ところで下書きをレイヤー分割しなかったので最悪なことになってしまいました
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
リアクティブマニューバスラスター搭載マシン_JCJC2.51秒 Mini racing car with reactive maneuver thruster
https://www.youtube.com/watch?v=fYsaiMCpSIs
地上走行中は地面から空気を吸い上げてタイヤを密着させ、坂道で浮いたら瞬時に反転して上部から空気を取り込みコースアウトする前に接地させるミニ四駆がロマンの塊すぎる
This account is not set to public on notestock.
GitHub リポジトリを参照するサービスを自前 Gitea から使いたいことがちょくちょくあって困る(大抵の場合そういうサービスの部分もセルフホストすることになる)
なんというか、1つのアカウントでのソーシャルログインのみでバックアップ手段が一切使えないサービスはわりと怖い
前提として連携しないと意味がないようなサービスならまあわからいでもないが……(GitHub 連携する静的配信サービスみたいなのとかね)
Twitter 凍結されても OAuth トークン自体は死なないのはまあえらい(そもそもあんまり依存しないほうがよさそうではあるが)
ダイタクヘリオス | 熹(yoroco) #pixiv https://www.pixiv.net/artworks/90213844
ていうか冷静に考えたらそういう副業の売上にも消費税は発生するんだな……副業で課税対象になるほどの売上(1000 万)になることが普通ないというだけで
従来免税事業者扱いになる売上の(広義)クリエイターが適8者となることで課税事業者になって手取りが減ってしまうのは避けられないけどこれは Skeb のせいじゃない
まあこの件のキモは
・(クライアントは現時点で既に消費税込み相当の金額を払ってリクエストしているという体である)
・クライアント側が作品代を事業者として経費にする場合は仕入れ税額を控除できない
・ただし Skeb がそもそもそういう目的のサービスではない
というあたりなんだろうが……
本名バレ問題についてはインボイスを要求された際に本人ではなく (株) Skeb のそれを通知するようにする(媒介事業者)ことで一定のセキュリティーは確保すると