気まぐれを起こして、北海道小麦の石臼挽き全粒粉というグルメな小麦粉を買いました。チャパティ(ルティとも言う)を焼いて食べるつもりでしたが、そうするととても固くなってしまう。これも思いつきで、水分量を増やしてパンケーキにしたところ、卵もミルクも無しで水で溶いただけなのに、焼き上がりにシロップをつけるととても美味しい✨今日のおやつもパンケーキだ😋🍴
(引き続きご自愛モード)
手工芸と文章を書くことが大好きです。小さなものは豆本から、大きなものは机と本棚まで、いろんなものを作ってきました。
I love writing and handicrafts, so I have made many things, small ones are miniature books, larger ones are a desk and a bookshelf.
I love : coffee or tea time, reading books, book binding, miniature books, sewing, knitting, nature watching, drawing, painting, friends, and family.
I believe : We could live in better world.
気まぐれを起こして、北海道小麦の石臼挽き全粒粉というグルメな小麦粉を買いました。チャパティ(ルティとも言う)を焼いて食べるつもりでしたが、そうするととても固くなってしまう。これも思いつきで、水分量を増やしてパンケーキにしたところ、卵もミルクも無しで水で溶いただけなのに、焼き上がりにシロップをつけるととても美味しい✨今日のおやつもパンケーキだ😋🍴
(引き続きご自愛モード)
【ブーストしていただけるとうれしいです!】
ブログに新しい記事を投稿しました。
「豆本の委託販売を始めます」
http://lenses.sblo.jp/article/191093136.html
10月11日19時から、架空ストアさん
https://store.retro-biz.com/
で豆本2種類を委託販売します。
製作の裏話、見どころ、値段の話、詳しい購入方法などを書きました。ぜひご高覧の上、ご購入をご検討いただけるとうれしいです!
架空ストアさん、スキ♡を付けていただいたりフォローしていただいたりして、とても励みになっています。今年は豆本や小説など、創作に力を入れたいです!
>BT
振り返ってみると、去年はちょっとずつ体調が悪くなっていたのですが、主治医に相談して体調がいい方に向かっている感じがするので、いろんなことに取り組みたいな!
自分のやりたいことをする、というのは私にとってはとても勇気が要ることですが!
人から見たら私は「編み物したり縫い物したり、充分好きなことやってるやん」なのだろうか…やりたいこと表現したいことはまだまだあるのです!(体調が悪かった間にそれらがたまったとも言える。)
引き続きご自愛モード(翻訳:インスタント焼きそばを買いに行きたいのをぐっとこらえて美味しいご飯を作る)
私は「誰にでも見られるのがインターネット」と思って、ここ(fediverse)や自分のブログで発言しています。クローズドのコミュニティにも入っていますが、それは表現ではなく勉強やセルフケアのためです。
ここでの私の発言だけでなく他の方とのやり取りまで「見ているよ」と言う人がいて、見るのは自由だけどそれを私に伝える意図は何じゃい?と、見てくれるのはいいけどちょっと怖くなったのが、ここ数日私が弱っていた理由です。
「自分がされてうれしいことを人にもして、されて嫌なことは人にもしない」という考え方がありますが、それだと30%ぐらいすれ違いが起きそう、と思います。
月曜の朝は楽しみにしているラジオ番組があって、このところ聴けてなかったのですが(用事があったりして)、今日は聴けました。おもしろかったし選曲も良かった。タッタタラリラ〜♪(その曲は流れていない)
明日からの寒波到来、ひょっとしたら積雪で物流が止まるかも、という読みで、スーパーに行って食料品を調達してきました。ほんとは明日以降のほうが安く買える店なのですが…。野菜、大豆製品、オートミール。オートミールはいざとなったら(電気が使えなくなったら)水をかけて食べられます。気持ちの上ではわびしいものがありますが。
お天気どうなるのかな、不安ですが、皆さま気をつけてまいりましょう⛄
摂食障害持ちなので、食べ物をストックしておくことはけっこうコワイことなのです(お米や小麦粉などそのままでは食べられないものならコワくない)。
今日の買い出しで、とても絵になるラディッシュを買いました。美味しい食べ方を調べておきます。
(知ってるのは「薄切りにしてバターをのせて塩をつける」なんだけど、うちにバターはない。)
私は頭(お鉢)が大きいので市販の帽子ではサイズが合わず、自分で型紙を起こして縫うという技を身に着けていることを思い出しました。
そうやって作った型紙を売ってみたいな!と思いついたのですが、ニッチかなぁ…👒
@no 試したことはないのですが、素材が良ければ美味しいかもしれません!(何かでそうやって食べたら美味しいと読んだのです)
市販の女性用の帽子、Mサイズで頭周りが58cmぐらいかな?私はたぶん62cmぐらいないと入らないです。型紙より完成品を売るほうが親切かな?
帽子にももちろん流行りがあるので、ちょっとお店とか雑誌とか見てみようかな。まずは自分用に縫うために!
こちらでも雪が舞っています(雪が降ると珍しさで学校の授業が一瞬止まる土地柄)。
たぶん低気圧のせいでめっちゃ眠い😪抵抗すべくコーヒーを飲んでいます。効いてくれ〜〜🙏
ふと思い出した話。
旅先の宿で一緒になった人(北海道在住の方)と学校の「雪中サッカー」の話題になったことがあります。
私が思った「雪中サッカー」→雪が降る中でサッカーをする
しかしてその実態は→積もった雪に足元が埋まりながらサッカーをする
でした!
雪が舞って授業が止まるなんてありえないとおっしゃっていたな。懐かしいことを思い出しました⛄
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kuma_planet 管理人さま
いつもお世話になっています。パソコンのブラウザ(Firefox)から画像を添付しようとすると、1枚目は添付できてもその後「メディアを追加」のボタンが反応しません。ブラウザの問題でしょうか?
@agatehill66 ご覧いただき、ご感想、BTありがとうございます✨大人可愛い、なるほど!と思ってとてもうれしいです😊陰影もいい感じとのこと、ホッとしました〜(まっ白に見えないのが気になっていたので)💝✨
社会と恋愛する宣言をしたものの、どこから手を着けたらいいのやら?まずは隗より始めよ?(解釈間違ってるかも)と思って編み物してます。(寒いからおこもり)
@agatehill66 本で読んだ気がするんですよね、仕事とは社会の中での居場所づくり、って。恋愛とは書いてなかったかもしれませんが、お互いを必要としあうって点では恋愛と似ているかもしれない、と思います!(最近あてにならない記憶力)
@emb 厚手の鍋かフライパンにクッキングシートを引いてふたをしてごく弱火で焼く、あるいはオーブントースターで行けるかもしれません!
@emb どういたしまして!ちゃんと閉まってる方が熱が逃げなくていいんじゃないでしょうか。とりあえずクッキーならフライパン+蓋で焼いたことがあります!
@inko 教えてくださってありがとうございます!ctrl+F5を試してみたら、2枚目も添付できました。全然知らなかった方法なので助かりました。ありがとうございます!
スプリングコートを縫おうと思って取ってあった布、鏡の前で見たら微妙に色が濃すぎて似合わない気がするのと、縫い代の処理に使うバイヤステープ(を作るための裏地とバイヤステープメーカー)が買えないかもしれないので、ひとまず「春までに作ろう!」という計画から外します。布も型紙も腐らないしね。
@kuma_planet お騒がせしました、ブラウザの問題だったようです。インコ卿さんに教えていただいて解決しました!
買えない、というのは、アクセサリーにするビーズや道具を買って、予算がそっちに回ってしまったからなのです!
@Achi プリントゴッコなんて孔版製版のインク刷りで、多色刷りとかすごい豊かな文化だったな!と思います。私も小学生の頃は木版多色刷りにチャレンジしたことがありました。家族宛には毎年エッチングのカードを送ってくださる方がいました。消えもの、消えちゃうには惜しい歴史ですね〜😢
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ニッタオル 4枚目完成~~🌟 ミントカラーと白のボーダーです。細編みではなく「すじ編み」という編み方で、色の境目がシャープに出るようになっています(本の通りに編んだ)。ちょっとしたプレゼントとして編み始めて(照れずに言うとバレンタインデーのプレゼント)、3日で仕上げて発送というすごいスピードで仕上げました。昨日の夜は「もう編み目なんて見たくねー😓 」(何の話だ)ってなってました。ハンカチは「さよなら」の意図がないことをちゃんと断れば、ちょっとした贈り物にいいかなと思います。
使っているレンタルサーバーで新しいブログサービスが使えるようになったので、試しに記事を投稿してみました。よろしければご覧ください。手を入れたばっかりで至らない部分もありますが、これから充実させていきたいです!「ニッタオル(knitowel)を編んでいます」
https://eveningstar.sblo.jp/articles/1
#ニッタオル
@agatehill66 ご覧いただき、ご感想とBTをありがとうございます!
そうですね、作ったものを手に取って使える、というのはとても楽しいです!
@inko ご覧くださってありがとうございます✨見やすいと言っていただけてうれしいです!(最初、設置・記事を公開したのに画面がまっ白、ってなって裏ではじたばたしてました😅)
ニッタオルは編み物好きさんの間でちょっと流行っているようです😊(私調べ)
ふと思い出して、尊敬している手製本作家さん(製本だけでなく絵を描いて型染めもなさっていた)を検索したら、ハンドメイドマーケットサイトもInstagramもやめてしまったようだ…体調を悪くしたって前に見たとき書いていらしたから、心配😢
作ってみました!ビーズがキラキラして眺めてうっとり……😍 これで直径18mmぐらいです。作り方に載っていない色のビーズで作ってみました。肌色に近いモーヴピンクで、肌に乗せたらいまいち映えないかな…なんて思ったりもしたのですが、色といい繊細な造りといい、すごく私らしい!と思い直しました。今すごい幸せです😳
夕べはツブツブしたもの(ビーズ)を扱っていたせいか、イクラのお寿司の夢を見た。夢なんだから食べておけば良かったな…🍣
今日は10時半ぐらいにコーヒーを飲んで、その後はルイボスティーを飲んで過ごしているのですが、今むっちゃ眠いです。カフェイン摂らないとこんなに眠いのか?それとも気圧のせい??
とりあえずちょっと昼寝します😪
@agatehill66 変な時間で眠れないかと思ったけど眠れました。すっきりしました!
@agatehill66 珈琲美味しいですよね。ただ、飲んで元気が出るのは神経伝達物質の仕組みで「元気の前借り」らしいので、私はほどほどにしてます。低気圧でのダルダルにはほんとに効くのでそこはお薬感覚で頼ってます☕💊✨
今日は(というか夕べから)元気をなくしていて、景気づけにコーヒーを淹れて飲んだところです。
@memorymoog ちょっと元気が出た気がします!(この「ちょっと」の差を大事にしたい)BTありがとうございます!良い午後をお過ごしください~~☕
明日は祝日、ということで、美味しいおやつを買ってきて、熱いお茶やコーヒーを淹れて、「自分を受け容れる」というセルフケア・セルフラブなテーマに哲学的に取り組んでみようと思います。いろいろな本やウェブサイトに知恵を借りつつ。なんなら今晩から!
裏返して言うと「こんな自分なんか嫌だ!こんなはずじゃなかった!」って鬱憤(←手ではかけない熟語)がたまって、ここのところ自分を傷つけています。
言葉が悪いけど敢えて言えば、育ち悪くて頭固くてこういうとき大変。
でも道はあると思うのです。
服を作っていて、パターンを引けないことが引け目(変な言い回しになっちゃったかも)になっているなら、製図(パターンを引くこと)を勉強すればいいんだろうか?でもそれをどこで・どうやって活かす??
@emb そのたとえ、とても分かる気がします。私は縫う・編むのはそれなりにできるのですが、パターンを引く技術はなく、すてきな服をデザインする発想力もない(というか試したことがほとんどない)です。
今日思いついたのは、文化服装学院の通信教育講座です。自分でデザインして、自分サイズの型紙が引けるようになって、縫い方(手順)も学べたらいいだろうな…。
ぽっちゃりしているせいで選べる範囲が狭くてうわーん😭ってなっちゃうけど、私、服が好きなんですよね…。
通信講座について調べていたら、あれもこれもとやってみたいことが出てきて、もうこんな時間(=_=)
中山庸子さんの本に「夢が大きくてどこから手を着けたらいいか分からない時は、ローストビーフを薄切りにして食べるみたいに、小さく切って一口味わってみたら?」ってお話しがあって、それを思い出しています。
通信講座を取ってみたいけど、まずは私が「服一枚のパターンを引く」ってことができるかどうか、パターンの引き方の本を買って、やってみることにします。
作るのはもちろん(?)魔女ワンピースです(なかなか、サイズが合ってデザインも好みの、これだ!という型紙がないのです。)
久しぶりにYouTubeLiveを観てみました。こういう寒い日は、人が喋ってる姿を見て喋ってる話し声を聞くというのも良いものだ。それにしてもビーフジャーキーまで作っちゃうか!びっくり(*_*;
ちょっと調べものをしていて、頭から湯気が出そうです!(真冬の屋外なら湯気が出るのはなくもない話)(室内にいます)
@agatehill66 ありがとうございます🌅勝手の分からない分野は一人で考えてても雲をつかむようでした…それについて知っている人に聞いたら一発で答えが出ました!
ミント緑茶(去年の夏にアイスティーにして飲んでいた残り)を飲んでリフレッシュを図る。もうちょっとだけがんばる!!
今日は新しく眼鏡を作ってきました。視力検査をしたら、思ってたよりも近視の度が進んでいて、こりゃいかーん!と。(夕べ頭から湯気を出しそうになっていた調べ物というのはこれです。通販でコンタクトレンズを買うか眼鏡を作るかで悩んでいた。)車の運転しないのに、そこそこ見える眼鏡が必要なのは、運転免許の更新に行くからです。つくづく高くつく身分証明書だ………😭
眼鏡は明るいピンクゴールドのフレームで、くすんできたお肌に明るさをプラス、みたいな感じです。画像だとずいぶんかわいらしい感じに見えるかもしれませんが、私が掛けると甘辛バランス良し!と自分では思ってます。
@agatehill66 昨日は思わせぶりというか奥歯にものの挟まったトゥートで失礼しました!眼鏡ができあがってみると「別に伏せる話でもなかった」と思うのですが、焦ってるときは「お試しの使い捨てコンタクトレンズで免許更新を乗り切りたいなんて、公にしてはいけないかも!」と思ってしまって…😅
眼鏡、お洒落と言っていただけてうれしいです💝眼鏡を新調するのは数年ぶりで、わくわくしました✨
ちふれと言えば、BBクリームが3月1日からリニューアル。
https://www.chifure.co.jp/news/20241120_5
「つるんとつや肌」ということでちょっと期待しているというか、使ってみたいです。
でも現行品が50g880円のところを、新製品は30g715円というのは、1グラムあたり17.6円→23.8円と、けっこうなサイレント値上げかもしれない。
#コスメ #プチプラコスメ
@nekonosebone プリントしてきました💝暖かな色合い、へびさんの表情に和みます。すてきな余寒お見舞い(という言葉を初めて知りました)をありがとうございます!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
図書館に行ったのに、良さそうな本を勘違いして借りてこなかった。あああすごく読みたい。古書で買うとけっこうな値段がする。次回行くまでがまん…😑
無事に免許更新できましたー😄帰宅して、遅いお昼を食べたところです。ああお腹空いてた。
今年はいろんな活動を楽しんでやって、楽しみながら活動の幅を広げていきたいです。
それが来年ぐらいから実ったらいいな。
と、夕食後に突然の抱負。
今、宿題を二つ抱えているので(小説の続きは書かなきゃって夢に見るぐらい😅)、まずはそれらに取り組むところから…でも手を動かしてものを作ることもしたいなあ。
連日、用事続きでバテてます。コーヒーを飲んでも疲れが取れないので、栄養ドリンクに手を出した。前に飲んだのはうさこちゃんを縫っていた時か。
何がしんどいって、用事(外出)がまだ続くってところ😵
決定、明日の用事は延期だ!栄養摂ってゆっくり休みます〜。また明後日からがんばろう…。
バレンタインデーのプレゼント、「まだバレンタインデーやってる人がいる」と言われるのはかなり辛いというか不愉快なものですね。
@agatehill66 ありがとうございます🍵レシートためちゃってちょっと時間がかかりました😅
今日は少し遠出をして(と言っても県内ですが)緊張したのか疲れたので、すが、布団に入って目を閉じていてもこのビーズの刺し方がまぶたの裏に浮かぶ。ならば、えいや!と起き上がってちくちく刺してみました。これでピアスの表面部分が一対そろいました!お手本のようにはきれいにできていないけど(周囲の銀色のビーズを刺すのが難しい)自分で使うものだからOKです。他の色も作って(ビーズ屋さんのサイトは見ているだけでも楽しかったけど、少量ならお手頃価格なのでついつい色々買ってしまった)、揃ったところでピアスの金具などを取り寄せて、まとめて仕上げようと計画しています。ではオヤスミナサイ。
人力要約(←新しいレトロニム)すると、疲れていたけどいい気分転換になって、ほどよい疲れでよく眠れそう、という話です(本文と大違い!)
いろいろ考えて、文化服装学院の通信講座を受けるのは、今のところやめておく。服作りを仕事にしたいなとも思ったのですが、電車に乗って、それはあまりにも奥深い探求を必要とする(体型ってほんとに千差万別!)と思って、服作りを仕事にすることもたぶんやめておく。でも自分のために納得の行く1枚を縫おう!ということで、こんなゴリゴリの専門書(教科書?)を買っちゃいました😳 いろんな形のワンピース、パターンの引き方が載っていてワクワク💝
https://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579073481/
春に間に合うように、この本を元にパターンを引くのを楽しみに、宿題をがんばります!宿題というのは友達との往復書簡です。
https://www.tumblr.com/42101-books
こちらでご紹介いただいていて(call and songというタイトルでやっています)、今やりとりのメールを振り返ったら2023年から続けていました。今度は私が返す番なので、ちょっとがんばります!(めらっ)
call and songというのは英語でのバードウォッチング用語(たぶん)で、callとは地鳴き、songはさえずりのことです。とても簡潔で美しい、英語らしい表現だなあと思ってタイトルにしました。
この往復書簡、今はメールでテキストと画像をやりとりしているのですが、ゆくゆくは本の形にするのもいいなと私は考えています。そこで、唐突に伺いますが、読んでくださるとしたらどちらがいいですか?
去年の年末から始めたピラティス、ちょっと成果が出てきたみたいでうれしい😊
(本を見ながら布団の上でしています)
call and songというのは英語でのバードウォッチング用語(たぶん)で、callとは地鳴き、songはさえずりのことです。とても簡潔で美しい、英語らしい表現だなあと思ってタイトルにしました。
この往復書簡、今はメールでテキストと画像をやりとりしているのですが、ゆくゆくは本の形にするのもいいなと私は考えています。そこで、唐突に伺いますが、読んでくださるとしたらどちらがいいですか?
友達と続けている往復書簡の話です。形にするときの参考にしたいので、投票いただけるとうれしいです!
>BT
ちょっと寂しくて、何か不安で、どこか満たされない。こんな夜は本を読むのにぴったりだ(という強がり)。
スキーマ療法のワークブック、見返してみたら去年12月の月末で書込みのワークが止まっていました。過去の傷つき体験をありありとふり返って年表を作る、という実にきっついワークがあって、それを3分の1ぐらいやったところで、次に進みたくなくなったようです。
ワークブックで説明されている手順というか準備をすれば、きっついなりになんとかワークを進めることはできるのですが。
今のしんどさもいい加減しんどいので、ぼちぼち再開することにします。
おはようございます。昼食とって紅茶飲んでます。疲れる夢を延々見て起き抜けから疲れています。それはそれとして、日中は元気に行きたいところです。
とりあえずコーヒーを淹れて飲んでいます(「とりあえずコーヒー」というコーヒーがあるわけではない)(そりゃそうだ)
今日は紅茶やコーヒーを飲んでその後ルイボスティーを飲みつつスキーマ療法のワークブックをぱらぱら読んだり、ワークのメモ書きを作ったりしています。
誰だって傷ついた体験を持っているとも言えるけれど、ワークブックBook2で説かれている「中核的感情欲求」という考え方は、高校で出会った「すくすくと自分のなりたいものを目指せる人」と、「それができない私」と、何が違うのか、という長年の疑問の一つの答えになっている気がします。
鍋帽子を楽しんではいますが、ご飯(白飯)は良い炊飯器で炊くのが美味しいかな〜と思います。お値段高めの炊飯器とか、食堂などの大きな炊飯器とか。
玄米はうちの炊飯器で炊くと柔らかすぎた気が。圧力鍋で炊いたのが美味しかったです。
鍋帽子で美味しく炊けるのはお粥だなあと思います。これは感動ものの簡単さと美味しさです。
フランス文学研究者の女性がいつもオートクチュールの服を着ていて、困ったのはサッカー観戦に行って寒かった時だけ、という話を取材した筆者がそのブティックを訪ねる…という文章を、昔noteで読んだのだけど、以前読み返そうとしたら見つからなかった。もうないのかなー。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10万円オーバーの炊飯器😲そんな高級品があるのですね、知らなかった!
そしてそんな炊飯器で炊いたご飯の食べ比べができる機会、というのもなかなか貴重だと思います。
世の中広いな〜
>BT
昼前まで起きられなかったのもそこからさらに寝てしまったのも、全部低気圧のせい!
こちらは春を思わせる陽気です。冬のコートを着て出掛けたのですが、帰りは脱いで手に持って帰りました。テレビの気象情報のコーナーに出てきそうな光景、かも。
春風と春の日差しに背中を押されて、やっぱりスプリングコートを縫うことにしました。材料や副資材を買うことを思って(家計の面で)すごい緊張してます。でも今年の春を楽しみたいのです!
ちなみに縫おうとしているのはこれ
https://www.instagram.com/explore/search/keyword/?q=%23%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E5%A4%A7
(うまく見られるでしょうか??)
皆さん上手に仕立てていらっしゃるなー。
華奢な女性が(注:大柄な私から見ると、日本のMサイズの女性は十二分に華奢!)肩を落としてぶかっと着るデザインなんだろうけど、大柄な私が着ても違うテイストでそれなりに映えるはず!と期待!どうなるかな~~
頭痛収まった!もしかして…カフェイン…そのせいなの?(今読んでいる本にカフェインが体質に合わなくなった方のエピソードがあった)
ものは試しでカフェイン止めてみるかな…節約にはなるな…でもコーヒーも紅茶も美味しいんだよな…。
今読んでいる本で紹介されていて興味を持ったので、「新しい服を買わない運動」で検索してあれこれ記事を読む。へー、3ヶ月・半年・1年買わないなんてすごい!と思ったのだけど、家計簿をひっくり返してみたら、私がいちばん最近服を買ったのは、去年の9月に某通販でパンツ(ズボン)を買ったときだった。作ったのは最近はコットンセーターとレギンスぐらいかな?(下着類は時々買っている。)その割に衣服費が家計簿上かつかつなのは、ソーイングブックにお金を使うから…??見直しのいい機会を得られた、ということで良し。
どうやら、今日の検索(新しい服を買わない運動)と過去の記憶から考えると、noteの記事が書籍化されて、ネット上の元記事が削除されたのかもしれない。本の目星が付いたので、お小遣いに余裕ができたら買って検証してみます!
ついでに:
2017年にこんな本を紹介する記事を書いているので、よろしければお読みください〜
http://lenses.sblo.jp/s/article/179216482.html
ついでに:
この記事の翌日に書いた「私の買わないチャレンジ」がこちら。
http://lenses.sblo.jp/s/article/179228049.html
今読み返すと、結果としては目標達成というか、買えないという境遇をがんばれているのでは?と思いました!
ついでに:
服を買える立場の人にこそ読んでほしい1冊。図書館で借りておもしろかったので購入しました。そのうちブログできちんと紹介したいです!
https://www.shunjusha.co.jp/smp/book/9784393333761.html