うぉ…ガイドの指示完全無視は(自分も心当たりあって非難できた身じゃないが)岩合さんだと「耄碌した」と言われても仕方がない…
そして、絶賛9割以上のリプライと、避難10割の引用RT・コミュニティーノートの落差が激しい…よくX/Twitter批判で「レスバを煽る」があるが、抑制する処理がされてる?
https://x.com/lion007/status/1883783621791633493
うぉ…ガイドの指示完全無視は(自分も心当たりあって非難できた身じゃないが)岩合さんだと「耄碌した」と言われても仕方がない…
そして、絶賛9割以上のリプライと、避難10割の引用RT・コミュニティーノートの落差が激しい…よくX/Twitter批判で「レスバを煽る」があるが、抑制する処理がされてる?
https://x.com/lion007/status/1883783621791633493
うーん、67歳は少し早い…とはいえ、あれだけ資産なしを擁護するような論調張りながら自分は3000万円超の資産があり、その資産を、保険適用のオプジーボだけでなく効果が認められてない自由療法にもつぎ込んだ https://news.yahoo.co.jp/articles/68e768bfd8e1f70f9e62b18b1a1b8f6f25d9a75a?page=2 と聞くと素直にお悔やみできんなあ…と思ってしまう…
https://x.com/nikkansports/status/1884239311731843173?t=-OCtkpivnAst-kSV5sZtrw&s=19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
論点はこの通り。フジテレビ側が明確に責任がないというためには、時間的に連続しておらず、かつ、「断っても全く問題がない」と明確に伝えている、ぐらいは必要だろう(本当は不必要な接点を持たせること自体も問題だとは思うが)、その前の段階で各社が一斉に報じるのは「フジテレビ無罪!と言いたい勢力」の差し金っぽさがあって気持ち悪いねぇ…
https://x.com/amneris84/status/1884203163601023093
この訂正の件で一部が「これでフジテレビの組織的関与の証明がなくなった!」と言ってるけど、そんなもんなんかね。「延長」であっても拒否できない状況だったら寧ろ言い訳を作るわけで。いずれにしてもガイドライン準拠の第三者委員会調査待ちで、予断もっちゃいかんのは変わらないわけだが…
https://x.com/amneris84/status/1884138441958641807
なんで浸 透いうなの人のツイートが真っ先に取り上げられてるのかと思ったら、 "DNS浸 透のため時間がかかる」という話" という関係の薄い例えが出てくる人だった。当人がコントロールできない状況で浸 透と表現してるのに強く責める口調で言葉狩りをするので怖いのよねこの界隈…
https://x.com/itm_enterprise/status/1883999696345260537
@kazuhito そうですね、まだ出てないはずです、し、他の情報も手元に無いです…
が、このメッセージ募集期限が2/12とあるので2/12以降でしょうねぇ…
NTTの社名変更、大喜利を想像したけれど、そうか、NTTを正式にすればいいのか…そして今のロゴは良いので残るのは歓迎 "「ダイナミックループ」については「多分残す方向になる」" "「グローバルのチームからも(ダイナミックループの)デザインの評価が高い」" // 社名変更は「NTTグループ」が有力か、メタルの巻き取り計画に注目 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03057/011000004/?i_cid=nbpnxt_pgmn_atype
規模とかビジネスの成功よりは、自主自立を保ち続けるという点で応援したい "VMware製品に依存せず、オープンソースソフトウエア(OSS)の仮想化技術「KVM」をベースにクラウドを構築していたさくらインターネットは、騒動とは無縁" // GPUとガバクラで目指す「国産クラウド最強」、さくらインターネットの野望 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03074/012300001/?P=2
という点で、HEV寄せをつづけるホンダには是非PHEVモデルも拡充して欲しいなぁ(家に充電コンセントつけた自分の個人的希望)と思うが、このPFはC・Dセグメントか… // ホンダの新PFは「ICE車の4WDを造れない」、HEV優先設計が鮮明 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10166/?P=2
もともと時間の問題と思っていたので「一転して」とは思わないが、やっぱり最強の乗り物はPHEVだよねぇ。内燃エンジンも強いBYDに対して、迎え撃つ日本勢はどう戦うか // BYDが一転してPHEVを日本導入へ、「EVの社会浸透はまだ先」 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10183/?P=2
うーん、そうか、中古販売の実績から出す残価だとiPhoneが有利でこうなるよな… "このルールが続けば、日本国内で(略)端末メーカーの選択肢を狭める方向に働き続けるだろう" // 値引き新ルールでAndroidは価格上昇、「総額24円」残ったiPhoneの一強に拍車も https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/012101689/?P=2
もう少し試行錯誤するのかと思ったら統合か、見極めが終わったからなのか、過去の遺産からの移行期間の言い訳だったのか… // 中国Zeekr「あえて分散」のECUを統合へ、機能の“試行期間”は終盤か https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03031/011900035/?P=2
いい記事だけれど、コバケンさんの3つのポイントだけ抜き書きすればいいような記事でもあった。「企業価値向上の意欲が削がれる」「純資産を厚くする機会を逸する」「報酬費用がP/Lに乗り赤字になって上場に影響する」 // 新年座談会〜結局「1円税制適格SO」ってどうなの? https://nstock.co.jp/blog/startup-1yen-stockoptions
なお、このツッコミ、考えたのは数秒でもソースをなぞって検証するのに45分ぐらいかかった…ちゃんと科学者的な態度でしょ?w
同じ先住民優先という考え方をおいちゃうと、日本の先住民は縄文人で渡来人は「移民」なのか?アイヌは縄文人と同じだから先住民としての配慮をしなくて良いのか?いずれもそうじゃないでしょう。「先住」「移民」という考え方自体を否定すべきなのでは。(参照: https://www.brh.co.jp/publication/journal/087/research/1 )
うーん、あなたと同じように「先住民」を定義しちゃうからでは。それが「先住民は後から来る人を追い出す権利がある」という考えに繋がるのでは。ネイティブアメリカンも部族によって違うタイミングで移住した
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%85%88%E4%BD%8F%E6%B0%91#%E8%B5%B7%E6%BA%90%E3%81%A8%E6%AD%B4%E5%8F%B2 そうだけれど、「ハプログループC2は移民だから追い出してよい」とはならないでしょう…
https://x.com/KaoriYamada01/status/1883314713049940086
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。