わたしも金融、銀行系はもうやりとうない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
逆は属人化の始まりだから大いにアリだと思うんですよね。
逆の立場からすると引き継いだ案件の情報は前任者の頭の中にしかないとか絶対嫌だもん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
基本は「自分がいなくなっても自分がいた時と変わらない状態で続けられるもの」という考えでやってる。
ので、わたしの場合管理資料とかは出来る限り作りたい派なんだけど…(ガバPMとウマが合わない顔をしている)
よくあるのは初期リリースは有識者がやってたので、割とふわっと仕様でもうまくやってたけど、保守開発になったら担当が変わって、組織改編があり、資料も設計もなくて意図もなんもわからんまま開発続ける間に地獄、みたいなやつ。
組織に従事している身として「いつ何かが起きて急に想定と違う事態になってもおかしくない」という気持ちでいるので、その上で「いい感じ」は誰がやっても同じ品質を保てない、という意味でむつかしいなあと思います。
個人開発なら大アリ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
理想は15時に仕事終わって17時頃にご飯を食べて20時ごろに一息ついて21時か22時には寝たい。
15時に仕事終わる生活がない。