「のtoot数:」でミュートかけた
スマヒョのツイッテクライアントだと設定済みだったんだけど、 web UI でやるの忘れてた
宗教とか政治、そもそも議論の対象にしたくない人々というのがいるので、そういった人らに議論への参加或いは傍観を求めるのは全く無意味だし、大抵の場合相容れない
冷静に議論をできているかとかそういうレベルではなくて、「『議論』などというものの対象にしてもらっては困る」という人がいて、まあ結果そりゃ暴れますよね、それが議論の阻止に有効なんだから
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ではここで、たとえばあらゆる人は教義を議論や検証の対象にしてはいけないという教義を持つ宗教の信者がどう振る舞うか考えてみましょう
話は簡単で、相容れない人間は速やかにブロックすべきであって、罷り間違って相互理解を目指したり議論に持ち込もうとすると、一方的に大変なコストを支払うことになりかねない
現実の近所の人間などであれば、他人の考えを(少しでも自分にとってマシな方向に)変える希望のためにリスクを受け入れる価値も見出だせるかもしれないが、オンラインでそれはまずバランスしないし、事実上利益はない
最後に照合したのが 06-29 なのでなにもわからん……そもそも現金なんて食費くらいしか使わないし外食で5円単位なんてほとんどないはずなんだけど
そもそも弊学周辺の飲食店は食券形式が多いし、そうでなくても10円単位が殆どなので、本当に謎
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/100416158359603246
これは食券販売機だと10円単位しか受け付けないケースがほとんどであるという意味です
mainichi の記事を開こうとしたら uBlockOrigin にブロックされて、そういやそんなフィルタ作ったなと思いながら閉じた
gnucash 使ってるので複式簿記なんだけど、食費だと現金から出た金が「費用」とかに入っていくので、見比べて合わせることもできない