【BOOK】SF作家・藤井太洋さん「海外進出の壁は簡単に越えられる」国外に文芸関係者の友人を 創元SF叢書27・SF短篇集「まるで渡り鳥のように」║zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/article/20250111-HGAIZGD4JVLK5GFT2U5LOU3NEU/
【BOOK】SF作家・藤井太洋さん「海外進出の壁は簡単に越えられる」国外に文芸関係者の友人を 創元SF叢書27・SF短篇集「まるで渡り鳥のように」║zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/article/20250111-HGAIZGD4JVLK5GFT2U5LOU3NEU/
後半、唐突に始まる町田ゼルビアのネタw しかし、移動距離系の記録があるのは確かにサッカーだけなので妥当なネタであったのであった…
https://www.threads.net/@km_machida/post/DEroG3Izb1e?xmt=AQGzINDnpqj1bQG6guHo_CyJaHrnWZHEEIYnNcPN687bRw
お迎えand夕食してても同じことを言われたらなんというんだろう、とは思った。
確かに、大半の育児アカの「男はクソ!」はとても正しいんだけど、男の役割分担が増えていくと、どこかからは確実に「男も不幸にならないとやりきれない」という感じにすり替わるのよね、復讐心になるのよ。
この方は復讐心一歩手前まで来てるなあ…と。旦那にあって自分にないケイパビリティを直視できない、専念さえできれば同等以上だ、というプライドに育児ハンデという理屈をつけてる可能性が否定できないなあ…
警察出身だけあってごり押し論も多いが、防災庁構想への見解は流石 "初動対応については現在、首相の真下にいる危機管理監や危機管理センターが担っている。だからこそ各省庁が動く" "制度上、一大臣は他省の大臣に命令はできない。首相なら各省庁の大臣を指揮できる" // 南海トラフと戦えるのか 伊藤哲朗・元内閣危機管理監
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0478L0U4A201C2000000/
今回参照した統計サイトは
https://fedi.wrm.sr/
です。
集計の切り口が良かったので、思わずそれぞれ取り上げてお話してみました。
統計サイトは、データに徹しているところと、利用者の利便性やレコメンデーションを考えているところで、微妙にニュアンスが異なっていることがあります。
最近はFediDBがよく整備されていて頼ることが多かったのですが、Pawooやbaraagの存在が隠されて(無視されて)いるので、そこを承知して使い分けると良いと思います。
https://fedidb.org/
インスタンスの規模別のランキングです。
1-9
24,022 (80.89%)
10-99
3,664 (12.34%)
100-999
1,320 (4.44%)
1000-9999
534 (1.8%)
10000-99999
145 (0.49%)
100000-999999
12 (0.04%)
>=1000000
1 (0%)
9人までの小さなノードが81%を占めています。
99人以下で全体の93.23%、
999人以下で97.67%。
こういう構造はFediverseならではで、他では全く見られない傾向で面白いですね。
100万人越えの巨大ノードは
mastodon.social
ひとつだけ。
10万人越えの大ノードは
pawoo.net
misskey.io
mstdn.jp
baraag.net
mastodon.cloud
mstdn.social
mastodon.online
mastodon.world
micro.blog
mas.to
lemmy.world
pixelfed.social
となります。
インスタンスの(設置国の)国別ランキングです。
US(アメリカ)
11,002 (36.34%)
DE(ドイツ)
5,788 (19.12%)
FR(フランス)
3,054 (10.09%)
JP(日本)
1,927 (6.37%)
GB(イギリス)
993 (3.28%)
CA(カナダ)
779 (2.57%)
PT(ポルトガル)
704 (2.33%)
NL(オランダ)
694 (2.29%)
N/A
1,412 (4.66%)
other
3,919 (12.95%)
どちらかというとインスタンスの国より、プロバイダのデータセンターの所在ランキングみたいな感じかな。
USはLinodeやDigitalOcean、DEはHetzner、FRはOVHの影響が大きいと思います。
この統計は人数ベースのものがないのですが、人数でみたら日本はかなり上位に位置するハズです。
稼働中とみられるFediverseインスタンス、3万だそうです。
トータルのユーザー数は1,226万。
そのうち月内に活動がみられるアカウントが105万。
投稿数の総カウントは16億6368万。
このへんは、まあ実感のわきにくい数字ですね。順次中身をみていきましょう。
数字が踊る見出しだけど、転勤を厭わない忠誠心があるやつを見つけたいってことですな。手当とか込みで嵩上げしてそう "転居を伴う転勤に同意し、自らの本拠地以外での勤務になった場合は(略)約41万円に引き上げる" // 東京海上の初任給、最大41万円に 転勤同意など条件
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB104GP0Q5A110C2000000/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SLIM初期モデルの展示を確認。SLIM初期の王道提案の時期のものでした、が、マニア好みな模型を子供向けイベントで展示するとは…ただウケが悪いと今後やってくれなさそうなので、宇宙クラスタの諸賢には宇宙研に相模大野からのバスで行くついでに立ち寄っていただきたい…
非管理職との比較がないので健康を損ねた理由が管理職とは言い切れないだろう、そしてこれは因果が逆では… "役職が高い本部長や部長などの方が、課長や係長などに比べて昇格の意向が強い" 意向が弱い人は出世せんやろ // 管理職になって「健康損ねた」7割に マイナビ調べ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC096350Z00C25A1000000/?n_cid=SNSTH001
CESともあろう場所で偽物が展示されるとはww "出展企業の担当者は「本物のコピーからつくられた模型」と主張した" "8日に出展企業のブースを訪ねたところ、模型は確認できなかった" // スイッチ後継機の模倣品、CES展示 任天堂「公式ではない」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF103PD0Q5A110C2000000/?n_cid=SNSBS001
インフルの検査、陰性見落としが多いので流行期は "他の疾患を疑う状況でなければ、検査陰性でもインフルエンザと診断すべきです。検査陰性でもインフルエンザと診断するなら検査の意味がなくなるので、結論としては検査をしなくてもいい" という辛辣な説明w https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/mem/pub/series/yakushiji/202501/587123.html
会社端末でもある程度のSNS利用は認めた方が良いのでは派のワイも、こういう攻撃に使われるだけなら閉じても良いのかなと思ってしまう。開くたびに自動配信広告のエージェントのメッセージが来るだけだし // あなたではなく組織の財産を狙うLinkedIn経由のコンタクトにご用心 https://blogs.jpcert.or.jp/ja/2025/01/initial_attack_vector.html
トランプお爺ちゃんの面倒をみるメローニ姐さん、安倍ちゃんみたいなムーブしとるなと思ったらThinkの有識者コメントも同じ指摘で的外れではなかったw "「猛獣使い」で存在感高める狙いも" // メローニ伊首相、トランプ氏の領土拡張発言の火消し模索 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR09DT80Z00C25A1000000/
今朝も節電タイムだったか…確かに日の出が遅いので発電始まるまで時間差がある
次回エコ・省エネチャレンジの日時
==========
<予定>
1月10日 (金) 08:00〜11:00
1pt/kWh
※節電量1kWhあたりのDRポイント
本論じゃないが、ここは流石だなぁ。救急車のサイレンとかは聞こえるわけか "車内には「アクティブノイズキャンセル」も効いている" "低音と中域で分けて処理をしつつ、安全な運転に必要な音はそのまま聞こえるようにしている" 本論は記事で // 「AFEELA 1」実車をチェック https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1653481.html
3月以降に予定されている最後のH-IIAロケット50号機の打上げですが、こんな感じで撮って欲しいなどご要望があれば検討しますので、機材の手配等もあり、早めにご要望を下さい。もう最後ですので…
望遠系はP1000の他にP950、B700もあるので、SRBやアンビリカル辺りはズーム撮影したいと考えています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"どうもロシアは倒れそうもないとなると、その不都合な現実を前提に考えなければならない。かといって、米国のトランプ次期大統領の早期停戦案に安易に乗れば、それはロシア経済を延命させ、次なる侵略の基盤になってしまうかもしれない。正解のない難問である" https://wedge.ismedia.jp/articles/-/36261?page=4
PCR検査でボロ儲けで30億の家が立つ?と思ったらイモトのWifiも同じ経営者なんや…さすがに他の稼ぎもあるか… // にしたんクリニック西村社長の30億豪邸訪問 生活保護…過酷な幼少期から今や年商333億円の凄腕経営者 https://www.daily.co.jp/gossip/2025/01/08/0018520145.shtml?pg=2
ひどい、宮崎駿オタクは誰も話題にしてくれなかったが、毛虫のボロのエンディング曲、君たちはどう生きるかの「白壁」じゃないか!
いま確認できたのはこのツイートと
https://x.com/shosproject/status/1822508380084142210
久石譲ファンの方のこの記事ぐらい…
https://hibikihajime.com/blog/50870/
https://hibikihajime.com/blog/50654/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
シェア型書店から卒業します(僕がシェア型書店をやめた理由)║檀原照和
https://note.com/yanvalou/n/ncd173de7ecfa
ザッカーバーグがファクトチェック廃止への嘆きに反論してる https://www.threads.net/@zuck/post/DEkvXzbyDS9?xmt=AQGzeEbj2loXRjt9hdcKF3NV6jm0eKci8vNNYKZ82rmh1A が、言及先は著名人なのだろうか?
SLIM初期モデルって何だろ(PFMでもEMでもなさそう)、またマニアックな展示や…淵野辺や橋本ではなく相模大野です // 1/10(金)~19(日)相模原市市制施行70周年記念×JAXA×ボーノ キッズ宇宙フェア https://bono-sagamiono.jp/event/detail/?cd=000152&ldtag_cl=iZfU01bUQ1-LY1qfxmFaggAA_oa
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一応見込み客であっても話があるのはありがたい、しかしこういう事情か "TSMCの生産能力には限りがあり大手企業からの受託が優先されているといい、ラピダスは新興企業を中心とした顧客開拓を進めていた" // ラピダス、ブロードコムと連携 2ナノ半導体で顧客開拓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC291NF0Z21C24A2000000/
まだ「ロケットの煙道やウォーターカーテン」というコメントがないから宇宙クラスタに捕捉されてなさそう
https://x.com/athlonz/status/1876123171935703366?t=cRYm3d0SMydqtmBV6rIWEw&s=19
しかし、そうなるとオーケンの作品で有名な新興宗教オモイデ教 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%88%88%E5%AE%97%E6%95%99%E3%82%AA%E3%83%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E6%95%99 はどこかでなぞっておいた方がよいんだろうか…
しかし、番組中には出てないけどちゃんと科博の研究者が監修してたww "監修:国立科学博物館 動物研究部 吉川夏彦" https://www.nhk.jp/p/e2355/ts/4V8ZNGK5M2/blog/bl/p3g6XG4E1N/bp/p78zW2bv95/ 作詞はユーフラテス内製、音楽は元ZUNTATAの作曲家、普段から0655などに関わってるのか! "作曲:堀江由朗" https://w.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/9785.html
大槻ケンヂっぽさある(といっても絶望先生の曲しかしらんけど)なと思ったら作詞作曲は別の方ということだそうだがファンお墨付き "歌詞と曲は別の方が書いててオーケンは歌のみなんですけど、すごく「オーケン・筋少の二次創作」としては再現度が高くてですね!" https://note.com/iwashinotsumire/n/n0c24f9f8b334
半月前の記事だけど、日産のグローバルの生産能力が細かく示されたりしていて読み応えあり // 日産、ホンダ提携が命綱 中西孝樹が読む再生の道:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/prime/mobility/article/DGXZQOUC04CBK0U4A201C2000000
ということでMeta、ファクトチェック止めるってよ。コミュニティーノート形式というが(藤井先生も突っ込んでいた通り)状況に寄ってはチェックじゃなくて場外乱闘になるので、出来るならチェック方式がよいよねぇ… // メタ、米でファクトチェック廃止 トランプ氏と関係構築 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN07CO20X00C25A1000000/
なんでザッカーバーグ、ファクトチェック廃止の告知のThreads投稿をTwitter見たいに細かく分けて投稿しているんだろう…? https://www.threads.net/@zuck/post/DEhgZJYJu5D
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんで転売ヤーに寄り添った記事なんだ?Yahooの編集部は何を考えてるんだろうと思ったら、転売ヤーをネタにしている人だけを相手に、インタビューするだけのライター(筆者名でググるとコタツ記事ばかり出てくる)を当てて書かせたからか… https://x.com/YahooNewsTopics/status/1875787563300221155
不当な安値とは大正製薬のことかな、でも名指しされないんだろうな、と思ったらダメな事例として名指しされてたσ(^_^; しかし、「ダメな経営で株価を引き下げ」はどうやって認定して防ぐのだろう… // MBOでの不当な低価格防ぐ 東証、企業に根拠説明義務:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB04E6F0U4A201C2000000/
AIブリタニカ百科事典、ChatGPTがデタラメすぎて脚光を浴び業績回復║ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2025/01/encyclopedia-britannica-is-now-an-ai-company.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
投資額どうやろと思ったらリードしてくれるのか! "リード投資家としてシリーズF ファーストクローズまでに約70億円を出資" "取締役を派遣いただき、コーポレートガバナンスを強化" 本気やな // トヨタグループのウーブン・バイ・トヨタと資本業務提携に合意しました https://www.istellartech.com/news/press/9670
話題になってない気もするがウーブンの発表にこんな一文が "このたびインターステラテクノロジズ株式会社に対する出資及びトヨタのモノづくりの知見を活かしたロケット量産化のサポートを決定" // モビリティのテストコース“Toyota Woven City”、Phase1の建築を完了し、準備を本格化 https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/42055998.html
これはヒドいMS仕草www
"「Bing」で「Google」を検索すると、画面がGoogle Doodleのようなイラスト付きに変わるように"
"ユーザーによってはGoogle検索の画面だと勘違いしてそのまま中央の検索枠にクエリを入力し、Bingを使い続けそうだ"
MicrosoftのBingで「Google」を検索すると……
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2501/07/news094.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TikTokがマネーロンダリングや未成年の性的配信が行われていることを「プロジェクトメラメック/ジュピター」という社内調査で知っていたにもかかわらず放置したとの資料が公開される
https://gigazine.net/news/20250106-tiktok-utah-suit-profiting-from-children/
お金を掛けてくれる広告主がいるのは確かにありがたい話。
最近のX/Twitterでもたまにある、が、Appleは絶対やってくれないのはハンデだよなぁ、と藤井先生の投稿みてて思ったところ。
ちなみに計測アプリをみると1/3,4はドコモさんが(auひかりホームの我が家に向けて)沢山広告を打ってくれていた、が、禿対策とイオンネットスーパーのクーポン配りアカウントを完全に押し流すには至らず、という感じだった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さっきの確定申告確認で久しぶりにマイナポータルにログインしたら「メールアドレスの登録を確認してください!メールが届かなくなります」というお知らせが来ていた。メールアドレスは登録してあったんだけれど再登録が必要だったらしいんだが、再登録が必要というお知らせメールが無かったよ…
そういうところだよデジ庁とかJ-LISとかに足りない工夫。こういう日頃の工夫があれば避けられた苦労がたくさんあったんじゃないのかね…
ほんとこういう運営方針はありがたい。広告も静かで…あれ…ない…?と思ったらuBlock OriginがONになっていたので慌ててOffにしたらちゃんと妥当な広告が小さくでてきた // 年頭のご挨拶:2025年のPublickeyも、読者が安心して記事を読めるように適切な広告だけを掲載します https://www.publickey1.jp/blog/25/2025publickey.html
年頭のご挨拶:2025年のPublickeyも、読者が安心して記事を読めるように適切な広告だけを掲載します║Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/25/2025publickey.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うわ~、分かりやすいダメ鉄オタの会話だ(だが純度の高いキレイなサンプルである)
やってるのは、購入時に指定した経由地では認められない途中下車を、認められる経由地を無理やり通ったから認めろ!とゴネて使いたい条文だけ答えて、パーフェクトな反論にはだんまりを決め込んでいるというもの。
ネットでの「技術的に正しい」主張でもしばしば見られるような主張だなというメモとしての投稿です。
https://www.threads.net/@wanhou3/post/DEcdHtKT0mk?xmt=AQGzJEdk45alfU-wtty9Wddlv4moI0OzFU4IfAle9P2ctg
なぜベストとして1ノッチあげたのか
となりのトトロ:最も完成度が高く、修正して上積みできる点がない。マスターピース。ジブリの屋台骨であるトトロが生まれたこともセットである。
紅の豚:完全に自分の趣味として好き、に尽きる。完成度としてはむしろ0.8ノッチぐらい下にされかねないが、もう完全に好みの問題。
なぜ佳作として1ノッチ下げたのか:
風の谷のナウシカ:原点で全部入りだけれど、初々しさが残るのと、漫画版が出てしまったが故の落差。まだ久石譲の音楽のパワーも100%引き出せているわけではない
魔女の宅急便:上手くまとめているんだけれど、なんか物足りない感があるのは原作あり案件だからか。映画単体での商業的な成功はここからなので重要な作品なんだけれど。
もののけ姫:映画版ナウシカでやりきれなかったリベンジとしての漫画版ナウシカの映画化と捉えるとようやっとるなんだが、ならエボシ御前の声は榊原良子であるべきだっただろう。宮崎駿の監督としての評価を絶対的にした重要な作品なんだけれどね。
崖の上のポニョ:絵本をここまで作りきったか!スゴい!なんだけれど、最後の方で密度が落ちて「力尽きたのでここでおしまい」感があるところ、それは尺の長さにも表れてるように思う。年齢考えたらそれでも十二分にスゴいんだけれどさ。
そういえば宮崎駿監督のファンですけど作品の好き嫌い序列って言語化したことがなかったな…ということで書いてみると、明らかに主演声優がアレな2作の評価が著しく低いことが分かる…
ベスト となりのトトロ、紅の豚
名作 天空の城ラピュタ、千と千尋の神隠し、君たちはどう生きるか
佳作 風の谷のナウシカ、魔女の宅急便、もののけ姫、崖の上のポニョ
普通 ルパン三世 カリオストロの城
嫌い ハウルの動く城
見てない 風立ちぬ
キムタク好きって怖いねぇ、こんな場末のアカウントなのに久しぶりに引用RTで噛みつかれたぞ…ってか妬みじゃねぇだろ、低く評価しているものがジブリパークを我が物顔で歩き回ってるのが気に入らないんだし、そもそもハウルの動く城は宮崎駿監督作品で1番どうでもよいものの1つなのでその点でも別にうらやましくないんだが…
https://x.com/Sa_kri___oO/status/1875895263342301281
広告で流れてきたベイカレントOBによる文章。ベイカレントって「ベイカレント()」と見なされるような、仕事の質の保証がないのに何故売れてるんやろなコンサル()というイメージで、自分も面接受けたことあるけど「販路も品質もないのにこりゃダメやろ」と当時は思ってたけど、どこかで販路を作ったんやなあ。儲けのポイントは稼働率だろ(人件費固定費商売なら稼働率が全てである)と思っていたが、パートナーの給料をケチって排出を高めるのも鍵だったか。新陳代謝の早さが鍵とは劣化版リクルートだな…
https://x.com/Orb_Bros/status/1875579290433237225
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
神谷浩史結婚報道で「中村光と結婚してたのでは?」という疑問が生まれていた件、週刊誌の結婚報道直後に離婚していたことが両者からあかされた。
https://www.threads.net/@nkmrhkr421/post/DEZajPnhqTM?xmt=AQGz_9dznZEGZqOcfHJ0Sm9Yu7nP56EEUfM4pGxhiKlxGA
中村光のコメントの「報道にあるとおり」の報道が拾えないのだが、ラジオ番組で神谷浩史が言及していた模様
https://comic11.hatenablog.com/entry/2025/01/01/005928
報道も基本的には神谷浩史だけに言及していて
https://mdpr.jp/news/detail/4466096
両者の名前を出したのは当該週刊誌のみ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa2ff68cc5d4eeab3318477d54485aae9575145b
忍者ロペスじゃん、と思って動画を探したら、当時のコメントに「イチローじゃん」とあった…
http://blog.livedoor.jp/yakiusoku/archives/54633024.html
こっちが本家だったのか!
https://www.threads.net/@pitchingninja/post/DEZ88TBhYb1?xmt=AQGz7MVgrZ9q5tvJK2CPUSrdCfgFfl0hgJ9PHnu2uCRQdw