2024-06-29 08:23:02 Electronic Frontier Foundationの投稿 eff@mastodon.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ちょっとほしい

2024-06-29 08:10:39 星の投稿 punkjazz@felesitas.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-29 09:34:23 雨宮凪沙/nagikoの投稿 BananaGiko_cle@felesitas.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

おー!おめでとうございます✨

2024-06-28 06:10:52 きーのの投稿 keynote@felesitas.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-28 19:08:47 🌿の投稿 hakobe@felesitas.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-28 05:02:38 星の投稿 punkjazz@felesitas.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-29 12:40:04 がにょ✈️の投稿 ganyo@hikoukidon.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

CLRいただきましたー!

写真うつりの悪いワンタン麺、今日は具が豪華なやつ!(おいしい)

Wor won ton mein from Sum Leung

1匹がけ

ある銀行のログインフォームが、ユーザーIDを入力しないとパスワードを入力できないようになっていた。うんこ。

現代のAndroidアプリをいちから書くのスキャフォールドとか無くて辛い感じなんだけど、Java言語の中ではKotlinがユーザーインターフェースを記述するのに合った文法を持っているような気はしてきた。XMLで書かせてもらえないの辛いんだけどw

ぷえ。

( º дº)<キエェェェエエェェェ

2024-06-29 19:16:49 トミーの投稿 Tommy@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ヌマンカッタ…

なの

Lambda the world♪

広義のLinuxだ、てか、

> ライブラリ内部でseccomp-bpfを設定し、改ざん防止機能から呼び出されるopen関数をフィルタリングする。open対象のファイルが改ざんした標的パッケージの場合、改ざんしていない元のパッケージを開いて応答することで改ざんの検出を回避する。

ってなるほどなあ…

Linuxのセキュリティ機能悪用してAndroidデバイス狙うマルウェア登場 | TECH+(テックプラス) https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240628-2974627/

Linuxのセキュリティ機能悪用してAndroidデバイス狙うマルウェア登場