@kazuhito このツイートと関係あります?w
> すみっコぐらしの映画見たんだけど完全にストーリーがマルクス経済学でヤバい
https://twitter.com/shinshint/status/1743823267008331848
@kazuhito このツイートと関係あります?w
> すみっコぐらしの映画見たんだけど完全にストーリーがマルクス経済学でヤバい
https://twitter.com/shinshint/status/1743823267008331848
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
へー、牽引のしかたは(BEV,HEV共通で)違うんだ… "モーターのある車輪を接地させたままけん引すると、モーターが回転して電気が発生し、機器の損傷や漏電による火災" // EV普及に立ちふさがる「電池切れ」の壁 その後の“けん引”でも課題山積、JAFも対応に大苦労か https://news.yahoo.co.jp/articles/3097b41f4c64e0fc987e6fa784e30d6ed916d4e1?page=2
モビリティショーの写真を見たらあちらは当然ながら2023年モデルだった。細かいところがちょこちょこ違う "「基本的な形はこのままだが、ディテールは(発売までには)まだまだ変える」" // ソニー・ホンダのEV、最新版「アフィーラ」試乗レポ。23枚の写真で解説【CES2024】 https://www.businessinsider.jp/post-280965
退任の引き金にプレゼン対決があった、って話って既出だったっけ?
"孫が後継者と期待したニケシュ・アローラがアーム買収に猛反対した。二人の議論は平行線をたどり、白黒を付けるため役員陣を前に孫とアローラがプレゼン対決を開くことに" "「ニケシュのプレゼンは公開情報やコンサルタントの資料を組み合わせただけの浅いものでした。孫さんとは熱量が違った」"
"結局、この対決が引き金となって、アローラは買収発表直前の6月末に退任を決めたという" // アームに恋した孫正義氏 きっかけはジョブズ氏の酷評 「The半導体」アーム 黒子の進化③ https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK063R80W4A100C2000000/?type=my#AAAUAgAAMA
"「BYDはエンジンを捨てていない」と警戒する。その発言を裏付けるように、BYDは内燃機関車の生産終了を宣言した2022年以降もエンジンやハイブリッド車(HEV)に関連した特許の出願を続けている" // 特許分析でトヨタとBYDに共通点、テスラは独自路線でEVの先へ https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02696/122600002/?P=3
23年5月の奥能登地震後に耐震補強した建物はなんとか耐えた、地元の職人のネットワークも大事、と。大地震後の復旧だけでなく、中規模な地震のあとこそ建物のケアが大切なのかもしれないな… // 能登半島地震で耐震補強効果を確認、23年の地震後と同じ住宅比較 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02706/011000034/
東葛人さんのAI万能論 "生成AIなら、ミスを犯す前に会話内容と行動の矛盾を見つけ警告を出せるはず" AI研究してる会社役員がAIで自分の代替Botを作ったら「AIが会話を覚えてなくて代役にならなかった」と言ってたのは読んだだろうか、生成AIも矛盾を見過ごしそうだが… https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00849/00123/?P=2
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
習政権ウオッチ。軍の粛清は台湾侵攻の準備にもなりうる、と "軍の指揮・命令系統が完全に機能することが「一丁目一番地」" いずれにせよ総統選までは大きな動きはないか // 中国軍に粛清の嵐 台湾総統選挙後の軍事圧力で長期戦略 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFE071260X00C24A1000000/?type=my#AAAUgjQwMA