おはようございます☀︎
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
アウトプットが苦手な性格ですが少しずつがんばります。
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
趣味: 一人旅(御朱印集め), 自作PC, ビデオゲーム(RPG/SLG), ウォーキング, ドライビング and more
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
「集団下校指導中の6年生」がグラウンド内で追いかけっこをしており人と衝突したという事実は、指導にも従わず年齢相応の注意力も欠いていたということになり、それは敗訴ということになるのでは…
学校のグラウンドを高齢者に貸し出すことに関しては、地域性にもよるとしか。学校の存在がコミュニティの中核と認知されている地域もあり、例えば自分が通っていた小学校の場合は(学校ではなく)現地町内会主催の運動会にも使われたりしている。
当時小学生の2人に賠償命令 学校のグラウンドで女性にぶつかる
https://mainichi.jp/articles/20240725/k00/00m/040/178000c
ちなみにその自分が通っていた小学校は、当時3年生・4年生が使用する校舎が校門外の公道に面しており、3・4年生がグラウンドに出る場合は公道を通行する必要があるという構造をしていた。
(現在は当該校舎は取り壊されている。)
こういう事例を「年寄りよりも子供を守れ」みたいな世代間対立を煽る形で処理してしまうと、その子供が中国の小皇帝みたいな制御不能なやつになる。
二重遭難:大雨で車が流されたという通報により現場に急行していたパトカーが流される(山形県新庄市)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuy/1319311
自分は広告ブロックしているので普通にノーリスクで見られるから、サポート詐欺広告の件でシェア禁止にしている新聞社のリンクを貼ろうとしてうちのMisskeyのシステムに怒られた
個人的には自鯖で好き勝手しているのが好きなのでメインはそうなるけれど、LTLで新しいご縁を求める方にはLTLあった方が便利なんだろうな、とも思う。
BT https://fedibird.com/@noellabo/112845248207420482
This account is not set to public on notestock.
自分に合うと思って登録した鯖のLTLは「似たものの集まり」というのは多分その通りで、だからある程度テーマのある鯖で仲間を探しつつ、自分のコントロールできる範囲に落とし込んで行くのが楽しみ方の1つなんだろうなと思う一方、いっつも不思議なのがね、鯖缶ネットワークですよ。
わーさんあんまり自分から鯖缶さんを積極的に探しに行ってないし、そんなLTLは多分存在してないし、存在してたとしても参加してない筈なのに、たまに見つかるの、どうして???
BT https://kmy.blue/@askyq/112849523700484679
前職で、安いという理由でAWSバージニアリージョンをステージング環境で使ってましたが、確かにSSHのコマンドとか打つとラグはすごかった記憶があります。
SSHのようなリアルタイム性のある通信よりは大容量データ転送でのラグは影響大きくならないと思いますので、どちらの理由もありそうですね
RE: https://mstdn.yuicho.net/users/yuicho/statuses/112849559557669129
This account is not set to public on notestock.
ちなみに30km/h制限に引き下げられる「生活道路」の定義は「センターラインや中央分離帯などで自動車の流れが方向別に分離されていない道路」とされているので、生活道路でなくても山間部などのセンターラインの引けない狭隘な道路は 30km/h 制限になることに注意。
ちなみに法定30km/h制限に引き下げられる「生活道路」の定義は以下のいずれにも該当せず自動車専用道路でもない一般道とされている。
- 道路標識等による中央線又は車両通行帯が設けられている一般道路
- 道路の構造上又は柵その他の内閣府令で定める工作物(= 柵・駒止め・棒状の工作物その他の工作物により自動車が当該工作物が設置された部分から右の部分にはみ出さないように設置されているもの、要するに中央分離帯)により自動車の通行が往復の方向別に分離されている一般道路
つまり生活道路でなくても山間部などのセンターラインの引けない狭隘な道路は 30km/h 制限になることに注意。
いずれにしても、別途速度制限の標識がある道路はこれまで通りその標識に従う。
https://www.npa.go.jp/news/release/2024/20240530001.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
皆さん
私のことは正直どうでもよくて、いつものバグ虐の流れで良いと思うけど、VPSを安定運用してくれている人は偉大なので、さくら石狩のほうを向いて深い感謝をささげておいてください。
本当にこれで、通信回線やクラウドサービスのサーバーといったインフラレベルを持っている人の働きがシステムの安定稼働には一番大きいと思う。
本当にこれで、通信回線やクラウドサービスのベアメタル基盤といったインフラレベルを持っている人の働きがシステムの安定稼働には一番大きいと思う。
もちろん、そういったインフラに乗っかる上物を管理している我々もちゃんと働かないと、脆弱性を突かれてシステムダウンとか情報漏洩につながるわけだけど。
一部の競技はすでに始まっているようで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240725/k10014522631000.html
RE: https://misskey.dev/notes/9w4q22ts3j
This account is not set to public on notestock.
あと、ビーチに限らない日本の観光地の悪い所であり日本の悪い習慣だと思うけど、
ゴミだらけにしたくないのであれば、ゴミ箱はしっかりたくさん設置すべき&しっかり回収すべき><
山の中じゃないんだから><
日本で公共のゴミ箱が少ないのは爆弾テロ等やフリーライダー対策かなと。あっても海外要人の来日などの時期にはコインロッカーともども使用禁止になることが多い。
自治体によっては家庭ごみも専用袋を購入するなどして費用を負担しなければならないところ、公共のゴミ箱などに投入するのは処理費用を不正に逃れゴミ箱の設置者に負担させる行為になる。
最近は自販機などで「容器リサイクル専用」のゴミ箱(下から入れるなど回収対象容器以外入れにくいようにされたもの)とか、中身が見えるようにするなどしたものが鉄道駅などには設置されるようにはなってきたと思うけど。
misskey.dev information
特務機関NERV @UN_NERV@unnerv.jp
Mastodonアカウントにおいて添付画像が正しく添付されておらず表示できない問題が発生しています。 外部サーバーの問題であり当サーバーの問題ではありません。既に管理者へ連絡を試みており、修正され次第正常に配信される予定です。
https://misskey.dev/ #misskey #misskeydevinfo
This account is not set to public on notestock.
うちのVivaldi、二段タブが固まったりしてたんだけど、設定でUIのアニメーションエフェクト切ればちょっと安定するのかなあと思って試してみる
This account is not set to public on notestock.
Xを見に行ったら画像がContent Warningで伏せられている状態と見せかけて実際には外部リンクという罠が仕込まれていた。
(変に横に伸びているからそれで違うとわかるが)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
仕事で得た知識→回線が生きてるかどうかの確認に試しがけする電話番号には177派と117派がいる
This account is not set to public on notestock.
そもそも電話番号が足りなくなったなどで市外局番が変わったところだと「177」だけでは地域を特定できなくて天気予報流れないところなかったっけ?
入浴中に使っているBluetoothスピーカー「JBL Clip+」がそろそろ経年を考えなければいけないタイミングになってきたので、ラジオ兼用の「JBL Tuner 2 FM」に買い替えることに。
https://jp.jbl.com/TUNER+2+FM-.html
これで端末のradikoアプリを通すことなく入浴中にラジオが聴ける(AM局は非対応)
ラジオとしてはELPA製のワールドワイドバンドラジオ「ER-C57WR」を持っているがこれは外出用&自宅内ではAM用にして、自宅内ではJBL Tuner 2を使うことに。
ER-C57WRは電池式、Tuner2は充電式なので乾電池コスト削減。
入る時に満額払ってるので出る時は払わなくていいんですわ
RE: https://mstdn.home.neso.tech/users/neso/statuses/112851810816587804
都市高速でnotETCのとき、一番高い料金を払うことになる。(料金区分が分かれていて本線料金所があるなら、その範囲内で)
首都高速にETCを装着していない車が入った場合、そこから到達可能な最も遠い地点までの料金を支払う。
例: [S2]新都心線 新都心西 から
上り: [B]湾岸線 幸浦まで 普通車1950円
下り: [S2]新都心線 さいたま見沼まで 普通車300円
JR大船渡線 大雨の影響により一ノ関 - 真滝間で法面崩壊。
今後も雨が降り続く見込みのため二次災害防止と復旧方法検討のため、少なくとも7月29日まで一ノ関 - 気仙沼間(鉄道として運行している大船渡線全線)を運休。
https://www.jreast.co.jp/aas/2024/morioka/20240726_mr51.pdf
This account is not set to public on notestock.
確かFirefoxは動画のキャプチャを抑止できないって話で、著作権保護が必要な動画コンテンツを提供するサイトでは閲覧させないようにしているはず
ちなみにNHKプラスへのFirefoxのアクセス禁止は2022年5月23日実施。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1408055.html