05:10:06 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

まあ「トランス女性」と「シス女性」の権利の対立と言いたいのだろうけど、トランス女性を「トランス」、シス女性を「女性」と略するところに、すでに強い差別意識が現れている。マジョリティを無徴化し、マイノリティをそのマイノリティ性のみとして認識する態度。
https://twitter.com/hi_kmd/status/1667134850879590400

05:10:07 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @Nixie_SS@twitter.com

「男女のトイレ云々~」は、20年前の男女共同参画政策に対する保守派の言い分の焼き増しでしかない。曲解して流布することで人々を不安にさせるというね

有料記事がプレゼントされました!6月10日 19:58まで
LGBT法案、目的はどこへ? 行政法学者が見た問題点:
https://digital.asahi.com/articles/ASR685VWWR5YUTFL011.html?ptoken=01H2FWYBRFKHXX9P9AKMPB4M7W

Web site image
LGBT法案、目的はどこへ? 行政法学者が見た問題点:朝日新聞デジタル
05:10:08 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

問題点がわかりやすい。単に差別解消に向けて後退しているというだけでなく、用語の食い違いや保護者の理解の把握など、現場での運用で混乱を招く恐れがあることの指摘は重要だ。
https://twitter.com/asahi/status/1667120364965728256

05:10:09 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @R88088595@twitter.com

オーランドではドラァグ禁止を理由に実質上ほとんどのコスプレが禁止になっている、コスプレを禁止するのはアンチLGBTQだとの指摘。
https://twitter.com/Esqueer_/status/1667159131852005376

05:10:10 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @kazukazu881@twitter.com

「LGBT以外の人への配慮規定も盛った。「全ての国民が安心して生活できるよう留意する」と明記」って、これは配慮規定ではなく偏見保護規定だよな。人権保護に「全ての国民が安心できるよう留意」という文言を入れると、マイノリティへの人々の偏見や差別心が優先されることになる。
https://twitter.com/katayama_s/status/1667159742530326528

05:10:10 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @nagayasu_shibun@twitter.com

30年来、法を求めた結果が、「全ての国民が安心して生活できるよう留意」と、まるで性的少数者の存在が国民を不安に陥れる原因であると、また学校での取り上げには父母の同意を求める形で、性的少数者が子どもに害をなす存在であると、法文で宣言する結果で終わろうとしている。→

05:10:11 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @kazukazu881@twitter.com

事実上の反LGBT法になった→「国際NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表の土井香苗氏は「マイノリティーの人を抑えつける意味合いをはっきり持つ。この文言の社会に与える影響は大きく、大変な危機感を持っている」と指摘」
https://twitter.com/lgbthourengokai/status/1667154957290840065

05:10:12 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

しかもこの文言は「野党」の主張で入れたものだから、そのために何がしかのトラブルが発生しても政府側は「野党」のせいにできるので、安心して差別的に運用できるというわけだ。
https://twitter.com/kazukazu881/status/1667176121983541253

05:26:50 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @hosotaka@twitter.com

前はナチスになぞらえたかと思ったら、今度は文革かよ。ふざけんじゃねーわ。とっとと、弁護士辞めろ。
https://twitter.com/takitaro2/status/1667128062469902337

05:26:51 @hi_kmd@misskey.cloud
05:26:51 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @nagayasu_shibun@twitter.com

→けだし理解増進ではなく理解後退法だ。この人↓が言う「ノンケの機嫌損ねないように生きていけ」とは、この法の目的を的確に語っている。性的少数者に世界一寛容で、キリスト教圏と違い法なんかいらないと言っていた国は、いざ法を作るとなるとこんな結果になってしまう。→
https://twitter.com/rurijyosohomo/status/1667101357504077824

09:05:47 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @emigrl@twitter.com

犯罪者は事前に見分けが付かないのに無理やり見分けようとすると、外見で「女らしくない」女性がターゲットになります。それはそうした女性に対する人権侵害に繋がるだけでなく、全ての女性に対してジェンダー規範を強制する圧力になります。女性差別の問題です。
https://twitter.com/harupiyo1582/status/1667216249145954304

09:05:48 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @kageshobo@twitter.com

音喜多氏、今日の参院本会議で「賛成討論」に立つようだけど、厚顔無恥も甚だしい。
自身の責任には頬被りして開き直る議員の討論など、推して知るべし。

「人権への配慮」とは真逆の法案であり、議論は深まるどころか政府・入管の欺瞞が次々と明らかになっている。


https://twitter.com/kageshobo/status/1664202225055571971

09:05:48 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @KiWi20201130@twitter.com

最近だとイリーゼ戸田を巻き込んだデマを流している界隈は、女子供を守ると言いつつ、この人物の他にも山口敬之と三浦俊彦が「一廉の言論人」として祭り上げられる界隈という事も周知されるべきよな。
https://twitter.com/takitaro2/status/1666837848673357825

09:05:48 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @356mikoru@twitter.com

LGBT法案で
多くの女性や女児がの安全が奪われ
性被害に合うリスクが高まります。

「山口敬之さんが警鐘をならしています。山口敬之さんの意見に耳を傾けてください」

という内容の意見を岸田総理に送るという、

ものすごいものを見た。

09:05:49 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

「民主主義」は、しばしば多数派主義に陥って少数派差別を公然と法制化したりする。だから、真っ当な民主主義国は憲法の縛りで平等性が揺るがないようにしている。
しかし司法が行政の下風に立つような国だとこの機能がうまく働かなくなる。

09:05:49 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

日本がまさにそんな状態だし、アメリカの最高裁も保守派判事の増加で危うくなっている。

09:05:57 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @mameta227@twitter.com

LGBT理解増進法をめぐる維新・国民修正案に入ってた「学校教育について家庭および地域住民その他の関係者の協力を得つつ行う」は、アメリカで起きてるこれの伏線になる可能性があるから注意が必要。

子どもの権利を否定する動きとしての「親の権利」議論がある。

https://mainichi.jp/articles/20220909/k00/00m/030/380000c

Web site image
リベラルな学校教育を批判する「ママたち」急増 共和党も後押し | 毎日新聞
09:05:57 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @mameta227@twitter.com

アメリカで今盛り上がっている「親の権利」運動はLGBTや性教育、人種差別、学校図書館にどんな本を置くかについての介入(表現の自由規制)や反マスク運動行なっている。

日本でも2000年代の性教育バッシングでは保護者会で統一協会の親たちが反対して性教育できなくなった。
https://piped.video/oC9Dw7q771s

19:14:38 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

はてなブログに投稿しました
日本女性学会大会の、分科会Eパネル報告が気になっている。 - 紙ブグロはてな
https://kamibglo.hatenablog.com/entry/2023/06/10/190805

Web site image
日本女性学会大会の、分科会Eパネル報告が気になっている。