おはようございます。
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
アウトプットが苦手な性格ですが少しずつがんばります。
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
趣味: 一人旅(御朱印集め), 自作PC, ビデオゲーム(RPG/SLG), ウォーキング, ドライビング and more
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
Xの青色認証マークはデジタル規制法違反 EUが暫定見解 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR12C4T0S4A710C2000000/
Xでは個人向けの認証マーク は課金ユーザーであれば誰でもつけられるように仕様変更されたが、ほかのSNSでは現在も「信頼できる情報源」を表すマークであり、その点で利用者を欺いているという判断かな。
せめて企業や政府系のアカウントに対してそうしているように「著名人」と「それ以外の有料ユーザー」で別の色のバッジを与えるようにすればこのようなツッコミは入らなかったのだろう。やり方が拙い。
Fediverse・Bluesky・Nostrでは、ドメイン名を用いてその身分を示すことが可能。
自分が個人サーバーを持つ理由でもある(UN_NERVを運営するゲヒルンの社長であるisidai氏がかつてその概念を提唱し共感した)。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この図で課金対象になっている要素はOCIのDB用ブロックストレージとCloudflare R2だけ
RE: https://mi.kuropen.org/notes/9vmtxh43gl
海の日3連休を記念して当サーバーのオリジナルロゴを作成
(ロゴのフォントは現在自分が管理しているサイトで統一的に使っている IBM Plex Sans シリーズ)
MICROPENオリジナルロゴ
フォント:IBM Plex Sans
クリップ元画像:東京都江東区有明 シンボルプロムナード公園内「夢の大橋」よりあけみ橋方面を撮影した画像(2024年5月18日撮影 撮影者Kuropen)
ライセンス:CC0 1.0 Universal
RE: https://mi.kuropen.org/notes/9vmw4tlcho
先週あたりにネットワークトラブルでv6プラス解除していたが、今度はPPPoE側(So-net)で何かあったんじゃないかと思われるのでv6プラスに戻す
RE: https://mi.kuropen.org/notes/9vn9p78sjd
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
チェックリストの意味のなさをいつも思ってたけど、まさにこれだわ。「こういうのでいいんだよ、こういうので」 - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/1726711