icon

空飛ぶクルマってどう見てもヘリというかドローンというかそういうものであって欠片もクルマではないと思うのだがクルマと言い張ることでなんかいいことあるんだろうか

icon

ちょっと前に話題になったモスバーガーの決算説明会資料をいまさら眺めている。売上は増加してるが原材料費と人件費の値上がりをカバーできてないということらしく、というかモスって値付け安いのね

icon

ファウナってゲーム実況配信界隈でちょうどいい感じのパーティゲームとして流行っても良さそうなもんだけど、単純に知名度が足りないとかかな

icon

ホビージャパンがゲーム実況配信用ユドナリウムルームアセットとか作ってFの字とHuchの許可貰って売ればいいのでは

icon

シュプリンガーと岩田書院の区別もつけないまま(というか全国各地のあらゆる岩田書院のことなんか目にも入ってないのかね) 学術出版社害悪論を振りまく集団的自費出版者の皆様

icon

メジャー志向が強かったせいか微妙に時期が早いせいかカスケードがニューウェイブオブニューウェイブの扱いにならないのは何かやや不当な感じがする

icon

CASCADEと言えば再結成して2009-2015年くらいまで活発に新譜も出してたことを知り、サブスクリプション対応もしてたので2015年のアルバム「XX」を聴いたらちょうど聴きたいカスケードって感じでとてもよかった。あとびっくりしたのが来月新譜出るんだそうです

icon

外で飯くってたらドリカムの「Go for it!」が流れてた。なにしろ映画みないので、あの曲の最後「今夜あたり見直してみようかな あなたの好きなカラックスもジュリー・アンドリュースも」ってフレーズの意味が全く取れないんだけど、あれは恋人のどういう性格、あるいは恋人とのどういう関係を示唆していたんだろうか

icon

Jelly Star 買うつもりだったんだけど120gあるという事実に「そんなんBalmuda Phone (138g)と変わらんじゃないか!」と憤り、何を間違えたのか気づいたらBalmuda Phoneの中古を注文していた。ちなみに2~3万くらい。この値段なら悪くないんじゃない?

icon

ボドゲガレージから帰宅中。緩くて大らかな小規模イベントで、不真面目な出展者のわたくしどもとしては大変有り難い限り。なお食卓遊戯ブログまとめ本の売れ残り分の通販についてはそのうち対応します

icon

なお本日ボドゲガレージにお越しいただいた方はお気づきになったものと思いますが、『トランプゲームの源流』2巻の発売にあわせて1巻がちょびっとだけリプリントされました。そのうち書店に並ぶかもしれないし並ばないかもしれない

icon

この種の用途で言えば、わたくしこと東京者が急にさわやか体験してみたくなった時、混んでる御殿場店じゃなく長泉店を選択して新幹線三島駅からシェアサイクル漕いでいく、というのをやったことがあります。割とお薦め。近所のベーカリーカフェで待ち時間潰せるし

icon

芥川賞発表号の文春が出る時とか、書店やキオスクの店頭に朱色の毛筆POPが出るのがなんか好きで、今回真似てみたら割とそれっぽい感じにできたので個人的に満足しています