goreleaser知らんので.goreleaser.ymlでgorachにarm64入れてるだけじゃ無理なんかな?になってる
goreleaser知らんので.goreleaser.ymlでgorachにarm64入れてるだけじゃ無理なんかな?になってる
itzg/minecraft-serverでprometheus出せるっていうからitzg/mc-monitor入れようとしたらarm64が公開されてないから使えねぇんだわ
forge installer動かすためのjava runtime、OS
に入れてなくてもminecraftがbundleしてるjavaで動きそう
そういえばminecraftであらかじめforge使いたいバージョンのvanillaで起動しておく必要があるやつって今もあるのかしら?起動してなくてもinstaller起動したっけ
1.7.10のforgeはjarで入れてて1.10とかはmac使ってたからexeが目に入ってなくて1.14とか1.16にはinstaller-winがなかったのでほとんどないもんだと思ってたやつ
稀にしかないと思って files.minecraftfoge.net 確認しに行ったけど latest じゃない1.12以前のforgeはwindows用にexe用意してた
forge installer、forgeの初めからあるのでinstallerのwindowが出ないときはinstallerじゃなくてforgeそのものをダウンロードしてる可能性ある
#NowPlaying FairyTaleじゃいられない by THE IDOLM@STER LIVE THE@TER SOLO COLLECTION 08 Fairy Stars from 所恵美 (藤井ゆきよ)
1.7.10までのIC2ex+BCかTinkers' Construct+EnderIOみたいな環境で最初にちょろっとやったぐらい(動力用意してキャッキャッして終わり
docker なかったらjava入れてserver.jar持ってきてパラメーターとserver.properties整えて実行!みたいな感じだと思うけど
oracle cloudに4GBでitzg/minecraft-server TYPE=SPIGOTで動かしてみたけどシングルプレイヤーでやるよりチャンクロードが快適だった