2022-10-27 23:49:27 メカつりの投稿 mechatree@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

グリーンしゃトーマス

「それいけ」がタイトルの一部であることを認識できていなかった

それいけアンパンマン、たしかにそうだ……

絶望の雨のヒミツ①
あたしの傘を突いて湿らす前髪と心の裏面が紛らわしいらしい。

A. 借ッ金ーー!!

負債があるチュウニズムのオリジナル曲だよ。何かな?

這いよれ!ニャル子さん みたいなやつです

有意に増えたのは 2010 年代だと思うんだけど

ちょっとこれだと遡りすぎるのでラノベに限定しよう

およげ!たいやきくん

そういえば「命令/呼びかけ+キャラ名」フォーマットのタイトルってどの作品が発祥なんだろう

そぎぎ estayuke

兄のしこしこ現場を目撃してしまったら見つからないように凝視してそう

買ったばっかりのころは処理落ちしてなかったのが謎

時間を正しく刻めなくなっちゃうでしょうが

処理落ちする時計ってなんだよ

LaMetric Time、最近処理落ちするんだけどなんでなんだろう

ひらがな 16 文字を利用する略称v6が策定される

サイズに関係なく Texture2D が単に全部表示される感じになりそう

縮小を許容するならデカいのを入れておけばいい感じにスケーリングされるんじゃない?

常に pixel perfect にしたい感じか

さらに微妙に改修した

まあしばらくはポン付けでやってみるか

超速ガイド AT バンパーとか提灯の作り方載っててほえーとなった

Too big boobs

入れる前

戦闘力は 45 です

うわでっっっっっっっか

2022-10-27 18:45:46 かんの投稿 otakan@hota.hirachon.otakan.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

僕もすけべでしょうが

謎々 数えて遊びましょう

ぱらぱら

そぎぎ

最初だけ固くて 20cm ぐらい経過したら柔らかいのが大量に出てくるのがいちばんすきです

そぎぎ

どのみち肛門から半固形物が捻出されてるのにはかわりないでしょうが

そぎぎ

人格排泄ゼリーを徐々に茶色にしてその後 alpha を徐々に上げて最後に歪な形にすればスカトロ人口を大幅に増やせるのではないか?

そぎぎ

人格排泄がスカトロの派生から始まったマジ?

ああ確かに……

React Router そんな TS と相性悪かったっけ

> モニターの語は、最初期の例である南北戦争時のアメリカ軍艦モニター (USS Monitor) の艦名に由来する。

監視じゃないんだ

その見た目で沈没してないの脳がバグるな……

Rust 製だからという贔屓もあるにはあるけど

Alacritty もよいよね、 Linux/macOS の GUI ターミナルは Alacritty 使ってる

僕は ffmpeg をその場で起動するときだけ Windows Terminal で他は基本 Tabby です

こんな感じ

これはこれである意味正確に保存されているともいえそうなので cat とかにそのまま流せば色ごと再現できると思う

ただ本当にストリームをバイト列として記録するっぽいので \e33m] みたいなのもいっぱいでてくる

自動保存あった

save-output がそれっぽい気がする

プラグインであるかもしれない

ログ機能の存在が確認できなかったけど Tabby はおすすめです

あとはタスクバーの任意の場所の右クリにタスクマネージャーの項目が追加されるやつが降ってくれば……

メインウィンドウのモダン化もちゃんとマイルストーンに入っててえらすぎる

完全にこれです ありがとう

2022-10-27 16:03:36 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

MAUI な 7zip 的ソフトがあれば解決しそうだ

あの例があるから新メニューに一切追加できないというわけではないんだろうが多分 UI フレームワークとかに制限があるんだよな

力玩具はいつからか Win11 の新メニュー対応して出てくるようになった

22H2 で Clipchamp とかいうよくわからんアプリも追加されたし

7zip が Win11 のコンテキストメニューに出てきてほしい気持ちはかなりあるが、対応するの厳しそうだなあ……

コピペ関係の操作がアイコンになったのと昔のコンテキストメニューがなあ

右クリックメニュー中々慣れないわかる

計画では芳賀のほうまで伸びてるのか

オ、ついに試運転か

「~はこちらまで」が "click here" になってるやつ好きすぎるんだよな

英語文がとんちんかんな掲示はよくあるけどこれは真逆で珍しいな
twitter.com/Yamakochi/status/1

通常時でもたしかにロングもみあげっぽい気がしてきた

結って前に出てきてる部分があって判定から外れてたという可能性が高い

現行のロングもみあげのガイドラインには

> 髪型を変えることがある場合、最も採用時間が長い髪型を採用する。したがって、特定のシチュエーションで髪型を変えてロングもみあげになるという事象は発生しない。

という規定があるんだけどこれはもったいない気がするので乙種ロングもみあげとして限定的なロングもみあげを愛でるかこの規定を削除するかどっちかしたいな

じゃないねん

サイドロックに栄光あれ!

乙種ロングもみあげで……

ずっとその髪型でいてほしい(???)

わからなかったのは通常形態の髪型が全然違ってて渾然一体とした髪型だったからだな

(体操服)だとこれはロングもみあげといえそう

ブルアカのマリーいままでロングもみあげである可能性を認識できてなかったけどこれはロングもみあげかもしれない

久しぶりに Felis EX+ 乗った

対戦よろしくお願いします

寺併設の保育園・幼稚園って寺子屋の名残なのか、納得がいった

それだけ人気コンテンツということなんだろうなあ

展開はえ~

プロセカリアルイベか

ゲーミング座椅子みたいなのちょっと気になるんだよな

指押しできないやつは死ねみたいな構成やん

the EmpErroR は今回追加されるらしい

KoP4th のオンゲキ課題曲やば
maimai.sega.jp/kop4th/ongeki/

オンゲキ-オンライン予選|KING of Performai The 4th【KOP4th】-オンゲキ・CHUNITHM・maimai でらっくす-|セガ音ゲー公式全国大会

リモート側で working directory が見えてる必要がないなら

現状は Quest 版 VRC だけっぽいね

baremetal じゃなくて bare repository だった

~/.git は --global でよいはず

SSH アクセスでリモート側に baremetal repository を作ってそこにシンクロする感じにするのがいいんじゃないでしょうか

~/.git/config にホワイトリスト追加したほうがよさそう

SMB 回避はできないのか

ローカルで作業する分には別に分けておいてもいいとおもうけど

割と最近の Git の更新で追加されたチェックだ

これは確かにそう

普通のパチ屋は「実質的な支配」は及んでないということか

トップバリュ ベストプライス だし香る ミックスナッツ


shindanmaker.com/1111109

トップバリュ ベストプライス

kb10uy のひみつ
・つまさきが異様に冷える

マジ……?

さすがに 10 年はまだたってないでしょって言おとしたけどあれ Lincle だから 10 年たってたわ

やっぱり寝るときくつした履いたほうが寝起きの体験が良いな

Live IN-compatible

あとプレイヤーが join してきたときのマスターにかかる負荷が軽減した(マスターからではなくインスタンス側から同期情報を送るらしい)とかか

目玉は Quest2 のハンドトラッキングにネイティブ対応したことかな

そういえば VRChat また open beta 来たらしいわね

Z を以ってしてもダメな内容があってそれを崩すわけにはいかないみたいにとれるな

ロールバックと普通の詫び石の代わりにどうでも良くなるぐらい大量の詫びアイテムを配ったのか

ルミネのロゴをライブ翻訳にかけると蛍と訳される回

これが通るなら正しいといって大丈夫でしょう多分

たぶんなおった

自前で実装した lower_bound ぶっこわれてんじゃねーかこれ

UAS の 2D カテゴリだとテクスチャ素材とか UI みたいなやつがメインなのか

(3D パーティクルだけど)これは前買ってけっこうよかったやつです

Cartoon FX 3 Remaster | VFX Particles | Unity Asset Store
assetstore.unity.com/packages/

Cartoon FX 3 Remaster | VFX Particles | Unity Asset Store

てか有理数型使えるんだから秒数も有理数で扱っちゃって良い気はするんだよな

モチベなあ

Pencil あるならおえかきみたいなことすると(下位と比べて)レスポンス早くて良いらしいです

後者からの、か

で秒は不変だが小節の場合泊数とテンポが代わるので後者への変換はまあまあ面倒

「何小節目の何分の何過ぎた地点」と「何秒後」を共通のインターフェースで扱いたいので Timeline<U: PartialOrd, V> を作っている

悪くないがやっぱフォーマットが効かないのが微妙な気がする

寝てるあいだにということ?

今日は V いかずにねるかなあ