23:17:50
icon

じゃんたまのイベントクエスト、裏ドラ含めて2回和了とか一発含めて和了とか、自分ではどうしようもないやつ混ざってるし段位戦で全部達成するのきついのでは?

21:27:37
icon

node.jsってfetchをすぐ使えなかったりするっけ

21:27:09
icon

axiosとfetch apiどっちがいいんだろう

21:22:55
icon

フランスは今お昼

21:19:24
icon

Chineseの翻訳した人の名前は小文字だけなので単純にミスでしょ

21:18:36
2020-05-30 21:16:47 Posting mimikun mimikun@mstdn.mimikun.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

21:11:15
icon

CatalinaのTerminal、スクロールバーの上の方にボタンがあってクリックしたら一番下表示しながら遡れるようになってる。何これ

21:08:02
icon

律儀に /usr/local/Homebrew/Library/Taps/homebrewとか開いてた

21:07:00
icon

brew create
brew edit
brew cask create

この辺のサブコマンド全然知らなかった…

21:05:45
icon

とりあえずvmにbrew入れるだけやってる

21:02:08
icon

CommandLineToolsだけではダメらしい

21:01:55
icon

CatalinaのVMでsdef Music.appしようとしたらXcodeいるぜ!って言われた。ちゅらい

20:50:22
icon

Catalinaでシステムアプリが/System/Applicationsに移されてるのええな

20:47:36
icon

Parallels Desktop 14でmacOS Catalina全然動くじゃんになってる。トラックパッドのアクションが中で使えないのでちょっとフラストレーションになるぐらいだな

20:37:19
icon

放ってたらデスクトップ表示された

20:33:55
2020-05-30 20:32:41 Posting のえる noellabo@fedibird.com
icon

【サーバの長期停止と復帰、終活】

相手サーバでStoplightがredになっているのは最大60秒すれば解除されるので気にする必要なし。

DeliveryFailureTrackerによる死んだサーバ扱いは、inboxになにか届けば解除されるので、復帰したら何か投稿すること。

レスポンスコードが400〜で
401, 408, 429, 501以外を返しておけば、リトライしても解消しないのですぐにあきらめるため、お互いにとって良い。

実は410を返しても自動的にサーバが死んだ扱いはしないので、リトライさせず負担をかけない意味しかない。

410を返さなくなってから7日間配送に失敗するとDeliveryFailureTrackerに記録される。

……ので、実は410を返さなくなったタイミングで7日ほど詰まる。

サーバ終活の際は、各地のサーバ管理者が、手動でドメインをpurge・ブロック、accounts cullで関係アカウントを一掃、手動でDeliveryFailureTrackerに登録するなどの処置が必要。

死んだことを皆に伝え、それをあとから確認できる方法をとること。

19:54:36
icon

てかpleroma-feで画像の読み込みがCORSでブロックされてる

19:53:26
icon

pleromaでreblog api連続して叩いてしまった時にunreblogできない :sadness:

19:48:01
icon

なんかバグった

19:47:28
2020-05-30 19:46:16 Posting ありえす aries@mstdn.asterism.xyz
icon

pl.asterism.xyzを410返すようにしました
ariesさんの次回作にご期待ください

Attach image
19:47:28
2020-05-30 19:46:16 Posting ありえす aries@mstdn.asterism.xyz
icon

pl.asterism.xyzを410返すようにしました
ariesさんの次回作にご期待ください

Attach image
19:47:28
2020-05-30 19:46:16 Posting ありえす aries@mstdn.asterism.xyz
icon

pl.asterism.xyzを410返すようにしました
ariesさんの次回作にご期待ください

Attach image
19:42:16
icon

なんでTweetbotと比べてる文章書いたんだ

19:40:43
icon

解像度辛いからParallels Tools入れたらログイン後に真っ暗になった。残当

Parallels Desktopのアップグレード、Tweetbotより必要になってくるからだるいんだよなぁ

19:35:32
icon

503じゃダメなのか

19:35:11
2020-05-30 19:31:41 Posting えあい:evirified::evirifried::win98_shrimp: Eai@stellaria.network
icon

pl.asterism.xyzでRedLightつきまくってる

19:34:18
2020-05-30 19:32:47 Posting 五月猫(ごがつねこ) maycat@imastodon.net
icon

This account is not set to public on notestock.

19:29:58
2020-05-30 18:48:55 Posting わお nao@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

18:20:07
icon

すごいバリバリ

18:16:42
icon

PleromaがOban使ってる限りDBでジョブキューを扱うことになる

17:44:47
icon

DBを外に出して従量課金してると死にそうだよな

17:44:05
2020-05-30 17:42:20 Posting ありえす aries@mstdn.asterism.xyz
icon

Pleromaはジョブキューをpsqlに持つ所以外はそんなに悪くないと思うけどこれが最悪すぎる

17:43:17
icon

announcementsだけ?

17:41:04
2020-05-30 17:40:06 Posting もちもちずきん :teto_zuho: 🍆 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org
icon

This account is not set to public on notestock.

17:33:16
icon

15なぁ

17:32:46
icon

多分うまく動かないけどmacOS Mojave上のPrallels Desktop 14でmacOS Catalina動かしてる

17:19:12
icon

frontend完全に置き替えてそうだな

07:38:35
icon

your whole fuckin' mentality has expiredの動画、今でも耳に残ってる。ねっとりした感じの

06:52:31
icon

パンと牛乳のみの学校給食、感染症対策とか諸々で給食 センターがまともに稼働してないとかなんだろうけどつらい

06:45:58
icon

放銃マシンになってる

06:45:25
icon

雀魂の三麻、雀士1で590ポイントまで行ってたのが連敗して310まで下がってしまったので萎えてる

02:31:13
2020-05-30 02:26:45 Posting るちかアーカイブ ebi@misskey.io
icon

This account is not set to public on notestock.

02:17:52
icon

siteYearを変更する手段が用意されてないんだなぁ
https://github.com/ppoffice/hexo-theme-icarus/blob/master/layout/common/footer.jsx#L73

Web site image
hexo-theme-icarus/layout/common/footer.jsx at master ?? ppoffice/hexo-theme-icarus
02:08:14
icon

日本では著作権表示は不要なので意味がない全くそう

02:05:41
icon

(c) {最初の発行年}-{現在の年} {著作者}

って書くか現在の年は省略してしまうかのどちらか

02:03:47
icon

これ、去年以降の制作物については何も著作権表示されてないことになるのでcurrent yearとかlast published yearじゃなくてfirst published yearにしないといけない

01:54:20
icon

pleromaのdocker運用、instance genを実行できないのがとてもつらい

01:45:51
icon

ググって出てきたのはCoherenceモードでした。名前覚えてない

01:45:34
icon

Parallels Desktopのコンなんとかモードじゃん

01:44:18
icon

無くても言いたいこと変わらんかも

01:43:30
icon

volumeがないってのがよくわからん

01:42:56
icon

MastodonはDockerfileのCOPYで十分じゃない?みたいなことを言ってentry-pointでのUID変更をずいぶん前にやめてるみたいなんだけど、volumeがない時にpullしてきたimageでもdockerのuserオプションで走らせるuid変えたらCOPYのchownに反映されるのかしら。んー怪しい

01:41:48
icon

pleromaのstableってやっぱバグないのかな

01:28:26
icon

mastodonで走らせるユーザーのuid:gidを変更するような処理はないよなぁ…

01:27:20
icon

そういえばMastodonもimage pullしてきたら走らせるユーザーは991:991で固定なのか

00:59:39
icon

revertしてdevelop追従するか

00:58:23
icon

unlistedなboostが出来ないとかあるけどまぁ目に見えて上手くいかないようなバグは取り除いたのでもうええやろ

00:56:55
icon

Announceの処理を大きく変えてからMastodonから来る投稿にconversationをPleroma側で付与することをしなくなってたのが多分原因。まぁ付与する方がおかしいんですけど

00:53:04
icon

pleromaのdevelopでboostが流れるとstreamingが落ちる問題解決しました

00:51:49
2020-05-30 00:50:50 Posting lainy lain@lain.com
icon

This account is not set to public on notestock.

00:46:42
icon

超電磁砲T、海の絵まで終わったのでもう見なくてもいいかなってなってる

00:37:47
icon

@omasanori それでした。ありがとうございます

00:36:37
icon

@suwa3 それだ!ありがとうございます

00:34:59
icon

同一の属性の人間が数多くいるものでの占いや性格診断みたいな誰しもが当てはまることをそれっぽく分類した風に見せて言ってるだけのやつってなんていうんだっけ…

00:05:39
2020-05-30 00:04:49 Posting shibafu528 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

PHP 8.0 ImplementedなRFCで、良くも悪くもマジかよという気持ちになったシリーズ
Mixed Type v2: wiki.php.net/rfc/mixed_type_v2
Union Types v2: wiki.php.net/rfc/union_types_v

嬉しいシリーズ
Always available JSON extension: wiki.php.net/rfc/always_enable
Change default PDO error mode: wiki.php.net/rfc/pdo_default_e
Add str_starts_with and str_ends_with: wiki.php.net/rfc/add_str_start
str_contains: wiki.php.net/rfc/str_contains

PHP: rfc:union_types_v2
PHP: rfc:always_enable_json
PHP: rfc:pdo_default_errmode
PHP: rfc:add_str_starts_with_and_ends_with_functions