おはようございます☀︎
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
アウトプットが苦手な性格ですが少しずつがんばります。
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
趣味: 一人旅(御朱印集め), 自作PC, ビデオゲーム(RPG/SLG), ウォーキング, ドライビング and more
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
リビングのテレビ台の配置を変更するのに、テレビ台にあるLANハブから自分の個室にLAN配線が出ていたので、仕事にも趣味にも支障にならない時間 = 早朝6時から作業せざるを得なかったという
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
でも結局、ある単独のWebサイトが外部サイトへのハブになるというのは滞在時間としてはマイナスになるので、ユーザーに「Xに張り付いていてもらいたい」という意図なんじゃないかと。
APIの有料化でもWriteよりReadがコストとして重い形にしているわけだし。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Blueskyの場合は、ここで触れられている「オタク以外は分散型であることを気にしない」設計になっているという指摘が個人的には強く印象に残っている。
https://bsky.app/profile/cara.city/post/3klzr5rrc5t2z
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
結局Fediverseインスタンスとして「連合されない要素」の存在が許容できるのかという問題もあるし、それを連合するにあたって他実装をどこまで考慮するべきかという問題もあるし…
個人的にはmisskey.ioが連合しなくなったとしても困ることはあんまりないので連合解除されてもまぁとは思うんだけど、将来的にfieldを好きに増やすみたいなpleromaの想定漏れしたところでエラー扱いしてリトライするような実装になってるのは深刻に憂いてるのでちゃんと直してリリースしてほしいよねみたいな気持ちでいる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
"欧州委の報道官は「EU域内の全てのプラットフォームは、たとえブルースカイのような小規模なものであってもウェブサイトに専用ページを設け、域内の利用者数と法的拠点を記載する必要がある」とし、現時点でブルースカイがそうした情報を開示していないと述べた" https://jp.reuters.com/world/YMJSKITMTJNX3HR7PA7Q4EXLIU-2024-11-26/
【NHKニュース速報 15:51】
札幌・ススキノのビルで爆発音の通報
3人けが うち1人意識不明 消防
#ニュース #NHKニュース速報
ハリー・ポッター グッズの“剣”を回収へ 銃刀法違反の疑いか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241126/k10014649951000.html
※ワーナー・ブラザースからの公式情報
https://www.wbstudiotour.jp/notice_20241126/
イギリスでゼルダの伝説の「マスターソード」のレプリカを所持したとして懲役刑の判決が出た事例がある
https://jp.ign.com/the-legend-of-zelda-tears-of-the-kingdom/75495/news/43
現行のPleroma / Akkomaに、プロフィール補足情報(Misskeyだと追加情報)が多すぎるとアカウント情報の取得に失敗し、再取得を繰り返してしまうバグが存在します。
これにより、CPUが使い尽くされたり、データベースが肥大したり、相手サーバへ過大な負荷をかけてしまいます。
Pleroma / Akkoma全体でこれが発生するため、実質的にDDoSを仕掛けるような挙動となります。
デフォルトが20なので、これを設定(Instance の Max remote account fields)で大きく引き上げる方法でまず対応し、
指定数をオーバーしたら切り捨てて対応するパッチをあてる対応が必要です。
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/4220
Pleroma / Akkomaの新バージョンがリリースされたら速やかにアップデートしましょう。
この不具合は、プロフィール補足情報の件数が多いActivityPub実装すべてで発生します。
Mastodonの標準は4件、Misskeyは16件、Fedibirdは8件ですが、独自に数を増やしているサーバであれば該当する可能性があります。
また、Misskey.ioのバナー機能はプロフィール補足情報で連合するので、こちらでも発生します。
This account is not set to public on notestock.