@oimo お疲れさまです!私も気圧の変動(主に低気圧)に弱いタイプです。というか、ニワトリと卵かもですが、気持ちのストレスが大きいときに気圧が下がるとやられます。個人的に、効果があるなあと思うのはお灸です。気圧の変動、上手に無理せず受け流して行きたいものですね。
手工芸と文章を書くことが大好きです。小さなものは豆本から、大きなものは机と本棚まで、いろんなものを作ってきました。
I love writing and handicrafts, so I have made many things, small ones are miniature books, larger ones are a desk and a bookshelf.
I love : coffee or tea time, reading books, book binding, miniature books, sewing, knitting, nature watching, drawing, painting, friends, and family.
I believe : We could live in better world.
@oimo お疲れさまです!私も気圧の変動(主に低気圧)に弱いタイプです。というか、ニワトリと卵かもですが、気持ちのストレスが大きいときに気圧が下がるとやられます。個人的に、効果があるなあと思うのはお灸です。気圧の変動、上手に無理せず受け流して行きたいものですね。
困りごと・お辛いことのある方の参考になればいいなと思ってご紹介します。
昔、たくさん手紙を書いていた頃は、オニオンスキンという薄い紙の便箋を愛用していました。うーん懐かしい。それがあまり手に入らなくなって、その後、本づくりに紙屋さんから好きな紙を買うようになって、今では好きな紙を好きな大きさに切ってもらってそれを便箋に使っています。
ちなみに「スピカレイドボンド」という紙。コットンが入って、薄くて書きやすい、いい紙です。
これこれ。
竹尾で買うと梱包代などで高いけど、紙名手配さんで買うとリーズナブルです。
https://www.youtube.com/live/sv0j8Othom4?si=1YdQTM1T0iD1wXll
今回は野菜を料理するという予告だったので、楽しみにして視聴。
凝った調味料や素材の取り合わせが出てきたら参考にしづらいな、と心配していたけど、(この場合はまず)野菜本来の味を味わうなら調理法も調味料もシンプルでいい、ということはとても参考になった。
嘉門達夫さんの「ハンバーガーショップ」の歌は確かもう1曲あって(歌詞は見つけられなかったけど)、番組内で嫌なタイミングで流れて、すごい嫌味!!と思った記憶がある。
ハンバーガーショップの歌、シリーズになっているみたいで、もう1曲見つけたけど、私が番組で聞いた皮肉な曲はそれじゃないんだな。後に放送禁止になったとか、そういうことかな?でもGoogle先生で歌詞も見つからないとは…?
@emb 私は基本つけたままにしています。書いてある文言が魅力的だったりしますし。破れると悲しいです。
ブログに新しい記事を投稿しました。レンズ豆のトマト煮込みのレシピです。まだ冷えこむこの時期に美味しいメニューだと思うので、ぜひお試しください!
こんなものを買いました♡
セーラー万年筆の「空インクボトル」です。
万年筆のインクの小分けと言えば、タミヤの「スペアボトルミニ(角ビン)」と何かで読んでいて、ウキウキとそれを買いにいったのですが、最寄りのお店では取扱がなく…。
何かないかな?と思って立ち寄った文房具店で見つけました。底に向かってガラスが厚くなるところがすてき。これに入れたインクは同じくセーラーの「ジェントルインク 四季彩 匂菫」です。分けるのもったいない気もしたけど、買ってずいぶん経つものなので、早めに使っていく方が良いかもと思いました。
タミヤのスペアボトルミニは定価154円で、私が買ったボトルは605円。大きさはよく似ています。タミヤのを取り寄せようかとも思ったのですが、送料を合わせるとよく似た値段になるので、これで良かったかな、と思っています。