「パフィーキャット『PuffyCat』ライム、マヌカ、真冬、複数アバター対応衣装 (真冬 Mafuyu)」を CatPrincess で購入しました! https://himeso.booth.pm/items/5184818 #booth_pm
「パフィーキャット『PuffyCat』ライム、マヌカ、真冬、複数アバター対応衣装 (真冬 Mafuyu)」を CatPrincess で購入しました! https://himeso.booth.pm/items/5184818 #booth_pm
This account is not set to public on notestock.
「「 10アバター対応 」‧₊⁺ Neko Coat ‧₊⁺ (「真冬 Mafuyu 」)」を 猫だんご屋 で購入しました! https://nekoyii.booth.pm/items/4982380 #booth_pm
「Meta Summer Gotcha(Mafuyu)」を Ziggurat(ジグラート) で購入しました! https://neurl2.booth.pm/items/5154046 #booth_pm
現代だと「README が markdown で、バッジとスクショが貼ってあるとそれっぽい」みたいなやつだ……
中学生ぐらいのころ chm ファイルがあるとそれっぽいソフトウェアになると信じていたころがあり、ムダに chm ヘルプを作って添付していたことがある
.txt に対して syntax off してたら CMakefile.txt でハイライト効かなくなった話する?
JSON でも YAML でも生 JS でもいいんだけどどれでも書けて拡張子を付けないみたいなスタイルがファイル名だけで判定できなくてカスという話です
厳密にいうと .foolintrc みたいなファイル名だとパースが総当たりになるのがアレだなあと思っている
package.json にはけっこうカジュアルに追加フィールド生えるけど Cargo.toml には生えてないがち、わかる
私が観たことのあるウーマンコミュニケーションゲーム配信の中では最低のタイトル
円の価値が下落し続けるなら今の現金は今が一番価値があることになるので今使い続ける(カス)
初代 VirtualLens どんなんだったっけな……確かエモートのところにズーム倍率何通りか設定して手元のプレビューで絞りを変えるみたいな感じだった記憶がある
kb10uy/MomiageMono: Momiage Mono (モノもみあげ), coding font for sidelock lovers! https://github.com/kb10uy/MomiageMono
This account is not set to public on notestock.
「『6アバター対応』 愛のドレス / dress of love (Serestia / セレスティア)」を HO_RAY_SHOP で購入しました! https://horay.booth.pm/items/4820113 #booth_pm
「スラム牛 Slam Cow ! (マヌカ Manuka)」を VIRT で購入しました! https://virt.booth.pm/items/5155922 #booth_pm