髪が赤を取り戻した
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドライヤーにおける風量と温度は直行した概念だと思うのだが、なぜ一般に「冷風(Cool)」「弱い温風(Set)」「強い温風(Dry)」の三択を迫られるのか
仮にテストを書いても「フォロー解除時には確認ダイアログを表示しなければならない」という要件を忘れるとテストケースにそれが出現しないから防げない気がするでござる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こういう実装忘れを防ぐためにはどういうコーディング規約にすべきなのかとか大変興味がある分野なのですが、フロントエンドにご執心な皆様はそういうことを気にせずコードを再生産してしまうようです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。