This account is not set to public on notestock.
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
アウトプットが苦手な性格ですが少しずつがんばります。
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
趣味: 一人旅(御朱印集め), 自作PC, ビデオゲーム(RPG/SLG), ウォーキング, ドライビング and more
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
基本的にGTLに出るのは
- ローカルユーザー
- ローカルユーザーのうちの誰かがフォローしているユーザー
- 自サーバーと同一のリレーサーバーに参加している他サーバーのユーザー
だったはず
基本的にGTLに出るのは
- ローカルユーザー
- ローカルユーザーのうちの誰かがフォローしているユーザー
- 自サーバーと同一のリレーサーバーに参加している他サーバーのユーザー
だったはず
【MICROPENにおけるリレーサーバー接続変更のお知らせ】
1月5日 0:42より、参加するサーバーにつき以下の変更を実施しました。
- Fedibird Relay Serviceへの接続を廃止
- #ハッシュタグリレー への接続を追加
航空安全推進連絡会議(JFAS)激おこ
警察・報道関係・SNSで情報発信する人全員に巨大な釘刺しをしている
[2024年1月2日に東京国際空港で発生した航空機事故に関する緊急声明 / Urgent Statement for the Aircraft Accident at Tokyo International Airport on JAN 02, 2024 | 航空安全推進連絡会議]( https://jfas-sky.jp/2024%e5%b9%b41%e6%9c%882%e6%97%a5%e3%81%ab%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e7%a9%ba%e6%b8%af%e3%81%a7%e7%99%ba%e7%94%9f%e3%81%97%e3%81%9f%e8%88%aa%e7%a9%ba%e6%a9%9f%e4%ba%8b%e6%95%85/ )
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
これ、事故の一方当事者である海上保安庁は警察権力なので、国際民間航空条約の埒外ではないかって指摘が出ているな。
https://twitter.com/ogratin_NULaw/status/1742933532643827865?t=C2EEfRcgop8yhBX8CVPvkQ&s=19
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
マスメディアが公益を標榜しつつ実際には自分たちの利益のことしか考えていないからこうなるんだよなあ…
営利私企業である新聞社があくまでも「紙媒体の延長線上」で出すニュースサイト。だから紙媒体同様買ってくれた人にだけ読ませるし、内容も紙媒体と変わり映えしない。
そしてそれ以上のことを放送屋がやっているのが気に入らない。NHK以外の放送屋はそもそも子飼いなので、新聞屋の領分に入ってくることはない。
https://fujii-yuji.net/2023/12/26/224136
misskey.ioさんから弊ぼっちにいただいてる配送の遅延を確認してみたら12月からけっこうばらついてはいたみたい。最小の遅延が増え始めたのは、うーん、日本の新年(2023-12-31 15:00 UTC)とかからなのかしら。(下記ではクエリのURL部分に空白を追加してあります)
SELECT
created_at,
extract('epoch' from updated_at) - extract('epoch' from created_at) as delay
FROM statuses
WHERE created_at > '2023-12-15' AND url LIKE 'https:// misskey.io/%'
ORDER BY 1;
This account is not set to public on notestock.
津波観測点のあった場所が、隆起して海岸じゃなくなった…
能登地方における気象庁の津波観測地点の状況について
https://www.jma.go.jp/jma/press/2401/05a/noto_tsunamikansoku.html
マイナンバーって聞いただけで外野から批判するだけの人はいいご身分ですね。
報道されている所だけが被災地ではないし、電気や携帯電話は通じてるけど、かかりつけ医が診療できてないケースもある。帰省や旅行で被災した人もいる。
投薬履歴が確認できれば薬局で処方してもらえるようになってるので、お薬手帳以外でそれを確認する術を広めることに何の問題があるのか。
「電波も電源もないなかどうしろと?」河野太郎 被災地へのマイナンバーカード活用法指南が波紋(女性自身) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/470baea5a77e33bc7416ea90b5fe2276eef734db
デジタルやキャッシュレスというと必ず停電や通信途絶を例に挙げて批判するのは想定が極端すぎるんですわ。
確かに停電や通信途絶、それに高齢者などデジタルリテラシー不足というのはデジタル技術活用の上では障害になるだろうけど、そのような場合のバックアップ手段を想定してくださいねというだけの話ではない?
This account is not set to public on notestock.