窓鳴らし 冬の命を 乞う嵐
宮坂さんの「お裁縫・手芸が得意」っていう特技は一見すると「女の子らしさを表す特徴」に思えてしまうけど、そこに「突出しまくった上手さ」と「刺繍へのプライド」が合わさることで手芸の特技をプロフェッショナルなものとして扱ってるのが好きだなあ〜と思う
家庭的であることはまったく悪いことじゃないけど、ヒロインにいわゆる良妻賢母的な特徴があることが是とされがちな中で、良妻賢母というわけではなく、また逆に一切家事ができない的な逆張りでもなく、手芸や裁縫を得意としながら”家庭的”でもない、確立した特技として仕上げてるというか……
宮坂さんの刺繍が「誰かのためにやってあげる」じゃなく「自分が楽しいし上手くなりたいからやってる」から始まってたのも良かったのかも コンクールとかですごい賞を取ったりして、刺繍に熱くなっているのが
猫ミーム?の動画をたまにチラッと見るんだけど、普通につまんなくて猫ミームの動画全般こうなのか俺が見かけたやつだけこうなのかどっちなんだろう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
同性カップルが別れると異性カップルよりその永続性のなさを糾弾されやすい理不尽とともに、そもそも社会的に抑圧されている同性カップルの方がハードルが高い分別れやすくもなるだろうことも含め理不尽なんだよな
ハードルが比較的低い異性カップルがどんどこ別れて付き合ってを繰り返しているのだからハードルが比較的高い同性カップルが別れて付き合ってを繰り返してても何もおかしくはないだろ
人間関係は永続的である方が尊いという価値観もどうかと思うし 俺にもその感覚はあるが、それは別に正しいというわけではないことを自覚しておきたさある
どうして自分が感情の永続性に尊さを感じるのかずっと疑問に思っててまだ答えが出ていない 感情の永続性に尊さを感じる事象についてなにか知見のある人は教えてください
現実味のないものが好きなので、永続的な感情というドフィクションのことを好いてしまうのかな
「日本人はゴミとかポイ捨てしない”行儀の良い”国民性なのだ」という思想って根強いけど人がいっぱいいる場所での大量のポイ捨てとか見なかったことにしてるんかな
これに関しては答えが出ていて、ゴミをポイ捨てする”日本人”は”俺たち”とは違う行儀の悪い若者とか不良とか老害とかなんかそういうことにして切り捨ててるだけなんだろうと思う ”俺たち”でないことにするなら、理由が国籍でも普段の素行でも職業でも年齢でもなんでもいいんだよな
こんなんじゃ無為だ!と思ってお花を吊るし皿洗いをし排水口のフィルターを替え布巾を煮沸し魚を漬け櫛も油漬けにした 有意義
あとティッシュとスポンジを新しいのに交換した やらないとな~って思ってたやつを一気に終わらせると楽しい
Help the Palestinian People with a Click https://arab.org/click-to-help/palestine/
デイリー
1日1クリックでパレスチナ支援のお誘いだよ