年明けに年を言い間違える人みたいになってしまった

メ、メキシコ

風呂入ってブリテンしようと思ってたのに先客おって入れん

作ってたわ

2020-11-02 22:18:23 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

う~ん

どうやら去年のいまごろ作ってたらしい

作った覚えのないスズメバチマグナムジェットプロのモデル出てきて????ってなってる

肌の色写った~(????)

表情作る側としては「スライダーを動かす手間をおこたるな」に尽きると思っていて、直交性の低いシェイプキーだいたいこれのせいだと思ってます

あれはまあ VRM ひいては glTF の仕様が悪い面もある気はするがアバター作者サイドがどうこうできる範囲の話ではないのが悲しい

あー VRM の仕様的にメッシュ全体の変形情報が追加されちゃうんだっけ

シェイプキーの数

@prime ヤバいわよ!

命名を工夫して単体でカテゴリがわかるようにするべきなのかねえ

シェイプキー必要悪シリーズとしては何も設定されてないカテゴリ名表示や水平線があり、これは完全にバッドノウハウなんだよなあ

シェイプキーの数

多さを宣伝されて実際に uniqueness が小さいとかなり微妙な気持ちになってしまうの、誰かわからん?

Rust で書くなら no_std の訓練がちょっと必要そう

シェイプキー周り、ユーザビリティーの錦の御旗のもとに様々なものが犠牲になっている気がする

シェイプキーの直交性、例えば表情パーツが左右に分かれているものしかないのが果たしてユーザビリティー的に適切なのかといった問題もありそう

生 WASM ですか

ブガッティにん乗る子ども、ブガキじゃん

全ての筋肉の挙動をボーンで操作する派閥もある(というか商業だとこっちがメインか?)けどウェイトがクソしんどいなどの問題がありそう

あとは半径の大きい回転動作をシェイプキーでやるななどがある

多いのもそうだけど直交性が低かったりすると地味に面倒かもしれない

シェイプキーの数なあ

GT1 のプレイ動画見てるんだけど画面に対して垂直に近い看板とかのテクスチャ確かに歪んでるな

今でも HLSL で noperspective すれば PS1 風の表示になるわけか(?)

なるほどなあ

2021-11-19 18:03:45 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-18 22:16:06 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

2021-10-18 22:09:53 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

普通は三角形しか描画できないのでそうなるんですが、 頂点以外の UV を補完するときに奥行を考慮しないと画面と平行な面で変形しているように見えてしまうという例

あくまでスクリーンの平面に奥行がある風に変形したポリゴンがのっぺり張り付いてる感しなのねえ

隙間が空くのはなんとなく知ってたけど perspective correction がないのは今知った

レンダリングの知識がある今改めてプレイしたい

PS1 でプレイしたことあるの GT1 だけだし当時小学生とかだからそこまで気にしてなかったんだよな

へー、PS1 ってテクスチャマッピングにパースペクティブ補正がなかったのか

まだプログラマブルシェーダーなんて見る影もないころの話だからなあ

youtube.com/watch?v=QLBgaLOi7N
この動画の冒頭シーンの床とかリアルタイムの SS じゃない反射なんだよな

Attach YouTube

初代 Unreal のころから床の反射があったのはなんだかんだすごいなあとおもった

HL2、僕最初にやったときは「これが当時のゲームグラフィックか~」みたいな気持ちでやっててあんまりストーリーに目がいってなかったな

違いはなんだろう、やっぱ物理的な操作に複雑性がないので飽きちゃうのかなあ

リトライは耐えられるけど厳選が耐えられない説はあるな

トトリとルルアクリアしてねえしなあ……

ストーリー単体抜き出すなら OneShot だけどあれはシステムも絡んでくるので評価が難しい

グラフィックデザインという話ならやっぱ JSR はイカしてるなあと思った

えっちなゲーム、たしかに

システムではなく作品のストーリーとか世界観が好きなゲームと言われると意外と思い付かないな……

純粋な操作スキルが要求される系(バイク、音ゲーなど)以外だとやっぱ物理演算シュール系が好きかなあ

GTAO、 5 本編にまったくテコ入れされてない上にそろそろ 10 年たつことを考えるとかなり儲かってるんだろうな

GTA5 がオンラインやるとなるとしんどいけど発売当初からほとんど手がつけられてないストーリーをやる分には普通に楽しめるみたいな話だ

そういえば対人要素もあるねんな……

さまざまな人々がダイパリメイクに沸き立っており、ここまでポケモンのゲームと無縁で生きてきたの逆にすごいなとなってきた

まあ帯域で殴るのモバイルだと使えないんでスタンドアロンの HMD とかだとまた考える必要はありそう

VR で Deferred は無理!っての Maxwell 世代の話な気がしていて、最強 Ampere なら別に使えるんじゃない?というのが僕の立場

大量のリアルタイムなライティングがあるような世界、Forward だとけっこう厳しい(といいつつ Forward+ などがあるので望みがないわけではない)

UE5 みたいな構造ならいいかんじにできたりするんかな

2020 年代においても様々な事情で Forward Rendering with MSAA が主流なのはもうちょっとどうにかならんかなあとは思っています

Foveated Rendering とかはあるけど

VR 、高解像度化に伴って効率的な描画の問題が出てくるので GPU パワーで殴る以外のブレイクスルーがないと正直厳しいんじゃないかという気はする

え、もうありますよ

実効 96dpi ぐらいかしら

右目に乱視あるから乱視だけ矯正したほうがいいのかもしれない

24 の倍数で覚えましょう(?)

実効密度に対して視力と距離の相関がどれぐらいあるのかなあと思ってたけど思ってたよりはなさそうなんだよな

God said, "Let there be the subpixel antialiasing"

モニタと顔の距離とかも関係してそう

インターネット老人なのでまた戦国鍋 TV の話をしてしまった

敦盛2011、かなり青春アミーゴなんだよな

運転メガネマンだけど正直メガネ状態の自分の顔があまり好きではない(これはフレームの問題とかではなく着けてるところ自体にやや抵抗がある)

生類憐れみの令2024、戦国鍋 TV の「敦盛2011」っぽくて好き

裸眼 0.6 ぐらいあるので

こちらになります

2021-11-19 12:15:42 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

メガネ車運転するときしかかけてないんだよな……

個人的には多分小さくて読めないというより 96dpi 相当のサイズから変わるのに抵抗があるのかもしれない

常時矯正視力状態だとかえって許せたりする?

みなさん目が良すぎる

24" だと 3K ぐらいのやつが

まあまあデカいのでスペースの問題がある

32" 4K 150% けっこうちょうどいいなとなっている

72 とかは厳しい

正直まだ 96dpi ぐらいなら耐えられる

24" WQHD は倍率が微妙

2021-11-19 14:59:15 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

宮島と言えばMATSUDAI FERRIES
mstdn.nere9.help/@osapon/10150

おさ (@osapon@mstdn.nere9.help)

新幹線で飛ばせば 4h ぐらいでいけるな(?)

宮島か~

まついに謎 BT をされています……

Modelista もまあ無理

着物なので着けてない説があり、その場合はうなじに変更されます

そぎぎ

叶永 ブラ裏 射精

Hastur がリフレクとダンスラ、Cyaegha が Arcaea とウニ、 Cthugha が Muse Dash と Phigros かしら

ハスターもシアエガもクトゥグアも旧支配者に分類されるので実はさっきのトゥートだけだと曲を特定できないんだよな

具体的に言うと 1 回目のテテテーテーテテテの部分が取れない

旧支配者、無理

駅東、地獄?

Escape from "Escape from Tarkov" ということやね

メガネ車運転するときしかかけてないんだよな……

まあそれはそう

ブルーライトカット、色が変わるのがイヤという一点だけで頑に拒否しています

性癖を資本に直結、オナホレビューじゃん

Alejandra と Ramiro が年末調整を手伝ってくれる 税務 Horizon 5

税務 エクスペディション

年末調整
-------------------------------
□ 書類を印刷する ☆100
□ (オプション)前職の源泉徴収票を見つけ出す ☆50
□ 提出する

そぎぎ

緊縛はそれ自体よりも後続する失禁などに興味があります

そぎぎ

衛生的な問題が解決できなくて開拓できていない分野として尿道が存在する

絶対違うだろ

or を our にすればいいよ

そぎぎ

身体が固くなってセルフフェラできなくなってしまったので他のセルフを模索する必要があり、ディルドは解禁したので次は首かなあって(????)

視野狭窄みもあったんだけど気のせい?

これは本当に死ぬので生半可な気持ちでやるのはやめたほうがいいです

全然話は変わるんですが、こないだセルフ首絞めをやったらエロゲなどの表現で出てくる「頭がチカチカする」が本当に体験できてびっくりした 怖いのでもやりません

そぎりごと

たまに性癖が開拓されただけなのか 𝒔𝒆𝒙𝒖𝒂𝒍 𝒎𝒊𝒏𝒐𝒓𝒊𝒕𝒚 なのかわからなくなることはある

大型車のタイヤのボルトが全部右ネジになったから原理的に左後が緩みやすいというやつ(実際そうかは別としてそれまで JIS 企画で逆ネジだったのは知らなかった)

ヤフコメで初めてへ~となった

まあ統計的にマーケティング・ターゲティングをしようとすると平均的にみてそのような項目を用意せざるを得ないのかもしれにが……

法令上年齢や戸籍上の性を収集しなければならないとかならともかく

まあ割とよくある会員登録で性別を聞いてくるのはあんまりやりすぎるなよとは思う

利益集団の陰茎、利益集団の陰唇(タテマエと本心の大乱闘)

利益集団の陰茎に空目してしまいおしまいになった

そぎりそこねた

そういえばそろそろチン漏顔射の日ですね

色盲・色覚異常は色覚多様性と呼ぶことが症例されているようなのでここは原点に立ち返って性多様性などでいいのではないか

2021 年も終わろうとしているこの時期に Core2Duo 使ってる人おったのか……、

@Otakan951 おはようおたかんおはよう

秋に春の歌を歌うの、 September みがあるな

あのときもうちょっと GitHub アイテム一緒に頼んどけばよかったかな

YubiKey のために文字通りのキーリング買った

5C NFC は標準デザインもオタクブラックだけど 5 NFC は 00f って感じのブルーなので好みは分かれそう

前半は結構ありそうだけど後半が半分 ORM っぽい気もする

> そもそもYubikeyはOpenPGP秘密鍵の絶対的に安全な保管場所なのか何なのかですが、私は「比較的安全かつ便利に使える方法でOpenPGP秘密鍵を持ち運ぶツール」として使っています。
> Yubikeyを家の中でしか使わないという人なら安全な保管場所としても使えるんじゃないですかね。

僕はこのスタンスで使ってますわね

YubikeyでOpenPGP鍵をセキュアに使う | κeenのHappy Hacκing Blog keens.github.io/blog/2021/03/2

YubikeyでOpenPGP鍵をセキュアに使う | κeenのHappy Hacκing Blog

取り出せはしないが上書きはできるので

YubiKey 公式としては(2 本目の YubiKey を含む)別の媒体に鍵をバックアップしろと言っていますね

エントリ追加しようとすると QR か手動入力を要求されるので多分 TOTP

YubiKey 割となんでも入るので機能の把握が逆に難しい

あーいやでも TOTP 管理もできるっぽい

独自でパスワードとか管理したい場合に使うアプリっぽさがあり

PGP 鍵格納したりするのは gpg コマンドででき、WebAuthn は OS が割り込んでくれるので

Yubico Authenticator 使ったことないな

丼と GitHub の 2FA がシャレオツになってタノシイ!

少なくとも Android の Chrome Firefox では USB も NFC も使えることを確認しています

A はいわゆる端子剥き出しなので端子部分の取り扱いに若干注意が必要そうなぐらいかしら

あでも NFC が利用可能な場面で常にそうするなら A でいいのか

デスクトップ PC ケースに USB C ポートがついてるなら迷わず C で良い

RN9S も iPad 任意も NFC 非搭載なので僕は USB 接続でしか使えてないが

NFC 搭載スマホならピってやれるのでかなり良さそう、

輸入代が高いけどまあ octocat のロゴがいい感じに入ってるのでおすすめ

そうだ EC は少なくとも入れられる

2021-11-19 03:26:18 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

YubiKey 5.2.3 Enhancements to OpenPGP 3.4
developers.yubico.com/PGP/Yubi

> YubiKey firmware 5.2.3 and OpenPGP 3.4 offers a set of new options to users. Support for Elliptic Curve Cryptographic Algorithms have been added to the YubiKey 5.2.3 and above firmware. These curves can be used for Signature, Authentication and Decipher keys.

ほうほう!!!

ed25519 PGP 鍵、入ったっけな……

純哀はなんか心の準備が必要そうなので今度聞きます

オトナ色のクリスマスと終末世界が同じ人なのやや信じがたい(それぐらい声のベクトルが違う)

手元の音声作品 DB の表記、少なくとも「こやまはる / 小山ハル」「柚木桃香 / MOMOKA。」のペアがあり、これをどのように吸収するのが最適なのかが課題の一つ

今日は柚木桃香さんの名義が変わっていることを知った

終末 2 の話できるの今のところあきたむぐらいしかおらん……

そぎ ネタバレか?

終末 2 聞いてたら脳内に「竹林 = 乳首 + 乳輪」とかいう文字列が浮かんできて終わってしまった

into 避けるために
let hoge = hoge_result()?;
Ok(hoge)
みたいな書き方することはある

@hexin Utf8Error は Box<dyn Error> ではないので純粋に型が違うからね

アス比おかしいのは Jellyfin のせいなのでゆるして

@hexin try operator じゃないから自分で into しないといけなさそう

タグ表現を統一するとアーティスト表示がちゃんと機能してうれしい(?)

このために生きていると言っても過言ではない(過言)

今週全体的に悪天候てんこ盛りだな

ナイス夜明け

今週のトライアル、 BMW i8 ぐらいしか適合車種がない上にバチクソ暴風雨なのでこれからやる人はチューニング気をつけよう(?)

@Otakan951 おやすみなさいおたかん