トランプは国際社会、中でも「友好国」に対して関税にかかわるチキンレースを仕掛けている。
これに正面に向き合ったら損をするだけだから、落ち着いて当面「アメリカ抜き」で成立する経済を組み立てられるように取り組んでいくしかない。
カナダやメキシコに対しての関税は「一時停止」したけど、このスケジュール変更だって、次いつ反故にされるかわからないし。
トランプは国際社会、中でも「友好国」に対して関税にかかわるチキンレースを仕掛けている。
これに正面に向き合ったら損をするだけだから、落ち着いて当面「アメリカ抜き」で成立する経済を組み立てられるように取り組んでいくしかない。
カナダやメキシコに対しての関税は「一時停止」したけど、このスケジュール変更だって、次いつ反故にされるかわからないし。
XからBlueskyに引っ越したり、同時投稿したりするクリエーターとかも増えてきた。
ぜひ、Bridgy Fedのサービスを利用して、Fediverseにも投稿が流れるようにしてほしい。
(ThreadsでFediverse Shareをオンにするような感覚でお願いしたい)
Fediverseで同時投稿している人はその必要ないですが。
SNSユーザーの選択の自由をより広げていくために、ぜひお願いしたい。
ヒトラーに、すごいカリスマ性があったわけではないのだろう。なぜ、かつてあれほどドイツで支持されたのか、不思議に見えるけれども。
現代において、なぜトランプがあれほど支持されるのか、トランプに人間的な魅力があるわけじゃない。特別なカリスマなんかじゃない。
今ははっきりわかる、差別を肯定してくれる人を支持しているに過ぎないんだ。ヘイトを誰にぶつければ良いのかを教えて糾弾してみせる人に惹かれているだけなんだ。
道東は、一般的には「雪が少ない」地域なので、道内の豪雪地帯に比べたら除雪インフラは弱いはず。1mも一度に降ったらキツいだろうな。
気候変動の影響がいろんなところに出ている……。
人が差別に惹かれていく過程の中で、経済的な困窮というのが必ずあると思っている。
自分たちが得られるはずの富を奪っているのは奴らだ、というのが、差別感情の燃料になっている。
本当に富を奪っているのは誰か、現実に富を蓄えているのは誰なのか。
それにしても、堂々と巨額の富で社会を支配しようとしている人がいるのに、そこから目を逸らしてマイノリティのせいにしてしまう人がたくさん出てくるのはなぜなのか。
ここ数十年、「闘う民衆なんて古くさい」という空気が蔓延するなかで社会が壊れ、ネットリンチや弱者叩きがはびこり、強者にすり寄って自分だけ得しようとする人びとが増えた。
でも今こそ、それを逆転していくために、かつて理不尽や抑圧と闘った民衆の姿・民衆の叫びを知って欲しい。
そういう気持ちでシリーズ「問いつづける民衆史」を編集しています。
第一巻の愼蒼宇さん著『朝鮮植民地戦争』は重版出来!
そして、第二巻の志賀美和子さん著『闘う「不可触民」』は3月刊行予定です。
yushisha.webnode.jp/%e5%95%8f%e3...
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トランプやイーロンの無法な振る舞い、連邦裁を支配下においていると思ってるから気にしていないのか。
それとも「違法だ」という認識すらないのかもしれない。
RE: https://prattohome.com/users/ottoto2017/statuses/113943923672311705
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はてなブックマークのソーシャルシェア機能、「Twitterへ共有」「Mastodonへ共有」の二つが並んでいるんだけど、ここに「Blueskyへ共有」も足してもらえないだろうかなあ。
Tomomi Yamaguchi(tomomiyg.bsky.social)
「Mastodonへ共有」の機能が、あり得ないレベルで文字数が削除されるので使い物にならないのもどうにかしてほしい。
どこかのサーバが文字数多いというのでエラーになるらしい。大抵のMastodonサーバは投稿文字数Twitterより多いのに、Mastodon投稿機能がTwitterより文字数制限きついの変だよなあ。
投稿するサーバを登録できる機能をつけられるんだから、文字数制限厳しいサーバモードを別途用意して、サーバ登録時にチェックでもつけさせればいいのに。
(また無料のサービスに文句を言ってしまう……)
このはてブの「Mastodonに共有」は、登録するとMiskeyに投稿することも可能なんだけど、文字数制限がとてもきついので事実上あんまり使えない機能になっている。
自分は「Twitterへ共有」で出てくる文字列をiOSのショートカットで各種SNS投稿用に加工するツールを自作して使ってる。
ペダルは普通にペダルなのに、なぜハンドルのことはマニュアルと呼ばずにステアリングホイールと呼ぶのだろう?
(おそらく、手で行う動作は多岐に渡り、(手で動かすもの」では物を特定しにくいからから)
高井ゆと里さんのthreadsの投稿が、misskey.cloud経由では取得できないっぽい。3ヶ月くらい前の投稿から同期されていないようだ。
ドメインブロックとかされてたりするのだろうか?
RT:Kiyomi Abe(kiyomioz.bsky.social)
「国立科学財団のプログラム担当者が、助成金の取り消しにつながる可能性のあるキーワードのリストを公開した」と、南カリフォルニア大学の心理学の教授が投稿。「これは学問の自由と科学にとっての危機。共有してほしい」
スレッドに続くリストには様々な言葉が並び、「少数派」「女性」「ステータス」「トラウマ」「ステレオタイプ」「歴史的に」など、ごく普通の言葉も多い。これらを標的にするのは完全なる嫌がらせ。
「禁止リストにある用語を1つも使用せずに人間の研究を計画することは不可能。つまり米国では、生物医学、脳、社会科学の研究が現在凍結されているのだ」と締め括られている。あまりにも理不尽な言葉狩り、ひどい😭