libxml2 のバージョン二分探索で変えて実験したいけど面倒すぎる
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
最初は trim 用のPHP の正規表現の挙動の差かなーとか思ったんだけどそもそも tissue で使ってるバージョンだと何も加工してないんよね
0.0.6 ぐらいしか変わってないけどその間 2 年ぐらい経っててえげつない量の変更入ってますよ
http://www.xmlsoft.org/news.html
というのも詰まるところ ->text() は \DOMNode::$nodeValue を参照してて、こいつは明らかに libxml2 が噛んでいるため
そうすると今度は Expected (テストに書いてある方) に二重に書いてあったのに落ちなかった謎が出てきてしまうんだよねえ
でもよく考えたら前から fixture のそこの br は 2 つなんだよな……
https://github.com/shikorism/tissue/blob/develop/tests/fixture/Fanza/doujin.html#L2798-L2803
* Fracture 光 を解禁する(565マス)
* PRAGMATISM を解禁する(?マス)
* Ringed Genesis を解禁する(Heavensdoor もやる)
#kb10uyメモ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ガースー死にそうになってるな。朝のニュースで見たときは記者に囲まれて受け答えしていたので、夜が弱いのか。もう歳だもんな。
は〜なるほど
GitHub - myxyy/RotateCullingExample https://github.com/myxyy/RotateCullingExample
xeyes をフォークして xpies を作ろう。
乳首がカーソルの方向を向きます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと講演の中でへぇ~と思ったのは「iOS でバックグラウンド再生してるとバッファサイズがクソデカくなる」というところでしたね
ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート
最近 CRIWARE に搭載されはじめたらしい SonicSYNC、かなり遅延が少ないのでスマホ音ゲー各位はやってみてほしい
https://criware.info/sonicsync-gallery_info/
音ゲーマーとしてめちゃめちゃ頷ける内容だった
スマホ音楽ゲームが変わる!楽器レベルの低遅延再生への挑戦
https://cedec.cesa.or.jp/2021/session/detail/s60636c16c7e07
* Fracture 光 を解禁する(565マス)
* PRAGMATISM を解禁する(?マス)
* Ringed Genesis を解禁する(Heavensdoor もやる)
#kb10uyメモ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AirLink と VirtualDesktop の二大巨頭だけど仕組み的にはだいたい同じで PC 側に専用アプリを入れて起動しておくと PC 側の映像が Quest2 に転送されてくるよ
あじょぶじんが好きそうな内容だった(面白かったです)
コード(Chord)を表示するために、山ほどコード(Code)を書いた件 -より高度な和音解析と楽譜化そして音ゲーへの応用について-
https://cedec.cesa.or.jp/2021/session/detail/s601754a8a8aa2