おはようございます。
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
趣味: 一人旅(御朱印集めなど), ラジオ(notハガキ職人), スポーツ観戦(モータースポーツ・野球), ビデオゲーム(RPG・SLG)
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
気象庁としてはその震度6弱の記録は正当なものとしてプレスリリース打ってる。規模の小さい地震ではあるけど志賀町の地震観測所のあるところのすぐ沖合で発生しているので局地的な強い揺れということなのかと。
https://www.jma.go.jp/jma/press/2401/07a/202401070130.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日はいろいろ見たいものが重なりすぎていて
(FF14ファンフェス、格付け、埼玉の奇祭 etc.)
個人サイトサーチエンジンが新たに生まれてたりもするので、サイトもっと見てもらいたいな〜のひとは登録もぜひね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
検索と広告の両面でGoogleのやっていることに違和感があるので、検索エンジンとしてのGoogleの利用はやめて全面的にBingに切り替えた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MT車の販売が減ったのは安全装置との相性もさることながら、燃費測定法でATよりも不利になるケースが多くて燃費規制の厳格化とともに売りづらくなっているというのがあるんだよな。いまや欧州系のメーカーもMT車の生産からは撤退するところが出てきている状況だし。
実家が豪雪地帯で、除雪予算削減のため冬期の実家周辺では市街地でも悪路走行を想定しなければならない。2015年ごろまではMT車に乗っていたが、4WDかつMTという設定が燃費の関係で激減したことからいまはCVT車に乗っている。
https://bestcarweb.jp/feature/column/764358
今日成人式をやる場所は大抵都会。
福島県は帰省などの移動を考慮して、通常は成人の日前日の日曜日、特別豪雪地帯の山間部などでは8月のお盆休み中。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
激甚災害は災害による土木施設や農地に対する被害額が基準を上回る場合に指定されるが、特定の市町村で上回った場合が局地激甚災害(局激)であるのに対して、本激は全国規模で上回った場合をいう。
指定の効果は災害復旧などの公共事業に対する国庫補助率の引き上げや国による融資である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BF%80%E7%94%9A%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%87%A6%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%88%A5%E3%81%AE%E8%B2%A1%E6%94%BF%E6%8F%B4%E5%8A%A9%E7%AD%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B
浄土真宗 → 仏壇の線香は折って寝かせる
それ以外 → 仏壇の線香は立てる
(自分の場合:父方実家が浄土真宗、母方実家が曹洞宗なので1本立てる)
https://higan.net/column/2015/08/incense/
立てた線香の先が香炉から外れていると火災の原因になることがある。
昼休みに銀行に行って能登半島地震の義援金を支払おうかと思ったら、予想以上に混んでいたので引き返してしまった
窓口に立ってらした老紳士が義援金の説明を受けていたので、これから支払う流れだったんだろうな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
能登半島での地震のあと、孤立集落に対してヘリコプターなどの航空機を使っての救出を求める向きがあるようだが、個人的には冬のヘリコプターと聞いて思い出すのがこれ。
2020年2月、福島県会津若松市の竹田綜合病院で摘出された移植用心臓を載せた福島県警のヘリコプターが市内の会津中央病院ヘリポートから離陸、福島空港で別の航空機に積み替えて都内に向かう予定だったが、福島県郡山市内でヘリコプターが墜落した事故。突風によりメインローターがテールローターに接触してドライブシャフトが破断したことが原因とみられ、乗員が重軽傷を負い心臓移植は中止されたという。
https://www.sankei.com/article/20200225-RLCRUCBDZFLI5K2VVP2XL7MJS4/
冬の郡山は西風が強く、東北道では連日横風注意情報が出る。そのような中でのヘリを使った空輸はリスクが高いことを示している。
同様に、今回の地震は冬の日本海側で発生し、強い季節風の影響を受けてヘリコプターの運用は二次災害のリスクと隣り合わせになることを考慮する必要があるだろう。
アマチュア無線のコールサインは持ってるけど、埼玉県在住で主たる無線設備が実家(福島県)なんすよねぇ…
(ハンディ機も持っているが、この都合で東北総合通信局管内のコールサインになっている)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本国内では逆にアサヒビールの商標権侵害防止のため、長らくSuperdryの服は禁輸になってなかったっけ
SUBARU車がKINTOに登場か。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1559599.html
SUBARUではすでにメーカー系クレジット(スバルファイナンス)のメニューの中にマイカーリースが含まれていたが、5年契約までだった。KINTOでは7年契約も可能になる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サービス側としては言われるとバックアップとかある場合にめちゃくちゃ面倒な奴で、特にFediverseの一部のインスタンスではかなり嫌われるやつかと
@nz@misskey.pm あるインスタンスでGDPRに基づいて過去の投稿をバックアップ諸共全て削除するように要求した者がいて、それ以降そのインスタンスでは、バックアップの削除要求は有料であることと英国・EUでの使用禁止を規約に明記したという話があります
410出すのはAWS LambdaかCloudflare Workersが使えるならそれ使っちゃうのが一番早い気がする
ちなみにこのサーバーより前に運用していたDolphinインスタンスの跡地は1年以上経った現在も410出してる
※バックエンドは Cloudflare Workers
※ドメイン自体はメールアドレスで使っているのでキープ
https://kuropen.me/