RT:tangledtale🍉🍉 (@exactnessisF)
女性学会、経口中絶薬の午前中のワークショップの手伝いでいったけど、午後の「フェミニズムと表現・出版・学問の自由」の後半質疑応答の途中から少しだけ参加したが、聞くに堪えない言葉が飛び交うだけでなくそれにうけて笑う人たちが一定数いて本当に辛かった。どっち側に立つかとか以前の問題。
RT:tangledtale🍉🍉 (@exactnessisF)
女性学会、経口中絶薬の午前中のワークショップの手伝いでいったけど、午後の「フェミニズムと表現・出版・学問の自由」の後半質疑応答の途中から少しだけ参加したが、聞くに堪えない言葉が飛び交うだけでなくそれにうけて笑う人たちが一定数いて本当に辛かった。どっち側に立つかとか以前の問題。
RT:tangledtale🍉🍉 (@exactnessisF)
女性学会、経口中絶薬の午前中のワークショップの手伝いでいったけど、午後の「フェミニズムと表現・出版・学問の自由」の後半質疑応答の途中から少しだけ参加したが、聞くに堪えない言葉が飛び交うだけでなくそれにうけて笑う人たちが一定数いて本当に辛かった。どっち側に立つかとか以前の問題。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今回の学会は運営側のミスも多いんじゃね?
H分科会については、報告者と司会を同一人物にしたのはめちゃくちゃ良くなかったと思う。
オーディエンスからの不必要な発言も特に後半多かったし、一切制御できない、しないのはどうかと思う。
あれじゃ差別集会だよ、本当に。
RT:桜田えら🌱(sakuradaella.bsky.social)
ジャック・ターバン医師の新刊「Free To Be」のこちらのインタビューが結構良かった。
ROGDに関して、「親が知った時が、子供が初めて気づいた時という考えは、明らかに誤っている。一番安心して相談できるはずの人に、安心して話せるようになるまで、こんなに長い間待たなければならないなんて、胸が張り裂けそうです。」
www.kqed.org/arts/1395869...
RT:桜田えら🌱(sakuradaella.bsky.social)
ターバン医師がイエール大医学生に対し講義した際に、医学生達のトランスに関する知見は増えたものの医療倫理に関する考えは変わらなかったが、トランスの若者を招いて質疑応答を行ったら、医学生達は「この人から医療を取り上げるなんてとんでもない」という意識に変わった、という部分が興味深かった。
あたりは全然雨が降っている様子がないけど、石狩地方に大雨警報が出ていて驚いた。石狩・当別・岩見沢・美唄方面に豪雨が降っているようだ。
そもそも、唐突に開示されたからってなんだと言うのかって話でもあって。
明確には描かれてこなかった知らない設定が、何かのシーンで突然出てくるなんてドラマの中ではフツーのこと。
小野マトペ(matope.bsky.social)
「虎に翼」、めちゃくちゃよくできたドラマだと思うと同時に、ここまでド直球な家父長制デストロイ朝ドラであっても、その大元ともいえる天皇制には触れずにいるの、ここが「現在地」だよなーとも、ここが「限界」かーとも思っている。
物足りなさも違和感も、ないわけじゃない。でもそれがドラマの価値をゼロにしないし、そこでしか見られなかった喜びもある。