家庭科でプログラミング!見通しが甘くて見事に失敗しました>< - パパ教員の戯れ言日記 https://blog.edunote.jp/entry/2018/06/27/055849
家庭科でプログラミング!見通しが甘くて見事に失敗しました>< - パパ教員の戯れ言日記 https://blog.edunote.jp/entry/2018/06/27/055849
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Animation of Fermilab's Accelerator Complex https://youtu.be/vElqxVUoKSE
フェルミラボの加速器施設の概要。難しい話は特になくてアニメーションがカッコいい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DIY Electron Accelerator: a Cathode Ray Tube in a Wine Bottle http://www.instructables.com/id/DIY-Electron-Accelerator-A-Cathode-Ray-Tube-in-a-/
The do-it-yourself cyclotron | symmetry magazine https://www.symmetrymagazine.org/article/august-2010/the-do-it-yourself-cyclotron
「"If you build one in high school, it will get you into college. If you build one in college it will get you into grad school, and so on," Koeth says. "It's a distinction that will never leave you."」
サイクロトロン - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3
日本からサイクロトロンを取り上げようとしたGHQが間違えてただの磁石まで壊したくだりで思わずちょっと笑ってしまった
サイクロトロンを米軍が接収海中投棄した経緯と阪大には2台と記録された根拠 https://watanaby.files.wordpress.com/2013/03/fukui-19.pdf
GHQは原子爆弾開発に繋がる放射性元素の大量分離を禁止する方針でサイクロトロン稼働申請も一部許可したところ、ワシントンD.C.から急に「原子力関連研究を全面禁止しろ」と指令が来たから確認の電報を打ったら「原子力関連研究は全面禁止、関連資料を全て押収してサイクロトロンを壊せ」って返事が来たのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#141 助動詞は最難関 - 異世界転生したけど日本語が通じなかった(Fafs F. Sashimi) - カクヨム https://kakuyomu.jp/works/1177354054883808252/episodes/1177354054886158453
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fafs F. Sashimi@いせにほ7/5発売さんはTwitterを使っています: 「書籍版の発売日までは毎日投稿します。 #141 助動詞は最難関 - 異世界転生したけど日本語が通じなかった - #カクヨム #lipayuna https://t.co/9NpOXpWBrc」 https://mobile.twitter.com/sashimiwiki/status/1013614853674504194
あと3日連続投稿マジか
「L-エンタメ小説」シリーズ7月刊の特典情報 | News | プライム書籍 公式サイト https://prime-edit.kadokawa.co.jp/news/entry-92.html
特典があるのはとらのあな、メロンブックス、ゲーマーズ。なるほどね
「L-エンタメ小説」 | プライム書籍 公式サイト https://prime-edit.kadokawa.co.jp/
「Lは「Learning」の略となり、意味としては「学習的要素をもったエンタメ小説」を指す当編集部の造語となります。
「L-エンタメ小説」が目指すものとして、社会人読者が、人生や日常生活において感じている不満や課題に対して、何かしらの知識的・経験的な学びとなるような要素を持った小説作品を企画刊行していきたいと考えております」
とのこと
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fedora 29 To Change DNF's Repository Metadata Compression To Zchunk - Phoronix https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Fedora-29-Metadata-Zchunk
Zchunk: Another Format For Delta-Friendly Files With Good Compression Promises - Phoronix https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Zchunk-Delta-Files-Compressed
Zchunk、チャンクに分割してからZstdで圧縮する形式で、Zstdはあらかじめ作った辞書を圧縮するために与えることができるので圧縮率を高められる。なかなか面白そう
チャンクに分割して圧縮すると何が嬉しいかというと、元データの変更された部分に対応するチャンクの圧縮結果だけが変わるので差分のみを送るのも効率的にできるところ。全体をひとかたまりにして圧縮すると変更された部分の影響が後々まで響いて圧縮後の差分が大きくなりうる
しかし、チャンクに分割して圧縮するとより長い反復部分を圧縮できるチャンスを逃す欠点もある。しかし、Zstdはあらかじめ作った辞書を使って圧縮することができるので、良い辞書を作っておくと圧縮率が高まり、欠点をある程度カバーできる
FedoraがDNFでパッケージの圧縮にZchunkを使うという案が持ち上がっている(という話をきっかけに私はZchunkを知った)が、その例でいうと、たとえばx86_64 ELFファイルには特徴的なパターンが存在するだろうし、あるバージョン、ある設定のGCCでコンパイルしたELFファイルに必ず付いてくるメタデータなどもあるだろう。多くの.hファイルに登場するある程度の長さのテキストにも心当たりがある。そうしたものに適した辞書を用意すると、パッケージファイルの圧縮率はより高くなるかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Zchunkはzsync(rsyncによく似ているが、one-to-oneではなくone-to-manyなファイルの同期……というより配布に適したプロトコルを目指して設計されたらしい)やcasync(これを調べたらsystemd傘下だった。systemdなんでもやってるな)の影響を受け、Zstdを使っているということで、既存のアイデアの欠点を補いつつ近年の圧縮アルゴリズムを組み合わせるという素敵な代物
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ワールドカップをやっている」、多分トーナメント方式のことを念頭に置いているのだと思うけれど、マスメディアで取り上げられるエンターテインメントショーをやっていると解釈すると、スポーツマンシップやフェアプレー精神よりもあの手の戦術はよろしくないという結論が導かれうる
出力を「産」と見るならば、無産ハッカソンは入力だけして実況や感想等をSNSやブログに書かないことで達成できそう