このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
故意に漏電を起こすユニットなのかね
"取り付けには、専門的な電気工事が不要で、アース付きのコンセントに差し込むだけ。家庭用のブレーカーに漏電ブレーカーが付いていることが条件となる"
大和電器/感震ブレーカーの販売好調/取り付け簡単販売1万 (2022年3月10日号) https://www.bci.co.jp/nichiryu/article/10377
秋津駅に原発があると聞いて驚いています
"5度見した
#西武鉄道 "
https://twitter.com/MkIk35/status/1501717484105187329
"【2022年03月10日09時36分】
先ほど9時27分に配信された運行情報は誤配信です。
現在、運行は平常通りです。お客さまにはご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申しあげます。"
https://twitter.com/seiburailway/status/1501718628722679808
@hadsn 省エネ基準達成のために絶対除湿しないボタンであるという話。日立に至ってはちゃんと除湿する冷房を「涼快」なんて別ボタンにしてる。ダイキンが上位機種で「プレミアム冷房」などと打ち出してるのが偉すぎるくらい。
@FS5 局自身がそう言っておりますね。なんでB修なんてできっこないのでしょう
都営三田線・目黒線、「8両化」と相鉄線直通の行方 沿線民待望の車両増結、新線は23年春開業決定 | 通勤電車 - 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/514991 #東洋経済オンライン
Genbuchanにブロックされてんなーと思ったけど、"(ActivityPubではそのようなことを行うのは事実上不可能なので) Fediverseやめろ" を、Mastodonに集中しないで (最初はカッコ内の文言を抜いて) 投げていたせいで誤解を招いてしまったからと理解できて、得心が行った https://fedibird.com/@genbuchan/107943329070530321
どちらにせよ、Deleteアクティビティが通らないインスタンス、それも通さないことを公言しているインスタンスはクソだし、具体的に削除してほしいnoteを明記して対応をお願いしているのに対応してくれないのは非常に残念な話である。そして誰かがブロックするというのも当然自由ではある (とは言っても理由を明示してくれなければ困惑するが) が、"技術的に困難であるからその要求は通せない" という指摘を、誹謗中傷だとする風説の流布に反論する自由も無論こちらにあるはずであろう
Q: マサカリ投げたきゃもうちょっと集中してやれ
A: いや、そうはいっても画面外に注意を払わないといけないことはいくらでもありますし‥‥
#SubwayTooter にも ログ収集/送信機能(自動ではなく、メールアプリを開くインテントにログの添付ファイルを渡す感じ)を追加しても良いかな?
@HK_Shuttle 古文書になりかかっているこいつを読んでいただきたいのですが、SC-FDMAは狹帯域のサブキャリアにデータを分割しております。DFT-S OFDMAとも
3.2 上りリンク無線アクセスSC-FDMA | 企業情報 | NTTドコモ - https://www.docomo.ne.jp/corporate/technology/rd/tech/lte/lte01/03/02.html
@HK_Shuttle (リソースブロックあたりの帯域幅 (180kHz) をサブキャリアの帯域幅 (本当は15kHz) と勘違いしていたことはすっぽかして) 時系列的に送ったリンクを読んでいただいた後と判断して、なのですが、LTEのリソース割り当て単位は180kHz×1msのリソースブロックでして、サブキャリアは36本となります。そして端末側が報告した送信データ量に応じて基地局はリソースブロックの割り当てを多くしています。なのでサブキャリアの塊は1つに制限しておりますが、サブキャリア自体は多数用いているわけです
@HK_Shuttle いえ、割り当てRBの増減は周波数軸で、1msごとに180kHz - 18MHzの間で増減します (PUCCHと被る部分はどうなっているんだ‥‥?) (1RBは180kHz×0.5msのサブフレーム単位なのに、TTIの1ms単位と勘違いしていた)
@HK_Shuttle 下りでは不連続でもいいんですが、じゃあカテゴリ3端末ってどうして100Mbps止まりなの?という疑問が出てよろしくなく