山手線で車内トラブルという列車運行情報は把握していたが、まさかそれが「刃傷沙汰」だったとは。。。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240103/k10014308321000.html
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
趣味: 一人旅(御朱印集めなど), ラジオ(notハガキ職人), スポーツ観戦(モータースポーツ・野球), ビデオゲーム(RPG・SLG)
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
山手線で車内トラブルという列車運行情報は把握していたが、まさかそれが「刃傷沙汰」だったとは。。。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240103/k10014308321000.html
能登半島地震で被災したけどもさ、ライフラインとか情報収集にテレビはつけときたいけど、家が倒壊したとか街が燃えてるとかの映像をずっと見せられると半日でも心がしんどいのよ。
地元民が本当に必要としている情報はL字の文字情報で流れるし、報道以外のコンテンツが流れるのはかなりありがたい。
あと、東日本大震災の時は東京のキー局も被災エリアだったし、その後原発事故もあったりで、単純な比較はできん。
東日本大震災では、東京キー局の放送区域である千葉県・茨城県も「被災地」だったんだよな。忘れられがちだけど。
それに概ね震度5以上を観測した地域では建物やライフラインの損壊の危険性が高いわけで、東日本大震災においては関東・東北のほぼ全域がそれに該当しているから…
道路が通っているところの地形があまりにも険しすぎる。それが全て崩れてしまったわけだ…
https://twitter.com/azukiglg/status/1742800559923765699
こーれ、ふるさと納税と共通? - 令和6年能登半島地震に係る災害義援金の受付について | 石川県 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.html
以前、自分が卒業した県立高校の周年記念行事として行われる高校施設修繕に関する寄付金を拠出したことがあったが、そのときも寄付金控除の対象になった。
いわゆるふるさと納税以外でも自治体が受け取る寄付金は寄付金控除の対象になる(確定申告が必要)。