そういえばティアキンも控えてた
[「ぷよまん」が復活か。広島・平安堂梅坪が「ぷよぷよまんじゅう」を4月29日に発売し,5月終盤以降に関東などでも展開]( https://www.4gamer.net/games/612/G061217/20230427042/ )
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ベクタライズ幅が増えるたびに命令自体が増えてカスという反省から RISC-V のベクタ命令が可変長になったみたいな話もどこかで読んだ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
パワーのある用途が少ないぶん数の暴力であるところのバックグラウンドプロセスに有効に殴るためにはそのほうが適切というのはあるわね
並列化できるなら弱くても沢山あればいいし、並列化できないならコア数は要らないから強いのが少しだけあればいいし、そういう意味ではEコアが多い方が自然ではあるんだよな
ニュースとかでデスクトップ向けで 12C20T (8P4E) とかそういうのばっかり見かけてたのでモバイル向けの意識があんまりなかったのはある
This account is not set to public on notestock.
放射線がらみで霧箱について調べてたらご家庭で実験できる例としてランタン用のマントル(トリウムが微量含まれている)を使った方法が紹介されていてなるほどとなった
テンプレートエンジンでテンプレートエンジン書く世界に比べると別に何で再発明しても比較的健全に見えるのすごい
This account is not set to public on notestock.
mitsuhiko/rye: an experimental alternative to poetry/pip/pipenv/pyenv/venv/virtualenv/pdm/hatch/…
https://github.com/mitsuhiko/rye
Flask の開発者が作ってるなるほど