原神どことっても絵になるのすごいな
2年くらい前に長年勤めてた人が辞めて、そのあとオーナーがかなり長い間後任を探してたのを知ってるのでここ1年くらいは同じ人がやってるのを見て少し安定したのかなあと思うなどした。
それまでは短期で働いている人が変わってたので
Windows updateして思うにIMEが変わる大型アップデートしてから度々Systemがディスク使いすぎて100%振り切る状態が発生し、そのたびにPCが一時的に固まる現象に見舞われている……
どうしたらいいんだこれ…(´・ω・`)
マストドンはLTLには掲載したくないけどFTLには掲載してどうぞってことができないからもどかしい。LTLの使い方が思想と違うのかな。
百合が好きな男性は女の子同士でいちゃらぶしてるの最高かってことだと思うんだけど……
百合好き男性が百合以外は好きじゃないってことでもないだろうし。
ひょえーーーすげーーーー。
一般席も仕切り板があるとフード買う人は置き場に困りそうだからフードテーブルあるといいなあ(もしくはフード買った時にドリンクホルダーに刺せるトレイだったらいい)
まあ自分は鑑賞中にフード食べるのやめてほしい人なんですけどね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
白米は炊き立てを即包んで粗熱とって冷凍したほうがよいです。
炊飯器に入ったまま時間が経つとどんどん水分が飛ぶので解凍したご飯の美味しさが変わる。
昔はとにかく冷凍してたけど、今は肉とごはんくらいであとは作り置きにシフトしている。小分け冷凍、習慣になれば気にならないけど面倒は面倒。
大体の火の通した料理は3日くらいはもつのと献立を3日分くらいしか考えられないので……
自分で処理した冷凍野菜はちゃんと水気を切ってなるべく急速冷凍しないと味が落ちるからそこは気にした方が良い。
あと冷凍することで食感が変わってしまうものもある。
全部は試したことないけど、市販の冷凍ほうれん草は生と遜色なくて美味しかった記憶。里芋も煮物にしたら美味しかったな。
あとは節約とかを考えてないのであれば冷凍野菜に頼るのもアリ。
ネギ、ほうれん草、ブロッコリー、里芋、いんげんあたりは冷凍あって使う分だけ解凍して使える。
肉、魚は全部冷凍できる。
使う分だけ使ってあとは小分け冷凍しておけばなんかの折に回答して使えば良い。
再冷凍は危険だから1食分ずつ小分けしておくのがよい。
野菜も茹でて冷凍できるけどこの辺りは水気をしっかりきった方がいいとか冷凍庫の性能で品質が左右されるから次のステップかも
日持ちしない食材を一度にたくさん買わないとかもあるのかな。
玉ねぎなんかは1ヶ月は余裕でもつのでたくさん買っても平気だけど葉物はせいぜい1週間くらいだし。
悪くなるを気にして「たくさん作ってしまう」のか「一度に食べてしまう」のかもある
https://www.weekcook.jp/auth/single.html
こんなのもあるよ。
平日の晩ごはん献立が決まってて、休日に仕込んで平日は仕上げるだけ。食材の使い回しも意識している。
ただこれするにはそれなりにパックとか保存容器がないときついけど。