このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「星座になれたら」の映像はギターを弾いてるとこもすごいんだけど最後にぼっちちゃんがゆっくり目を閉じるとこの構図とか演出の妙が一番だと思う
Amazonの虹テープについては、Amazonそのものが社会の包括性に強く賛同しているとはあんま思わないんだけど、Amazonみたいな企業がこぞってプライドフラッグを掲げなければならないような事態になっていることには価値があるなと思う 差別にメリットがないというか
会社でTRP参加の募集があって、出てみたいけどTRPいろいろ問題もあるんだよなあになってうーんて感じ
手土産を持って謝罪や感謝を伝える、ということがあんまり身に染み付いてなくて、見聞きするたびに「あ、このタイミングで贈答するコマンドが出るのか」って気づく
仲良しに会うときくらいしか手土産を持参する発想がない なんも言われなかったら職場にお菓子を配るみたいなことも全然しないと思う(思いつかないから)
手土産をあげたいなーと自発的に思う相手じゃないと手土産を渡す選択肢がごそっと抜け落ちる 社交辞令の贈り物が苦手だからか?
以下日記内容
24年4月17日水曜日。
今日の日記、最近早く寝るようにしてるので気持ちが塞ぎにくい。睡眠不足は万病の元。この調子で夜更かし減らしていきたいな。暑い。もう春って終わった感じ?気候変動…温暖化…。本日のやめろは入管法改悪。今日の気分は星4つくらい。
今日のいいね、シーリングワックス溶かす用のメルトポット。楽に溶かせて便利じゃん…。
皆へ一言、労働に人生を支配されたくないよね。
又三郎 ラフ
ツイッターにある「部下にこんな風に言ったら怒ってると勘違いして萎縮してしまうのやめてほしい」という語りは、大抵自分が威圧感を与える立場であることを考慮せず言葉足らずなままコミュニケーションの労力を押し付けているだけ説
新入社員はすべてに怯えるし、どう思う?って聞いたところでなんもわかってないと考えたほうがいいし、萎縮してるなーって思うなら萎縮しないよう言葉を足すとかすればいいだろ
上司あるある 言葉が足らない状態で主語や述語を部下に補填させるようなコミュニケーションをしときながら、「別に責めてるわけじゃないのになあ…」と悩む 察させるコミュニケーションをやめよう
学マス、王子系だけど低身長っていうギャップのキャラがいて、いいなあ高身長だけが王子じゃないよなと思ったけど「かわいい」に回収されていきそうな匂いがあり、フゥ〜……と帰ってきた アイマスくんさ……
フィクションの異性装キャラ(割当性別から外れたイメージを纏うキャラ)って「割当性別”らしい”喜びを知る」がアンサーになってることかなりあって厳しい
でも割当性別”らしい”装いをしている中にクィア要素を見つけることのほうが難しく、結局博打うちながら”らしくない”キャラ見ちゃうんだよな〜
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電力が足りなかったとしても、安全装置や設備に真摯でなく隠蔽体質の電力会社が原発を運用する資格ってどこにもないんだよな 電力が足りない以上のリスクと不利益を被る
電力が本当に足りないかは知らんけど
原子力を用いたハイリスクなものを真摯でない者が触ることは許されるべきじゃないんだけど、真摯な者はそんなリスクを周辺住民に負わさないから結局無責任者だけが原発使いたがることになるよネ……
軍拡とかいうぺらっぺらの兵器買ってるだけのカス行為やめて災害対策をしろ〜〜〜カス〜〜〜〜〜
「原発を建てなかった者だけが真摯だ」というのはまあぱっと見魔女裁判めいてるけど、でも「(かなり頻発する)地震でワンチャン広範囲の周辺住民が被曝しますがそうなっても責任取れます」って奴、いないだろ
お、また広告用キャラクターの「元気で明るい女新人と、冷静で頼りになる男先輩」の形式を見たな 好きだねえ