icon

おはようございます。

2024-01-28 08:53:57 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

ぼくのじっか、東京に帰ってこないなあ←

$ curl https://radiko.jp/area
document.write('<span class="JP30">WAKAYAMA JAPAN</span>');

icon

radikoのエリア判定、うちの実家(福島県会津若松市)では東京扱いになっちゃうからなあ…
KDDIなど一部プロバイダでは都道府県ごとにIPアドレスを割り当てていないため、GeoIPで地域判定すると不正確になりやすいとか

icon

いきなり地震

2024-01-28 09:03:11 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【震度・震源速報 2024年1月28日】
8時59分頃、東京湾を震源とする地震がありました。震源の深さは約80km、地震の規模はM4.8と推定されています。この地震による津波の心配はありません。

Attach image
icon

最大震度4:
東京都中央区・港区・品川区・渋谷区・練馬区・葛飾区
東京都調布市・町田市
横浜市鶴見区・神奈川区・保土ケ谷区・港北区・戸塚区・緑区・瀬谷区
川崎市川崎区

2024-01-28 21:11:12 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

【緩募】災害発生時に、優先して扱われてほしい(遅延せずに流れてきてほしい)アカウントがあったら教えてください

UN_NERVの各種アカウントのように、災害時に情報源としやすいアカウントが筆頭ですが、

例えば主要なサーバー管理者のアカウントを押さえておきたいとか、公共機関のアカウントとか、そのあたりのアイデアがありましたら、それもお願いします。

2024-01-28 21:24:19 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

確かに分散型SNSの連合システムはその分帯域使っちゃうのが問題っちゃ問題なんだよな…

icon

NERVだったらそれこそNERVのサーバーブックマークしておけではあるわけだし

※ゲヒルン社としてはスマートフォンアプリの利用を推奨しています
https://nerv.app/

Web site image
特務機関NERV防災
2024-01-28 21:32:07 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-28 21:32:41 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ただ今回の震災ではインプレゾンビの大量発生などにより、速報性のあるメディアとしてXを活用することのリスクが出てきてしまっている感がある…