22:24:36
2024-11-07 20:19:17 Masayuki Hattaの投稿 mhatta@techpolicy.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:23:33
2024-11-07 16:09:14 ZonePane(ぞーぺん) :zonepane:の投稿 zonepane@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:23:17
2024-11-07 15:01:52 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:12:37
icon

初めて新仕様のブロック事例に遭遇。こういう挙動になるのか。しかし、彼にブロックされる理由、名前はなんとなく記憶があるが twilog.togetter.com/garmy/sear 自分のログからは推定できないなあと思ったら twilog.togetter.com/garmy/sear メタップス創業者だからか…

Attach image
17:29:35
icon

「貯金42の小久保」「なら慎之助はどうなる」と揉めたところをホークス王貞治会長が「勝者を評価」とまとめて収まった感じだが、高田繁「CSアドバンテージ見直せ」王会長すら「来年は日シリ勝利監督以外」はうーん // 「正力松太郎賞」は紛糾の末にDeNA・三浦大輔監督が初受賞 sanspo.com/article/20241107-SH

Web site image
「正力松太郎賞」は激論の末に、DeNA・三浦大輔監督が初受賞
11:25:38
icon

日本で政権の枠組みに揺らぎを与えたのも若年層の投票行動の変化だったが、アメリカも若者の票で動きがついた、と。その結果が若者のためになったかはともかく、影響力は与えているよね // トランプ氏、若者に浸透 民主牙城で支持拡大 nikkei.com/article/DGXZQOGN181

Web site image
トランプ氏、若者に浸透 民主牙城で支持拡大 - 日本経済新聞
11:20:54
icon

たしかにほんそれ
”Wikipediaに対して「辞典業界」が「自分たちよりも怪しく不公正なものを許すな」と運動してた時代があったんだよなぁ…。”
x.com/OKtamajun/status/1854316

11:19:37
icon

面白いなぁ、リベラルが「永遠の二位戦略」を取りがちで、やってることはリベラルが嫌いな国とも共通点がある、というのは重要な指摘だと思う。包摂する大きなビジョンを描けないのも見ていて感じるよね…日本の場合は2位の存在感が弱すぎるので、まずは「存在感ある2位」を作る必要はあるから、その点衆院選の立民はようやったと思うんだけれど、なぜかサヨクからは不評すぎるという…(国民民主は「順位は3位で良いが実を取る」戦略が思ったよりはまり過ぎてる感があるが)

x.com/LinYi_China/status/18543

10:24:41
icon

よう分かるなぁ… "何もかも今の政治が悪いと思いこむ" "今生きてる自分が辛くて大切にされてないのだから人権どうこうは説得力がない" "「セレブ」というのはもはや憧れの存在ではなく、富を手にする敵である" // 在米増田、トランプが勝った理由がよく分かる anond.hatelabo.jp/202411062323

Web site image
(追記)在米増田、トランプが勝った理由がよく分かる
10:18:20
icon

習政権ウオッチ。習近平のメンツは潰せないが経済がツラいので、体面を守る屁理屈をこねつつ小手先の対応が進む、と。しかし、教育業界への規制緩和が、教育目的ではなく大学卒業生の就職対策で行われる、か… // 習近平時代を象徴する学習塾禁令、 宣言なき緩和の怪 nikkei.com/article/DGXZQOCD018

Web site image
習近平時代を象徴する学習塾禁令、 宣言なき緩和の怪 編集委員 中沢克二 - 日本経済新聞
08:55:43
icon

アメリカ大統領選は、反トランプのワイも、まあトランプなんだろなとずっと思っていたので意外ではないのだが、思ったより大差がついたのは「ハリス氏が女性だから入れない」というハードルの高さは改めて感じた。だって、「ハリス氏は実力不足」という勢(だいたいオッサン)、トランプの実力不足には絶対触れないものねぇ。

あと、「トランプは悪!」というスタンスの人が、開票が始まってからも現実を直視しないで「ハリス有利!」と言い続けてたのはかなりイヤな感じ。「トランプ支持者は田舎で周囲だけをみて世論調査にも協力しない困りもの」と主張しつつ、自分たちだって周囲のハリス支持者だけを見て、自分の願望に沿った見解を出し続けたわけで。だいぶトランプ支持者と相似形になってしまった感じがする。

個人的には「ロシアの侵略行為を打ち倒すためだけにハリス氏支持」だったので、今後どうやってロシアとイスラエルをどうするかは悩ましいな…

08:48:07
2024-11-07 08:18:28 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

だいぶマシになった?

08:48:04
2024-11-07 07:41:15 のえる(夜)の投稿 noellabo@nightly.fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:47:01
icon

一発ネタかと思ったら結構網羅的にかかれてた。IPアドレスをxxxで書くのは危ないよというのは気づかなかった…たしかにそうだ… // その変数名だけはやめろ:頼むから analysis を anal と略さないでください zenn.dev/wsuzume/articles/bb2b

Web site image
その変数名だけはやめろ:頼むから analysis を anal と略さないでください