ておくれてしまった(まあ別に必ずしも VPN 通さなきゃいけないわけでもないが…)
This account is not set to public on notestock.
GPU/CPU が 光の反射を真面目にシミュレートするとバカ遅かったので今まではいい感じにごまかしてたのが RTX シリーズの登場で真面目にやっても問題ないレベルまで速くなったというのがあらすじ
This account is not set to public on notestock.
8K ともなるといよいよゲームでも映画用アセットを使うというような UE5 のトレーラーみたいなことが現実的になってくるんだろうな
夏稀の彼氏 さんのチェックイン (6月12日 15:12) - Tissue https://shikorism.net/checkin/12184
Blender と FreeCAD とクリスタと Affinity Designer が導入されたので 2D も 3D もどんとこいみたいな感じになった
それはそれとして VR 関係の 3D モデル、SteamVR に同梱のやつはゲーム内で表示する前提なのか stl とか obj 形式で優しいんだけど、デバイス公式が提供してるのは 3DCAD で扱う用なので stp とか igs とかいう聞いたことない形式で頭抱えとる
あれだね、 blender_oculus.cmd みたいなのから起動する必要すらなくて、普通に起動してアドン有効化して Start VR Session 押すだけで勝手に MR ポータル起動して覗けるようになる
ぴけしも言及してたけど OpenXR 対応 HMD じゃないとこれ使えないので VIVE と Index だとできないのが残念
This account is not set to public on notestock.
夏稀の彼氏 さんのチェックイン (6月12日 11:13) - Tissue
https://shikorism.net/checkin/12180
Twitter の bio をどうするかについて少し考えたけど欲望に忠実にやるなら「気持ち良さそうに下半身から液体を滲出させている美少女のイラストを収集しています」とかになりそうだな