00:00:33
icon

あと雑にやって水辺に拠点を用意してしまったので研究所のレイアウトも駄目だし、総合的にダメダメ

00:01:44
icon

全自動で迎撃させれば基本的に原生生物は目にしないこともできるのでは(まだ今日プレイはじめたので知らんけど)

00:07:08
icon

既にソーラーパネルは作れるようになってて、あとは電気炉さえ作れるようになれば持続可能な拠点を作れるはずなので、そこまでいけばあとはのんびり資源掘ってても敵襲回避できるはずなので、それを直近の目標にしている

01:44:21
icon

GentooのGitHubがクラックされてrm -r /入ってたそうだけどやばいの? - Gentoo metalog - gentoo.hatenablog.com/entry/20

Web site image
GentooのGitHubがクラックされてrm -r /入ってたそうだけどやばいの?
09:40:36
icon

cd mkdir
わかるwww

09:40:50
2018-07-02 09:39:35 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:41:48
icon

まあ実習なんてそんなもんでは

09:42:52
icon

「emacs で指定されたテキストを入力して提出」みたいな授業内課題が出たとき、 vim 使ったと言ってた人が(知り合いには)それなりにいたのを思い出した

09:47:14
2018-07-02 09:44:33 Alberto Colemanの投稿 i_sparkling@rainyman.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:49:32
icon

まあ最初の方の実習なんてやるだけかタイムアタックになる場合がほとんどなのでは(他の学校の授業を知らないのでなんとも言えないけど)

09:50:26
icon

私のところではポヨグヤミンできる人たちで暗黙に競争っぽいことしてた(競争していると互いに明言したことはない)

09:54:07
icon

私も資料とか板書のミスは気付いたらさっさと(あるいは雰囲気的に難しければ授業後に)指摘してしまうタイプですね。それが contribute ってもんよ

09:54:45
icon

あと頓珍漢な指摘をしたときに誤解をただしてもらえるチャンスだからな。本を読んで誤植に気付いても、そうはいかない

09:55:57
2018-07-02 09:54:51 Alberto Colemanの投稿 i_sparkling@rainyman.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:57:19
icon

私の代でタイムアタック勢がいたせいで、次の年の発展課題が激ムズになったと聞いた(ところがどっこい、その世代は我々よりガチ勢が多いのである)

09:57:48
icon

参加者レベルを縛れない大会、つらそう

09:57:54
2018-07-02 09:55:35 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:58:13
icon

(´・c_・`)

10:18:22
2018-07-02 10:17:09 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうかGUIなテキストエディタをコマンドラインで起動させるように教えるの謎・・・><(手順を文章で表現しやすいからかもだけど><)

10:19:21
icon

おっ、 CLI からオプションなしで起動するとウィンドウが生えてくる emacs とかいうエデョタの話か!? (ハイ炎上)

10:19:34
2018-07-02 10:18:12 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:20:06
icon

うちは複数授業でだいたい推奨は Emacs か Eclipse ですね……

10:20:34
icon

まあ vi 系は学習曲線が急だし仕方ないけど……

10:23:31
icon

いろいろあって(いや、そんなにない) ジャッヴァ書くときも vim 使ってる

10:23:41
icon

vim というか neovim だけど

11:11:56
2018-07-02 10:46:17 Alberto Colemanの投稿 i_sparkling@rainyman.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:12:38
icon

述語という言葉がそもそも論理学の用語なので、 std::述語 だと思っている人に通じなそう

11:14:01
icon

や、 std::述語 でも全くの外れではないけど…… 論理学::述語 を「動詞」とかのつもりで解釈されると噛み合わなそう

11:36:51
2018-07-02 11:29:49 Alberto Colemanの投稿 i_sparkling@rainyman.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:37:39
icon

王とは個体ではなく椅子の名前である、みたいな(適当)

11:38:02
2018-07-02 11:33:21 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:38:11
icon

世 界 平 和

13:20:42
icon

蝉が鳴いとるんやが……

13:26:19
icon

Linux は実質 UNIX だし UNIX は実質 Mac だし Mac はジョブズが作った、よって Linux は実質ジョブズが作ったものだし、 jobs コマンドがあるのはそのせい

14:48:56
2018-07-02 14:22:13 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
icon

超小型ファンレスサーバー「サバ太郎」のPoE対応モデルが登場 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

Web site image
超小型ファンレスサーバー「サバ太郎」のPoE対応モデルが登場
14:49:06
icon

スマホ太郎みたいな命名やめーや

16:32:52
2018-07-02 16:17:21 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:33:05
icon

emmet.vim を使おう(そういう話ではなさそう)(いやそういう話)

16:33:37
icon

タグ打つのがめんどい話の7割は入力支援で解決できると思っている

16:35:02
icon

残りの3割は言語(スキーマ)設計が悪いとか validator 使おうとかその辺り

16:35:16
2018-07-02 16:35:09 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

ヤマザキ春のspanまつり

16:37:03
icon

mstdn.maud.io/@pikepikeid/1003
白いスクエアdivがもらえそうなキャンペーンだ

Web site image
ぴけ@Skeb募集中 (@pikepikeid@mstdn.maud.io)
16:37:14
icon

ヤマザキ 春のパンまつり「白いスクエアディッシュ」プレゼント
yamazakipan.co.jp/company/news

17:02:37
icon

【紅茶またはコーヒーはいかがですか?】 数学Ⅰで学ぶ「論理と集合」.... - ワンランク上の数学教師になろう! | Facebook
facebook.com/kyosai.math/posts

OR と XOR については、この話が好きです

17:03:25
icon

> Waitress : Tea or coffee?
> Math prof : Is that "or" Logical Disjunction OR or Exclusive OR ? hahaha...
> Waitress : Same "or" which you used.

19:56:55
20:10:38
Attach image
21:47:23
2018-07-02 21:33:46 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Fedora 29 To Change DNF's Repository Metadata Compression To Zchunk - Phoronix phoronix.com/scan.php?page=new

Web site image
Fedora 29 To Change DNF''s Repository Metadata Compression To Zchunk
21:47:24
2018-07-02 21:34:43 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Zchunk: Another Format For Delta-Friendly Files With Good Compression Promises - Phoronix phoronix.com/scan.php?page=new

Web site image
Zchunk: Another Format For Delta-Friendly Files With Good Compression Promises
21:47:26
2018-07-02 21:35:18 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
21:47:27
2018-07-02 21:39:36 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Zchunk、チャンクに分割してからZstdで圧縮する形式で、Zstdはあらかじめ作った辞書を圧縮するために与えることができるので圧縮率を高められる。なかなか面白そう

21:47:45
2018-07-02 21:43:12 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

チャンクに分割して圧縮すると何が嬉しいかというと、元データの変更された部分に対応するチャンクの圧縮結果だけが変わるので差分のみを送るのも効率的にできるところ。全体をひとかたまりにして圧縮すると変更された部分の影響が後々まで響いて圧縮後の差分が大きくなりうる

21:47:47
2018-07-02 21:46:17 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

しかし、チャンクに分割して圧縮するとより長い反復部分を圧縮できるチャンスを逃す欠点もある。しかし、Zstdはあらかじめ作った辞書を使って圧縮することができるので、良い辞書を作っておくと圧縮率が高まり、欠点をある程度カバーできる

21:48:02
2018-07-02 21:38:41 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:49:16
2018-07-02 21:42:50 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:57:11
2018-07-02 21:50:42 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

FedoraがDNFでパッケージの圧縮にZchunkを使うという案が持ち上がっている(という話をきっかけに私はZchunkを知った)が、その例でいうと、たとえばx86_64 ELFファイルには特徴的なパターンが存在するだろうし、あるバージョン、ある設定のGCCでコンパイルしたELFファイルに必ず付いてくるメタデータなどもあるだろう。多くの.hファイルに登場するある程度の長さのテキストにも心当たりがある。そうしたものに適した辞書を用意すると、パッケージファイルの圧縮率はより高くなるかもしれない

22:01:17
2018-07-02 22:00:39 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Zchunkはzsync(rsyncによく似ているが、one-to-oneではなくone-to-manyなファイルの同期……というより配布に適したプロトコルを目指して設計されたらしい)やcasync(これを調べたらsystemd傘下だった。systemdなんでもやってるな)の影響を受け、Zstdを使っているということで、既存のアイデアの欠点を補いつつ近年の圧縮アルゴリズムを組み合わせるという素敵な代物

22:12:45
icon

mitsudo.moe とか空いてるかな(どうせ買わないので調べない)

22:46:34
icon

おくすりのめたね

おくすりのたね
に空目したし、実質違法薬物

23:28:44
23:28:59
2018-07-02 23:25:42 rixeの投稿 rixe@friends.nico
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:50:34
2018-07-02 23:43:21 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

僕の MS アカウントもパスワード突破して二段階認証まで到達されたっぽい形跡があったんだけど、もしかしてパスワード大流出事件どっかで起きてる?

23:50:35
2018-07-02 23:45:32 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

MS アカウントのメインメールアドレスは Gmail にしてあるんだけど、それではないエイリアスで設定してあったメールアドレスで試されたっぽく、つまりそのアドレスで登録してあるサイトのどこかが平文で流出させたんじゃないかという気がしてならない

23:51:04
2018-07-02 23:39:25 いかろちゃんの投稿 ikaro1192@shimaidon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:51:30
23:56:17
icon

パスワード使い回ししてない乱数だけど、今回の gentoo のアレで、これを機に 2FA 設定するか~つって設定してみた。 Google Authenticator なるものが必要で、また脱ゴーゴロが遠のいたorz

23:56:36
icon

や、 Yubikey とか持ってれば話は変わってくるんだけどね

23:58:28
icon

Authenticator+ を入手 - Microsoft Store ja-JP - microsoft.com/ja-jp/p/authenti
ほほー

Your request has been blocked. This could be due to several reasons.
23:59:05
icon

アンヨヨイヨで使えて OSS でゴンゴヨやマックロソホホ以外のやつがほしい