このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「どちらでもない」回答が少なく意見が割れることを二極化と呼んでるようだけど、全ての設問で見られるとのこと、単に「意見をはっきりする」だけで、キャリア観の変化ではないのでは?リクルートワークスにしては珍しい… // 二極化するZ世代、実像は「多様なキャリア志向」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC141T50U4A111C2000000/
"読者が「え・・・俺も・・・」と戦慄が走りまくっている"
ええっ、まさかの啓発マンガなの…?(違う)(啓発ならもっと早くホラー展開にしないと)
https://x.com/sow_LIBRA11/status/1875412950166728969
ドカ食いもちづきさん、ほんと、病的な表現があって怖い怖いと思ってたんだけれど、こんなところまでリアルにせんでもええよ…ほんとホラーだよ…
https://x.com/mhiro1982/status/1875360594725106046
タイトルが頭悪い感じだけれど、中身はとてもしっかりしてる。日本の阿吽の呼吸も欧米のルール明文化・信賞必罰も両方大事、世界を5地域に分け、価値観を共通にしつつも事業は完結させ、日立の生き残りを図る、と。けっこう日本の経営者、日本の価値観をベースに押しつける感じがあるんだけれど、性悪説という言葉で「信賞必罰」をあげているところが、ひと味違うな、日立はグローバル企業なんだな(だから日本メディアは面白くなくてそこまで取り上げないのか)、と思いました。
トランプさん、日本に任せて 東原・日立製作所会長 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD044EZ0U4A201C2000000/
お、おう、ボイジャーは特別扱いだったか… "NASAが1970年代に火星探査機を打ち上げ、地球に観測データを送った。しかし、分析を試みた90年代にはファイル形式の詳細を知る者はおらず、データが消失した" // 思い出映像、消失の危機 ビデオ「磁気ヘッド」保守終了 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG0299W0S4A201C2000000/?type=my#AAAUAgAAMA
アピール好きな日経にしてはひっそりとしたアピールですが、日経電子版と法人向けサービスでRAGするそうです。
質問文突っ込むと、生成AIが日経が著作権を持つ記事から回答を生成し、回答文には引用元へのリンク付きだそうで、NoteboolLMの日経電子版と思えば良いのかな。春以降の主要な記事で検索可能ということなので楽しみに待ちましょう。
日経グループ2025年の主な事業
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL177SZ0X11C24A2000000/
auひかりホーム5ギガ、解約時の撤去工事が必須なのは微妙だがNTTみたいにケーブルを遊ばせたくないんだね、しかたないか…と思っていたのだが、契約直後の2022年7月以降は撤去工事不要になっていた(´・ω・`) https://www.au.com/internet/auhikari_10-5g/charge/zuttogigatoku/ ちょっと損した気分(まあ解約しないからええけど)
”2018年3月1日以降2022年6月30日までに(略)お申し込みのお客さまは、解約時に引込設備の撤去工事をKDDIが行い、撤去工事費31,680円(略)撤去工事ができない場合は、設備が残ることにより発生する維持費相当をお支払い" "2022年7月1日以降に(略)お申し込みのお客さまは、解約後も引込設備が残り"
えだのんがRTしたので改めてB'zから藤井風の流れを見たけど(リンク先は前半だが後半60分前後)、12/31の19時から温めて22時まで付き合わせての効果なので、非リアタイ勢は「そんなもんか」になっちゃうねぇ。「同時性」の重要さを改めて感じるし、多数の日本人を同時に捕まえられる唯一の場なのだなぁ。
しかしホント、曲を聴かせてホールに来て、一曲入れてからultra soulに入れることでかけ声が揃うホールの温め方は計画的だし、橋本環奈の表情の作りが注文通りだし。藤井風は確かに計算つくしたMVだけどLIVEで見ないとただの完成度高いMVだしなぁ、とか、評判を聞いてから見るとあざとさばかり感じる…
https://x.com/nhk_kouhaku/status/1874127096148074915