すぐに取り出せるところにminiUSBケーブルが無く、ウーンとなっている
本質的にはC01HWをつかわなければ (ワイモバイルのSIMが使えるルータ・スマホがあれば良い) miniUSBケーブル出なくても良いと言えば、そう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Hug you (with knife)
Linuxのソースコードでコメントの「fuck」を「hug」に置き換えるパッチ、その是非が議論に | スラド Linux http://linux.srad.jp/story/18/12/02/076252/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東京都交通局5500形の車内広告が、一部の空港関係広告を除けば路線バスレベルで草が生えている (新橋の飲み屋の静止画 (ポップ体))
ヤマハのMA-7 HV音源を称えよ!
【今回は】携帯電話に「Ievan Polkka」を歌わせてみた【携帯】 https://nico.ms/sm1653648?ref=twitter #sm1653648 #ニコニコ動画
ネットワーク自動調整をすると使えなくなる機能群、ネットワーク自動調整がうまくいかんのか、うまくいった上でダメなのか気になる
サーバ証明書切り替えによる3G端末影響告知 | モバイル | ソフトバンク https://www.softbank.jp/mobile/special/sha1-01/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フランちゃん作家の女性、女児向けマンガの世界から抜け出せなくなって、そのジャンルの中で別ジャンルの表現手法を手に入れたってだけな気がする
https://pawoo.net/@Landsale_TL/101176014551025932
しむこれセンセが契約しようとしたときも、色々契約へのハードルを上げていたわけですから、1500人 (自然人・法人の合計? のべ契約者数?) しかないというのも順当ですね
東京テレメッセージ、ポケベル終了へ - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1156399.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Canonの研究所で開発されたstonehighというワークステーションにめっちゃ興味があるが、ぜんぜん情報が手に入らない。68040を4ヶメインプロセッサにして、68030をIOプロセッサにしているというのは判るんだが
マルチプロセッサワークステーション"Stonehigh" : 機能分散型OSの設計と実現
情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&page_id=13&block_id=8&item_id=122849&item_no=1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@peo103 せっかく車体を新しくするんだから、鋼製車同様のシートピッチにしておきゃいいのにねえ。すれば遜色急行なんて言われなかったろうし
"1953年制作 「生まれかわる客車」 国鉄客車鋼体化の記録" を YouTube で見ろ https://youtu.be/tFf9RfBRrRA
@peo103 どこの会社も結局は大概半M編成にしていたから、103系の存在はそこまで疑問じゃなかったのよね。洗面台をつける中途半端なことをするくらいなら、って思って
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
魚丼・丼丸のベスト丼選択Webサイトを作りたいなあ、と若干思うものの、それって店側がやるべきことなんじゃねえの?と感じる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LTLチャットはクソなので、ちゃんと返信をしろ。非公式クライアントでやるTwitterとは違って返信が双方向に見えるんだぞ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ある程度できる人間なら、Fランで特待生枠をかっさらうのも一考である
https://mstdn.jp/@TaiseiMiyahara/101177211296340089
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
消しゴムは何で使い切る前に居なくなってしまうんやろなあ。microSDくらいまで行ったのが自己ベストですわ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新幹線を引く際に、いい感じに普通電車停車駅を設けられんのか?と思ってしまう。いい感じに流動に合ってる場所には
https://mstdn.jp/@TaiseiMiyahara/101177298095341008
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@TaiseiMiyahara 貨物が通らない路線ではリスクを踏んだ増発とかできるけど、貨物が通るとアボイダブルコスト方式でお金がもらえますので‥‥
先週の水曜日、何をやっていたのか思い出せなくてNoteStockを見たら、血糖値の維持が巧くできてなくて死んでいた日だったらしい(何もやってない)
なんでシガーライター射出する動画しか無いんだ。タバコに火をつけるところまでやってくれ。
シガーライター、普通は射出しないし、一般的に装備されていたから着火動画がうpられなかった一方、射出されるという珍しさ故にアップロードされた感がある。そして正規の使い方であるタバコの点火は、喫煙者人口の減少による非標準装備化などでアップロードされないと考えられる
電源取るならシガーソケットから取るよりもバッテリから引いてきたほうがいいですよ 大した手間でもないし
佐野ちゃんに過去ログをリプライで送りつけようと思ったんだけど、発言が見つからないのでリアルワールドで発声されたものだと認識した
キャッシュバックのあれ、なんかよく分からなくなってきた。請求先が各サービス間でループするように組んで、支払い情報を投げ込んで永遠にキャッシュバックを受け取って5000兆円生み出したりできないの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
高輪泉岳寺でよかったのでは‥‥
山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734041000.html
結果論から言えば、やはり逃げ遅れているということでいいのだろう。僕がTwitterから逃げ遅れたように
refeiaさんのツイート: "tumblr創始者のデビッド・カープは2017年にtumblrをやめているので、我々が逃げ遅れているということなのかもしれない" https://twitter.com/refeia/status/1069810107280646144?s=19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonでやってくれることにより、閉じこもってない人間がほかのインスタンスから監視することができます!
https://homoo.social/@204504bySE/101181959323209544
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@moyashimanjyu ソフトバンク・ワイモバイルの回線で (確率的な意味で) 10回に1回無料になるガチャを引いて、高額商品をタダにしようキャンペーン
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
高輪ゲートウェイが許されず、越谷レイクタウンが許されるのは、やはり住宅地としての歴史の有無なのではないだろうか #tekitou
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
書類づくりしぐさの中には黒ベタを使わないというのがある (トナーやインクの無駄だし、レーザーで裏紙使用しようとすると張り付き原因にもなる)
@Kotori_4G Ryzenは、Snapdragonに対するExynosやKirinみたいに使い物になるからね???
@Kotori_4G MediaTekってミドルハイからローエンドしか出せてないじゃん? ジム・ケラーを呼んでZENアーキテクチャを作る前、BulldozerベースのAMD FXを知ってるとなあ‥‥
AMD RyzenをMTK並と言ったことについて僕に詫びるくらいなら、自分自身で使うためにRyzen ThreadRipperを買おうね
@kuriuzu 楽しそうではあるよね。10GBの通常HDDから全部埋めるようにファイルをコピーしたときの速度グラフがめっちゃ楽しそう
@kuriuzu それはそう。重ね書き領域が複数ブロックに、バッファ用の通常領域があると聞くので。SSDみたいにTrimコマンドがあるとか
@kuriuzu 書き換えブロックの容量がいかほどなのか、SSDみたいにアドレス変換をやってるのかどうなのか、というのがミソになりそう
シンセイコーポレーションにOEMされた、ModacomのU-Road 7000の画像を見て、SAN値が削られた話でもします? #懐か死
久々に見るこの文字列。そしてSMI. 生きてたのかお前
"Innodiskのホームページ(12月4日現在、この件に関する情報は掲載されていない)"
Innodisk、業界初のM.2接続ビデオカード - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156527.html
結局のところ、ムーアの法則の進行と性能の追及により統合されたメモリコントローラその他を、ムーアの法則の不成立故にそれ以前同様に外に追い出しただけという話じゃないか。パッケージ単位なのかシリコンダイ単位なのかという違いはあれど
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】ZEN 2ベースの64コアCPU「Rome」はなぜCPUとI/Oを分離したのか - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1156455.html
いや、お前、そこは400GBまで行こうぜ。メインメモリが増えたのはえらいけど
"microSDスロットの対応容量も64GBから最大128GBまで拡張"
ドン・キホーテ、メモリを倍増した税別2万円切りの低価格14.1型ノート - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156582.html
やはりメモリ8GBは人権のようだ
【山田祥平のRe:config.sys】普通のPCが普通に買えない - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1154829.html
SMRのHDDについて気になっていた事すべてが開陳されている感じの記事だ
ネットの論客にファイナルアンサー!? ~「もしかして……SMR!?」。最新2TBプラッタHDDをとことんイジメる - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156085.html
というかまあこういう感じの挙動だと、MMUやウェアレベリングのようなアドレス変換技術 までは実用化されてないっぽい?
@204504bySE そもそもZENがUSBやSATAを直接生やしていて、SoCじみていたことを忘れていたマン。しかしまあ本質としては、1つのダイに載せるコストメリットが微細化プロセスの製造コストに太刀打ちできないから分割、というのは変わらないだろう
@jnsk メカ式の自動改札って1台で家が建つらしいですし、メンテナンスまで考えると (導入時に人員を導入しても) QR式にして正解だったのでは?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゆいレールがQR式きっぷを採用していたため、沖縄からの旅行者が京急のIC部にきっぷを擦り付けても改札が開かないという事態を発生させてしまい、僕がその旅行者を外国人と勘違いして英語で話しかけてしまった回 #いろいろな回
この前のIIJmioミーティング、懐かしいワネ
https://mstdn.maud.io/@hina/101186639540106323
IIJmio meeting 21 MVNO用語集(MVNO・通信規格) #5g #cdma2000 https://www.slideshare.net/IIJ_techlog/iijmio-meeting-21-mvnomvno
@orumin これの話ですかね?
IIJmio meeting 21 MVNO用語集(MVNO・通信規格) #5g #cdma2000 https://www.slideshare.net/IIJ_techlog/iijmio-meeting-21-mvnomvno
@ltzz いやあ、何もやってなかった人間なら絶対に言うでしょ。恨みをうまくラッピングしたものかもしれないけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@KuroKitsuneNyan (あやふみは情報系じゃないとのツッコミもあるが) 個人的には区別したい
@ltzz 何もやってなかった is "(就活という場で自分を大きく見せるためですら) 他者に誇れるような業をなしてない"
何はともあれ、手書きレポートの無意味さに対する実感を共有していてうれしいです
@ltzz (論点を戻すと) コピペ自体への対策と言うよりは、コピペしたても単位をあげるための施策と聞いたこともあり。いや実際それって単位の本質からズレてねえか、って気がするんだけどね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ltzz "手書きレポートは根性論でコピペ対策には無意味。コピペするクソ学生もいるが、テクノロジーで対処すべきであり、根性を出すくらいなら論述について学べ。" には頷くところしかないから、話を広げる方向に行くしかねえんですよ。明後日の方向に飛んでいっていたので、今日に戻って3時間後くらいの話をしたわけで‥‥
明後日 (手書きレポートはハッタツを企業が弾くため)
今日 (手書きはコピペ対策に無意味)
3時間後 (コピペしてても単位を与えるためらしい[要出典])
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
piro_orさんのツイート Qiitaは質の低い記事多すぎという話を時々見かけるけど「べつにスルーすればええやん」くらいに思ってたけど https://t.co/A9mcnGcjjq のような記事に遭遇するとさすがにウッてなった
https://twitter.com/piro_or/status/1069884353193234437
ネトウヨなので大韓民国政府はもちろん嫌いなんですけど、ネトウヨ系記事で「韓国はいつまで"人治"を続けるのだろうか」みたいなこと書いてあるの見ると高度な皮肉か?と思ってしまう
人治の"""レベル"""で言えばわが国も相当なもんやろ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分に最も適した勉強法というのは、広い空間に遊び道具と勉強道具とを同時に広げ、いい感じにタスクスイッチすることである模様
@mitarashi3799 二重権威がどうこう言って新元号を発表しないなんて、ただの国賊やぞ。臣民に評価されることをやろうとしている陛下のお気持ちを無視しているわけだから
海の物とも山の物とも知れぬ時代からインターネットを使っている企業や大学はIPアドレスをたくさん持っているけど、彼らは本当にIPアドレスを必要としているのかという疑問がある
フラッシュメモリを生メモリとして認識させ、ホストCPUからよしなにする手法の勉強になった
プログラマのためのフラッシュメモリ入門 https://qiita.com/rarul/items/40da2248dd99a18e1809 #qiita
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kozue しかし最終的にはLTEだけになるんだし、NTTも中継ハブ機能を止めると言ってるのに3G呼をSTM POIに回すんか、というツッコミは存在する (まだ読んでない)
I'm at ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba in 千代田区, 東京都 https://www.swarmapp.com/hadsnx/checkin/5c07c812e65d0c002cc660df?s=ERdYpmv3dlRLmAxxgsVNvusTOg8
桁数が少ないからかシヤチハタの割に安価でいいんだが、1桁数値を打つときに十の位に0が強制的に入る仕様で買う気を無くした
ページナンバースタンプ|シヤチハタ https://www.shachihata.co.jp/products/new_item/pagenumber/index.php
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@femm 純粋にW-CDMAがパケット通信中に通話ができる一方、CDMA2000には無理って話ですわ。着信の時点で3G通話が実質始まってるんで
HD68450的なチップと解釈した。DMA的な物なんだけど、命令解釈するってやつ
IC collection i8089 http://www.itofamily.com/ito/collections/16bit/8089/index.html
FOMA N2701とは、NECが製造し、NTTドコモ各社が販売した携帯電話機。W-CDMAを利用するFOMAと、PDCを利用するデジタルMOVAのエリアで使用できる。なお、FOMAエリアで使用している場合と、MOVAエリアで使用している場合とではパケット料金が異なる
@RRRB_N WX05SHでもなければ4Gを有効にしても変わらんよ。やはり回線速度が速いせいで、多くのページを見られるようになって通信量が増える可能性はあるが
@NekomovYuyusuky Twitterを見てると、エリクソン (基地局・コアネットワークベンダ) が悪いという話になってますね
freespeechextremist.comが、弱小インスタンスから @KRISHNA のせいでドメインブロックされる可能性があるんじゃないかと思え始めてきた。
@kozue AXGPエントランスと、NTT-BPに載ってる光エントランスのがありますねえ。市中は基本的にAXGPエントランスかと (HOしてないから、切れなければデータは流れ続ける?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Legacy VBとVB.NETを巧みに使い分け、それらを混同するとハマるポイントを避けるように丁寧に使い倒せる人ならVBに拘らずとも他の言語すぐ吸収できるよね……
BASICのようでBASICではないあの文法が本当に簡単とは思わないです。
実はVBやるならLegacy(6, VBS, VBA)だけにしておいて、VB.NETはなかったことにして代わりにC#だけやるとかにしたほうが、脳内で知識のハッシュ競合とか起こしにくくなるので頭のメモリ小さめの人はVB.NETしないことをお勧めする
互換性を意識した強引な言語仕様が、結局は古参の「VBじゃねえ!」と新参の「なんやこの挙動!(※歴史的経緯)」という悲劇しか生んでいないのでとてもおつらい
@RRRB_N ソフトバンクに、ソフトバンク自身が責任をとれる金や技術力なんてあると思ってるのか?というお気持ち。ドコモとは違うねんで
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
熱アシスト方式のHDDはソフトウェアの変更なしに使えるのが当然と思っていたから、変更不要を訴求転にするとは思わなかった。瓦記録との比較をしたいのかね?
Seagate、「HAMR」技術で世界最大容量の16TB HDD ~2020年にも20TB超へ拡張 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156805.html
どういう神経をしていればこんな画面形状を許容できるのか、と疑問に思う。5G UWBの評価からはズレるけど
[画像] SamsungとMotorolaが5G通信に対応したデバイスを参考展示 (1/12) - PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156701.html
LG V10みたいにサブ画面として使うなら理解できるけど、通知バーにするだけならSHARPの端末や、Essential Phoneみたいに通知バーが太すぎる話になってしまう
EdgeのChromium化が発表されたので、ここでMicrosoftがこれまでに行ったEdgeをおすすめしてくる機能を振り返ってみましょう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
y4aそぎれないの困るな、家帰ったら付けたいけど今日スポブラ発売日だよな
@ejo090 おサイフケータイを必要とするあたりでちょっと厳しい http://kakaku.com/keitai/smartphone/itemlist.aspx?pdf_Spec115=7&pdf_Spec120=1&pdf_so=p1
@ejo090 一方、arrows M02とかの在庫処分が未だにあるあたり、まあ、うん。という感じになる
@taka_hvc1 AMD64ベースの場合と、i386 with PAEとの場合で、リソース割り当ての方法が若干違うんでしょうね。どう違うのかはわからんけど。eGPUするにはsetupなる一意性のないアプリでリソース割り当ての設定を変えるとかなんだとか読んだことが
@taka_hvc1 って、今回の事案では32ビット環境で上げた場合PAEは有効になってるんですか?
@taka_hvc1 SiSは、わからんなあ。自作PC板にあった、昔のお嬢スレを見ないと (見ても載ってない気がするが)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@taka_hvc1 i945でも4GBアドレッシングにしか対応しないとかなんとか
1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える(下) - 元麻布春男の週刊PCホットライン
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1211/hot519.htm
@taka_hvc1 あとGeForce 550TiのVRAM容量や、システムメモリ容量も若干気になったりして?
なぜソフトドリンクでハイになれるのを知っている!
hadsnちゃんのいいとこ
・おさらあらいもとくいだよ
・たぶんピュア
だめなとこ
・よくアイス食べすぎておなかをこわす
・こどもびいるを飲むと酔っぱらいの真似をする
#あなたはようじょ診断メーカー
https://shindanmaker.com/846846
@tsutsuii 変えた設定が反映・保存されないとかそんな感じですかね? そういう不具合だと初期化して再セットアップとかくらいしか、不具合の回避方法がないかと
データをパンパンに詰めたGALAXY Note 3の設定画面が、設定を変更しようとするとアクティビティが落ちるとかいう状態になった後、ストレージをある程度開けたらそれが改善された回 #さまざまな回
XperiaといいHTC Desireといい、なぜあの時代のAndroid端末は/dataがめっちゃ小さかったのか
いやまあAndroid 2.3再末期の、ライブラリ抱き合わせでアプリの容量が爆発するなんてことを予見できなかっただけなんでしょうけども
@tsutsuii 本体ストレージの空き容量を大きくして様子を見るか、とにかく初期化してアプリを入れる度にSDに移すか迷うべき事案に感じますねえ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@cybergene 結局これがどうなったかは判らんのですよね https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/699518.html
@taka_hvc1 カーネルのバージョンによって、リソースの割り当てが違うんですかね。lspciコマンドでリソースの割り当て状況がわかるだとか何だとか
E.3.3. /proc/bus/pci - Red Hat Customer Portal https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/6/html/deployment_guide/s2-proc-pci
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
I'm at TSUKUMO eX. in 千代田区, 東京都 https://www.swarmapp.com/hadsnx/checkin/5c0b5d5651950e002c272c7c?s=oxWKfhiJaGTb_XT5Rg2RN7JriGE
I'm at スターケバブ アキバテラス in 千代田区, 東京都 https://www.swarmapp.com/hadsnx/checkin/5c0b5f5b95d986002c262091?s=_KVJh7jy4y0hbR5JNX20ZP9aN0g
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Heislandmine サーバ障害、そしての新規鯖立ち上げで忙しい中のご提案で申し訳ないのですが、旧ドメインへのアクセスすべてに対し、410エラーを返すサーバも立てれば解決するのではないでしょうか? よろしければご検討ください
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
キャンドゥのカナル式イヤホンは百均の中では頭一つ抜けた性能だな、と思いつつ、今日もイヤホンを忘れたので1つ購入した。しかしながら残念なことに、一般的な百均イヤホンの質に落ちていた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CCCDのPC向け再生ソフトにルートキットが含まれているのは理解できなくもないけど、家電メーカのレーベルなのに対応リストを公開せず、一方的に非対応を宣言するのは片手落ちだったよな、とは思う
https://mstdn.maud.io/@siki_uta/101204957906453652
@taka_hvc1 ちなみにPnP BIOSに割り付けられたリソースの組み合わせを崩し、自分で組み立て直す黒魔術のためのコマンドもある模様
setpnp - システム管理コマンドの説明 - Linux コマンド集 一覧表 https://kazmax.zpp.jp/cmd/s/setpnp.8.html
ごもっともなんだけど、ジェーンとJimが結託して行った2ちゃんねるブラウザの大虐殺を見るとまた何とも
"有料なソフトウェアならともかく、無料のソフトウェアをプロプライエタリにするのは、本当にやめた方がいい"
なぜイシューとプルリクエストに応答しなければならないか、あるいは、プロプライエタリかまってちゃんをチヤホヤするのをやめろ https://hakabahitoyo.wordpress.com/2018/12/04/openness-of-programming/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mstdn.maud.ioからpm.ernix.jpが何で完全に遮断されているんか???と思ったけど、おひとり様インスタンスだし/aboutの内容的に接続が不安定だしで、ドメインブロックされているのが雰囲気で理解できた (理解しきれたとは言えない)
https://mstdn.maud.io/@hota/101205158816398062
mstdn.maud.io について https://wiki.maud.io/mastodon/about
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PC-98における16MBシステム空間、ホンマわけわからんな???と思ってたけど、EPSON機向けのサイトを読んだらしっかり載っていてgot事なき。でも16MBのメモリを積んで、なぜ15.2MBの認識にできねえんだ、とキレたくはある
導入前に -- Memory http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2776/maeni2.htm
いやまあPEGCのVRAMだけではないけど、使うデバイスによって穴をが変わるから1MB丸ごと抜いておくのが順当になってしまう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マストドンの開発→アプリで「write:accounts」にチェックを入れて送信、notestockのその他→Webhookで正規表現に「おまえの名前は(.+)だ。」、webhook URLに「 https://poo6k2fbp3.execute-api.ap-northeast-1.amazonaws.com/prod/mstdn_update_name 」、POSTを選んで、送信bodyに「domain=ドメイン名&token=さっき作ったアプリのアクセストークン&new_nickname=$1」を入れて保存すると、診断メーカーの湯婆婆に名前付けてもらえるやつを投稿するだけでマストドンの名前が変わります。