ふろーらくん、イケメンやなあ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
[@rkanbeのライフノート]: 低いブラウザ互換性を表明したウェブサイトリスト 2022年版
https://rkanbe.blogspot.com/2022/03/2022.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Cpoinhive的なものをまじめに運用するとしたら、SPAにしないとページ遷移でリセットされてしまって、提供側と閲覧側とがお互いに損だと思う
ポップアップ広告は前タブブラウザ向けの広告だと思うんですよ。SDIならポップアップ広告が画面全部を覆うこともないわけだし (Tridentを使ったタブブラウザの、Donutでフリーティケットシアターのポップアップ広告をブロックしていた並の意見) (アダルト配信サイトにありがちな画面サイズポップアップ広告を無視している)
みんなが広告気に食わねえなーってブロックした結果成り立たなくなるならそれはそのサイトの運営方針が間違っていただけでは?
This account is not set to public on notestock.
YouTube Premiumが邪悪なのは、動画広告でPremiumに加入したらこの広告を消せますよ、とやってるのが一番ダメ。マッチポンプでしかない https://mstdn.fujii-yuji.net/@fujii_yuji/108042332383149631
This account is not set to public on notestock.
ウィル・スミスが妻を貶されて司会を叩いたという話、"アカデミー賞はいつからゴリラに司会をやらせるようになったんだ?" と言っていたらどうなったの?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
コンテンツ作成者が一番コンテンツの文脈と意図をわかっている、それはそうで、実際 (利益追求が過度にならなければ) それが一番見ていて辛くないんだよな
根本的にターゲッティング広告を実現するためにユーザートラッキングという技術は必要ないのに、インターネットプロトコルスイートをabuseしてまでユーザートラッキングに躍起になっているのがアドテクへの印象を悪くしている。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.