14:14 茅ヶ崎みふらの投稿 ChigasakiMifura@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:20:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-13 19:03:35 茅ヶ崎みふらの投稿 ChigasakiMifura@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:40:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういえば RDF で特定のドキュメントの「タグ」(これは構文ではなくメタ情報的な意味で)を表現する語彙がよくわからないんですが、どう表現すればいいんですかね (keyword で検索すべきなのかな?)

16:40:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

tag とかで検索すると XML の文脈での tag で検索結果が汚染されていてなんもわからんになった

17:30:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

おたくショッピング開始

Attach image
18:41:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

現時点で10k

18:44:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

持ってたか覚えてない本があったので投機的に買ってしまった

18:44:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あとは下にあるメイト

19:35:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

久々のおたくショッピングで蔵書の把握が完全になくなっていた(スマヒョ故障とともにメモも破棄された)ので、蔵書管理ソフトを作る決意をした

19:35:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ちょっと優先度高くしないとだめだわこれは

19:36:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

人間の必要睡眠時間にも寿命にも大きな個体差があるし、時間が平等なんて大嘘やで

19:36:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

文脈知らんが

19:36:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

時間の流れは、まあ認知できるレベルでは平等かもね(客観的には)

19:37:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 19:37:46 やんてねの投稿 yantene@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:38:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

導出が間違っていればたとえ結論だけ真でも議論は無意味、当然です

19:40:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば水にありがとうと言いたがる人々がそうなんだけど、世の中には “いい話” であればどんな作り話も正当化されると思っている輩が溢れている

19:41:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

徹底抗戦の構えです

19:41:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 18:55:23 もぐのの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:44:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 19:43:53 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:44:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 19:44:03 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:44:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これすき

20:10:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 20:06:52 ウンチーオウムの投稿 poop_parrot@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:20:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

!?

20:21:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

VirtualBox 上の win10 が BSoD で落ちた……

20:21:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

勘弁してくれ

20:21:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

俺はこいのすイチャコライズの体験版を確認しないといけないんだ

20:30:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 20:15:21 永遠のunstable@jp跡地の投稿 sambar_gamer@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:33:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

根本的に、何が迷惑で何が暴言なのかは相手とか文脈とか個人の感覚によるところが大きいわけで、一概に判断できないしややもすると第三者に誤判定されたりするわけで、だからこそ「自分にとって不快なものを自分で拒否しろ」という権限と責任の分散を行っているわけで

20:35:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

はっきり言って、「不快なユーザを管理者にかけあってどうにかしてもらう」というのは自由と自己責任の否定だし、中央集権に向かう発想なので、自分が twitter で何を見て何を学んだかよくよく考えてほしい

20:35:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それこそサーバそのものが悪意をもって立てられたとかであれば防衛は管理者の仕事かもしれないけど

20:37:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あと、個々にブロックしても他にアカウント作られて嫌がらせが続くとかのケースであれば、その場合は寄合所帯のオープン登録インスタンスなんてものを運用する人に責任があると思うし、もっと言えばそれは個人単位への分散を否定した結果なので、考えを改めて啓蒙に励んでほしい

20:45:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 20:29:03 pompompuddingの投稿 pompompudding@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:45:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

じゃんけんで負けたら BAN とかなかったっけ(もう忘れた)

20:45:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 20:44:12 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

よくわかんないけど、規約曖昧作戦ってだいたいうまくいかない><

20:49:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ちんケモ入手した(戦利品は後で)

20:49:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 20:47:13 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

規約(等)を曖昧したくなる状況であれば、規約(等)を迅速に改訂出来るようにする方がいいかも>< 曖昧にしないと行けないってだいたい規約(等)の改訂が間に合わないのが問題か、あるいは、あとだしで何かしたいときだろうし><

20:50:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

やっぱり根本的に、「悪意がある(かもしれない)ユーザを無条件かつ(ユーザにとって)ノーコストで受け入れてしまうオープン登録インスタンス」がこの面では害悪みたいなところはあると思うので、個人単位での分散を徹底的に推進していくべき

20:50:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 20:50:16 宮原太聖(JP)の投稿 TaiseiMiyahara@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:51:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

むしろ悪意ある(またはそう見えるように振る舞う)ユーザが自分でコストを負担したがる理由ってないですからね

20:51:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

加害者目線を考えられないのは脆弱性のもと

20:52:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 20:49:15 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:25:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 21:23:09 Parsleyの投稿 parsley@friends.nico
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:25:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

どこのインスタンスが良いかじゃあないんだよ、自分で自分に最適なインスタンスを立てるんだよ

21:26:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

どうすりゃいいんだこれは

21:27:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「大規模インスタンスは貧者のマストドン」とかテキトーなこと言ってキャンペーンでも打てばいいのか?(適当)

21:27:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Mastodon はコミュニティウェアではない、フォロー対象は自分で繋がりにいけ

21:28:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

コミュニティを主眼に置きたいなら Slack でも Discord でもなんでも、もっと適した代替があるんですよ

21:28:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも twitter もコミュニティを主眼に置いた仕組みではないでしょう

21:29:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まず LTL や FTL が Mastodon の主機能であるという誤解が、「良いインスタンスを選ぶ」などという発想に繋がってしまうのか

21:33:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Markdown 、メモ程度にはちょうどいいけど、まっとうな文書に使いたくない

21:34:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ただ、最近思うようになったのは、 Wikiはそのメモ程度に相当する(あるいはその程度の気軽さで編集されるべきである)のでそれでいいのかもしれない

21:34:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

個人的にはブログは真っ当な文章を書く場として用意しているので、 Markdown を使う気はない

21:35:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 21:32:53 Yavit :verified:の投稿 8vit@gs.yvt.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:36:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 21:35:08 Naf :naf:の投稿 Naf@otogamer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:36:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ありゃ

21:37:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ActivityPub は push (publish) ベースのプロトコルなので、アカウントが削除されたという情報を適切に(エラー耐性のある形で)伝播させるの難しそう(適当)

21:37:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

や、でも投稿とかは push ベースでないと削除の伝播が難しいのか

21:38:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

プロトコルの設計には詳しくないのでよくわからんな

21:39:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
21:42:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 21:40:03 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:04:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

サーバ運営者は当たり屋ができる

22:04:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:01:37 セロトニンくださいの投稿 kunimi_komichi@mstdn.nere9.help
icon

おひとりさまインスタンスの鯖代相場あくして

22:08:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

個人インスタンス mastodon.cardina1.red は
VPS: 900円/月
オブジェクトストレージ: 500円/月
ドメイン 1598円/月 = 133円/月

という感じなので、計1533円/月です。

なお、実際はオブジェクトストレージは必須ではないうえ Nextcloud 用のものを流用しているので、実質的に 1033円/月です。

一応全文検索も動いています。

22:10:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:10:04 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:10:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:10:16 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:10:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:10:07 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
icon

「ね」と「ー」があればねこてーってまじ?

22:13:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ドメインは 1598円/年 の間違い……

22:13:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

矛盾を導いてしまった

22:15:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:13:07 にょき :kani:の投稿 nyoki@v2.nyoki.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:18:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

HTML で満足できなくてオレオレ XML を使っている勢力なのでな✋

22:19:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
22:20:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Docbook とか DITA とか TEI とか RDF とかに興味がある XML 勢です

22:22:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:21:50 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:23:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

今回 XSLT (1.1) だけでは駄目なケースを考えていて、たとえば「サイトのパス構造を知らないが、特定の id のついた記事へリンクしたい」というような場合を考えていて、この場合 article:foobar みたいな感じで href を書きたいんだけど、たぶん XSLT 1.1 だと文字列マッチと属性の書き換えがかなり面倒な気がしている

22:24:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

emmet.vim を使っているので、そもそもタグ入力にそんなに時間かけてない

22:24:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

タグ打つのが疲れるって、メモ帳プヨグヤミングじゃないんだから……

22:25:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

と思うことはありますね。まあ10年前であれば気持ちはわからなくもないですが(というか10年前でも閉じタグ補完くらいは Windows のエディタでもあるやつはあった)

22:30:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:29:14 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

メモリ使用率 91% という状況なんだけど、メモリ食ってるプロセスが chromium-browser, chromium-browser, ……, code, code, …… って全部 Chromium じゃねーか

22:33:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:28:30 monacaの投稿 mimoo@omochi.xyz
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:37:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:36:44 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:38:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

単調な構造を持つ文書とかはタギングのコストが相対的に大きく感じるのでは

22:39:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

XML は非構造化データの記述に適しているけど、逆に単調な構造を記述するにはオーバーヘッドが多い

22:40:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

HTML でテーブルを書きたくない理由と近いものだと思っている

22:43:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:42:57 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

ある Markdown,AsciiDoc,XML やらなんやら,みたいな感じで複雑性と表現力を天秤にかけた何かを考えて用途ごとに使いわけるのが良いなとなってきた

22:44:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

AsciiDoc それなりに好きなんだけど、すごく気持ち悪いのが

foolink:bar[baz]
ってやると
foobarqux
みたいになるところ (link: の前に空白を置くと、その空白は保存されてしまう)

22:45:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも AsciiDoc は docbook の(意味上の)サブセットなので、 AsciiDoc が好きな人は XML を書く素質がある(適当)

22:46:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あと、コードブロック中で文字装飾とか強調とかリンク作成とかができない(よね?)のも個人的には減点対象です

22:47:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これがどう困るかというと、たとえば以下のような感じでユーザ入力を明示的にしたりできないので悲しい

mltermのterminfoがおかしかった件 - 何とは言わない天然水飲みたさ
blog.cardina1.red/2015/11/18/m

22:47:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:47:22 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

コードブロック中でコードの引用だけじゃなくてマークアップもするのはそもそも微妙なのではという気がする

22:47:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

表現したいのが「コードブロック」というよりも「ターミナルの様子」なんですよね

22:49:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もっと根本的なことを言うなら、たとえば markdown や asciidoc のコードブロックとかリンク周辺の構文とかがそうなんだけど、「特定の文脈で構文(パースやエスケープの規則)が変化するようなものが沢山用意されている」という状況がそういう制約に繋がっていると思うので、そこが嫌です

22:50:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

その点 XML ではエスケープ規則はほとんど一貫しているし空白の扱いは xml:space とかスキーマで指定できるし、(属性内とかでなければ)基本的にどの場所でも、構文やエスケープ規則の変化を理由として情報の埋め込みを阻止されないという安心感があります

22:50:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

エスケープ無効化区間を作りたければ CDATA section が使えるし

22:51:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:48:32 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

terminal:: みたいな拡張つくったほうが良いのかもしれない

22:52:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

一度、「タグと記事について、 ID を指定すると相対リンクに書きかわる」という拡張を作ったことがあったんですが、そこまでするなら文字列処理とか XML 処理した方が汎用的じゃん……と思った経験があります

22:52:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:47:59 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Linux で使える Git の GUI クライアント、みんなプロプライエタリでは……

22:53:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:48:51 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

gitk というものがあってですねっ

22:53:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:49:12 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

Git Project 公式の GUI ツールである gitk を使う人の少なさについて

22:53:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:49:52 Maya Minatsukiの投稿 mayaeh@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:53:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:50:31 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

使ってる人居たんだすごい!

22:53:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

dev-vcs/git -gtk -python している

22:53:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:51:17 Yavit :verified:の投稿 8vit@gs.yvt.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:54:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

markdown は拡張が構文レベルで必要なのがゴミofゴミだし、 asciidoc は拡張に使える汎用構文(マクロ)が用意されている時点で256倍マシだけど、私の知る非 markup 言語としての欠点はそのまま引き継いでいるかなぁという感じです(リンク内の [] とか () あたりのエスケープとかア)

22:54:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:52:56 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

制約があるのがアレだなあってなるのあるていどちゃんと技術があったりモノを構造的に記述できる人は考えがちだけどわりと多くの人はむしろ制約を与えたほうがうまくやってくれたりするのだなあとか考えた

22:54:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:54:26 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

このまえ asciidoc についてググってたら,list の
----
* level 1
** level 2
*** level 3
-----

----
* level 1
*** level 3
----
とできないから asciidoc より markdown のほうがいいと主張しているブログ記事を見つけて,人は何故……となっていた

22:55:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういう人がのさばるのを防ぐために、 DTD とか XML schema / RelaxNG などの validation 技術があったのに、よりにもよって HTML が脱 XML しやがった

22:55:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

人々、妥当な文書を書くつもりがない(主語が大きい)

22:56:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:56:24 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:57:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「わかるくらい勉強して書いてください」と言って reject ()

22:58:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

gitでtree表示するalias - すぎゃーんメモ
memo.sugyan.com/entry/20111103

git のグラフ眺めるのはこれで十分やなという感じなので、 GUI 一切使ってないです

22:59:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 22:59:03 USA皇帝ノートン2世うさうさ陛下の投稿 usa@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:00:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

字句解析失敗してすごい竜王なのかと思った (猛竜王)

23:02:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

バイト先で Python2 & Tcl/Tk を使ったことがある(さすがにそのコードは退役させた)

23:03:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ乗り換え先が PyQt4 なのは……

23:03:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まて、 Tcl/Tk じゃない、単なる Tk だ

23:03:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Tcl なんか書いたことねえよ

23:03:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

手癖で書いてしまった

23:17:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

バ先の Linux マシンに gcc-4.8 だか 4.9 が入っており、文法としては C++11 対応していたんだけど、 std::regex が使えないと後輩に相談されたので、 gcc に合わせて libcxx を使うハックを伝授したことはある

23:17:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

や、べつに素直に clang 使ってもよかったんですけどね

23:18:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576
qux 消し忘れてた、 s/foobarqux/foobar/ ですね

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
23:25:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

foo
bar
baz
qux
quux
までは覚えてる。
あとは corge, thud, xyzzy, あとなんかそんな感じのがいくらかあった気がしている >metasyntactic variables

23:25:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 23:22:49 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
23:27:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

RFC 3092 - Etymology of "Foo"
tools.ietf.org/html/rfc3092#se

> bar, baz, qux, quux, corge, grault, garply, waldo, fred, plugh, xyzzy, thud

そうだった、そうだった

23:27:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

quux くらいまでしか使わない

23:28:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

grault, garply, plugh あたりは全然記憶に残らないし、 fred は thud の記憶違いかと思って省いてしまった

23:37:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 23:28:32 花物語の投稿 sisyo@friends.nico
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:37:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 23:37:32 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

>Twitterのプログラマーの界隈で誰かがそこそこの規模のインスタンスを建ててそこの界隈が移住したり
これはmikutterあたりで既にこれが起こってるのでおもしろい

23:45:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「話し方」が知的なのであって、べつに知的な内容を話す必要はないことに留意せよ

23:46:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

だいたいゆっくり喋って伝わる情報量なんて所詮その程度だから……それこそ事前情報として本とかテキストとかで伝達が行われているのであればまだしも

23:46:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 23:46:40 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

プログラミングに関して 1 質問すると 30 返ってくるって言われたのすごく印象に残っていて、実際行動を振り返ると、まぁそんな感じだなぁと思う

23:47:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

1質問して30返ってくる人、本来その29は事前知識として知っておかないと理解できないことだったのかもしれないという自覚をもってほしい

23:47:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

説明するこっちだってどこまで基礎に遡るべきか悩んでるんだから……

23:49:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

や、 C 言語のポインタと配列と関数周辺の仕様が良くないのは原因のひとつではあるけど、それはそれとしてメモリという記憶デバイスの概念を理解してもらわないと説明のしようが……

23:49:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 23:48:40 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

パケットロス率が非常に高レートな UDP で喋ってしまうので,ちゃんと輻輳制御した TCP で喋ると良いけど TCP の輻輳制御アルゴリズムだと相手がギブアップするまでデカいのを送りつけてからどんどん小さくしていくので会話向きではないですね

23:49:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 23:49:25 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

質問されたことに関する情報がばばばーと出てきて無限に違う方向に掘り進めて連想ゲームで話していっちゃうタイプです。連想ゲームという点では日頃耳に入った言葉をすべて何らかの連想ゲームしてダジャレを考えてるのは本質的に同じか

23:50:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

バースト転送するんだけど、途中で「あ、この話興味ある?」と確認を行うようにしているので、実質ノンプリエンプティブ(適当)

23:51:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

や、これマジで意識しないと際限なく関連事項を話しつづける機械と化すので

23:51:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ後輩の立場だとそれでも断るの難しいかもしれないけど、せめてブレークポイントを多く挟もうというのは意識するようになりました

23:51:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 23:51:12 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

人間の会話の通信路は全二重通信だけれども実際のところ送受信をする側が半二重でしか出来ない場合がほとんどなので,無限に情報を送信しつづけると相手が ack も nack も返せない

23:52:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 23:51:56 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:52:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

オタクなのでどうしても語彙を流用してしまいますね

23:53:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

注文するメニューや行く店がどれでもよくてなかなか決められないときとか「エントロピーが足りない」などと言ってしまう(キツいオタク)

23:54:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 23:53:56 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

知ってる分野に喩えて喋ってるのではなく,単に通じる相手にはジャーゴンを使うだけですね

23:54:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ言ってる本人としては、喩えというよりドメインの(自然な)拡張という気持ち

23:57:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 23:56:46 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

ジャーゴンが通じるオタクとの会話をオタクが心地良いと感じがちなのは,たぶん非常に高速にやりとりが出来るので思考が加速するからな気がする

23:57:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これはある

23:58:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ジャーゴン、しばしば文脈とか詳細な定義などを暗黙に含むことがあるので、情報量が高い

23:59:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-19 23:59:02 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

さっき"権威主義的理論武装の夢想家オタク"というreplyを貰ったんだけど、言い回しがすきだしどこか使い道があるときに使っていきたい

23:59:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

うわぁ