2023-01-21 23:36:17

ねみい〜

2023-01-21 23:04:24

ドクペは500ml飲める気がしないけど、ガラナならイケる

2023-01-21 23:03:58

キリンガラナうますぎ

2023-01-21 16:06:50
2022-11-26 08:16:23 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com

企業のFediverse参入だけど、自社運用するかどうかは、mastodon.socialなり、まあ日本だったらfedibird.comでもいいけど、どこかに場を借りて、いろいろ見極めてからでいいんじゃないかな?

その上で、

・公式側からrel="me"によるリンクを貼って、対外的に公式アカウントを確認できるようにする

・プロフィールから公式のrel="me"リンクしているページにリンクを貼り、緑色の認証状態にする

だけはやっておく。

最近流行ってるWebFingerもありかな。

もし自社ドメインで運用するなら、信頼とブランディングの為にやるんだから、未経験で始めるのは避けた方がいいと思うよ。

しっかりアドバイザーがいるとか、もう勝手がわかってるなら、初手からどんどんやってもらいたいけど。

2023-01-21 16:06:36

これで投稿のAnnounceはGenStageを使えばよさそうということはわかった
Followの処理で相手方の鯖にreqを投げ返す際はTaskでもよさそう

2023-01-21 16:03:45
2023-01-21 16:02:50
2023-01-21 13:37:08 モンテカルロキャサリンたかしの投稿 foomidori@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-01-21 15:39:09

この方式だと、1配送に対していちいちSupervisor->Agent、Supervisor -> Task.Supervisor -> Taskというprocess構造を持たせる必要がありそう?

2023-01-21 15:38:21 2023-01-21 15:38:42

Task.Supervisorというものがあるのか、なるほど
それぞれのrequestの再送が必要かどうかを後で確認できるようになってほしいので、Agentに記録しておき、全てのrequestが完了したらAgentからnmesiaかETSかに書きこむ機構がほしいかもな

2023-01-21 15:33:25

akkoma v3.5.0になった

2023-01-21 14:39:22

なるほど

2023-01-21 14:39:15
2023-01-21 14:29:18 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev

pleromaから変更されてないならinboxじゃなくてactorを渡さないといけないしFollowはas:Public**ではない**のでActivity-Relayのrelayには接続できないのがつまりそうなポイント

2023-01-21 14:27:47

というかAkkomaでrelayが正常に動作している気がしないんだけどadmin_feに問題があるんかな?

2023-01-21 14:27:14

Elixirで、宛先を除けばほぼ同じ複数HTTP requestを並行して実行したいが、Taskでやるべきか、Agentでやるべきかという問題がある
Taskでもprocessの木構造を構築できるならそのほうがうれしそうだけど

2023-01-21 14:27:08

ElixirのOTPについて勉強していた

2023-01-19 18:18:50
2023-01-19 18:18:32 るちーかの投稿 Lutica@mk.shrimpia.network

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-01-19 18:18:43

数字引用って思ったより一般的?

2023-01-19 18:18:06
2023-01-19 18:17:26 taiyの投稿 taiy@mk.taiy.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-01-19 17:38:13

Pleroma情報たすかる
Pleromaのrelayを書いていて、RSAからed25519に鍵を書き換える際どうしようと思ったので

2023-01-19 17:36:52
2023-01-19 17:04:39 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev

まぁpleromaはauthorizationを要求する設定が存在しないからpublic key交換できてもしゃーないんだけど

2023-01-19 17:36:49
2023-01-19 17:03:00 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev

PleromaはちゃんとUpdate仕様通りidとtype以外全部置き換えてる気がする

https://github.com/kphrx/pleroma/blob/pl.kpherox.dev/lib/pleroma/user.ex#L489

pleroma/user.ex at pl.kpherox.dev · kphrx/pleroma
2023-01-19 16:56:53

@noellabo ありがとうござます!! :blob_bowing:

2023-01-19 16:56:29
2023-01-19 16:54:09

これ本家に聞くべきの説がありそう

2023-01-19 16:53:54

ActivityPubについて聞く場所ってあるのかしら?

2023-01-19 16:51:50
2023-01-19 16:36:37 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net

世界ふしぎ発見でボッシュートがなくなったといわれる昨今だが、関西ではクジラの死骸にコンクリぶら下げたダイナミックなボッシュートが行われていた

news.yahoo.co.jp/articles/e1d7

【速報】迷いクジラ『淀ちゃん』ゆっくりと太平洋へ還った 午後3時すぎに沈下作業実施 和歌山県白浜沖(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
2023-01-19 16:34:00

Activity Vocabulary 2.0におけるUpdate Activityを用いて、actorの鍵を新しく設定するのって今のFediverseで対応してる実装あるのかな?

2023-01-19 13:12:53

って思ったが、普通にPleromaはRSA-SHA256前提で書かれてるっぽいな
https://git.pleroma.social/pleroma/elixir-libraries/http_signatures/-/blob/master/lib/http_signatures/http_signatures.ex

lib/http_signatures/http_signatures.ex · master · Pleroma / Elixir libraries / http_signatures · GitLab
2023-01-19 13:12:16

つよいひとタスケテ……

2023-01-19 13:08:34

リレーを書いているが、今からactorの鍵をRSAで実装しておき、後々でed25519に移行するの普通に嫌だろ……という話がある(ので、ed25519で実装しておきたいが各実装が対応しているのかが微妙にわからん

2023-01-19 12:33:52

MastodonとかってHTTP SignatureはRSAじゃないといけないのかしら?Pleromaはそうっぽい?けど

2023-01-19 00:18:56

surplus(余分な)とsurpass(越える)を混同しがちだけど、何らかの基準を越えた状態を表現することが共通してそうだなと思ったら、案の定だったっぽい
http://hidic.u-aizu.ac.jp によれば「sur-」(super-)が「〜の上方に」という意味らしい
なるほど

ハイパー英語語源辞書
2023-01-18 22:41:48

中央構造線もあって、奈良から西へ抜けるルートとして使われていたのは初耳だったな

2023-01-18 22:37:37

和歌山ラーメンって初めて聞いたけど有名なのね
紀州東照宮からの砂州の眺めを一度見てみたいな

2023-01-18 22:37:18

ブラタモリ和歌山編を見た

2023-01-18 20:57:05
2023-01-18 03:42:10

relayって、別に1つのActorしかもってはいけないという理由はないよね?

2023-01-18 01:30:54

Pleroma向けのRelayを作るぞ!の気持ち、高まる

2023-01-18 01:30:24
2023-01-18 01:15:46 Kurohitsuji@pawoo.netの投稿 Kurohitsuji@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-01-17 14:13:25
2023-01-17 13:48:01 FX生活を夢見るあかぴ~💩クソエイター🔞🍱☕🍦の投稿 red_p@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-01-17 06:05:35

ネテネー山脈って感じです

2023-01-17 06:04:34

毛根な時間

2023-01-17 06:04:12

「初恋1/1」碧√だん!

2023-01-17 02:32:17
2023-01-17 02:31:30

unified pushをXMPPでやる試み、Prosodyにmoduleまでできてるのね
https://modules.prosody.im/mod_unified_push

mod_unified_push - Prosody Community Modules
2023-01-17 01:57:04

2:00に酒を入れるのも、 :max_coffee: 入れるのもなになって身動き取れなくなった

2023-01-17 01:55:35
2023-01-16 04:28:45 Moanosの投稿 moanos@chaos.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-01-17 01:55:10
2023-01-17 01:54:01 めいめいの投稿 mei23@misskey.m544.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-01-17 01:10:22
2022-09-16 22:24:11 白月きろた(修行中):VisionGeo::VisionGeo::VisionGeo:の投稿 shirotsuki_ki@mk.kirota.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-01-17 01:10:18
2022-10-21 20:41:34 白月きろた(修行中):VisionGeo::VisionGeo::VisionGeo:の投稿 shirotsuki_ki@mk.kirota.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-01-17 01:10:02
2023-01-17 00:43:29 などり(修行中の投稿 mohumohu5656@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-01-17 01:09:53

TOEIC対策をやってて思ったのだが、現在完了はまだ辛うじてだが、関係代名詞の理解がかなり怪しそうということ

2023-01-17 01:07:46

relayだし、Elixirで実装したいね

2023-01-17 01:07:29

Pleromaに対応してるrelayほしい!

2023-01-17 00:08:48

うーん、まあk3sでもRAM1gbのインスタンスではオーバーヘッドがデカそうな気もしてきたな

2023-01-16 23:57:43
2023-01-16 23:56:46 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-01-16 23:54:17

sublimerさんの記事読んでみるか

2023-01-16 23:48:17
2023-01-16 23:47:48

今はk8sを使ってbin packingを自動化したい気持ちがかなりある

2023-01-16 23:46:50

Ansibleなにもわからんだったけど、フツーによさそうになった
複数人で鯖を管理するならIaCはかなり有用そうだなとなった

2023-01-16 23:45:28

新年入ってから4台で管理されているVPSを如何にシュッと運用するかに興味が生えてきてる気がしてきた

2023-01-16 23:17:38

もしかして: 複数VPSを契約していてかつCPU使用率がまばらなのでk8sを導入するとシュッとなる

2023-01-16 23:10:08

Ankiをやった

2023-01-16 22:32:09
2023-01-16 22:29:38 まめどぅふの投稿 medph@don.mamemo.online

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-01-16 22:21:57
2023-01-14 13:06:12 ももつきゆきや@日曜東5ツ-57bの投稿 yukiyalien@cho.yukiya.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-01-16 22:21:44

神斬り、歯医者の予約を後回しにしている……

2023-01-16 22:10:09
2023-01-16 19:58:24 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev

> Markdown ではない独自のフォーマットで文書を書かせることでユーザーをロックインできる。

ここ苦しい

2023-01-16 22:10:08
2023-01-16 19:55:35 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

どんなに軽量でもマークアップはトレーニングなしには難しい。ツールのより大衆への普及に伴うWYSIWYGへの回帰。

プレーンテキスト Markdown 時代の終焉 - portal shit!
https://portalshit.net/2019/11/17/the-end-of-the-plain-text-markdown-era

プレーンテキスト Markdown 時代の終焉
2023-01-16 22:07:05
2023-01-16 20:20:16 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

DIDは無数の提案があって、相互運用性の確立に少し時間が必要そうだなと思っている。

Web5 | TBD
https://developer.tbd.website/projects/web5/

2023-01-16 22:06:17
2023-01-16 21:53:26 ナチピーの原罪の投稿 nacika@oransns.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-01-16 21:56:34

近所のインドカレー屋、うまい

2023-01-16 19:40:29

中小インスタンスのオタクの話はおもしろいのでのっかてもよさそうだけど

2023-01-16 19:40:04

relayのっかるか無限に悩むのよね

2023-01-16 18:56:39

「Twitter離れ」が起きる中Twitterの共同創設者が立ち上げたMediumがMastodonに独自コミュニティを開設 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230113-medium-mastodon/

「Twitter離れ」が起きる中Twitterの共同創設者が立ち上げたMediumがMastodonに独自コミュニティを開設
2023-01-16 18:52:06
2023-01-16 16:56:31 sei0oの投稿 sei0o@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-01-16 18:52:04
2023-01-16 16:56:18 sei0oの投稿 sei0o@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-01-16 15:53:57

Ambieのイヤーピースを交換した、粘着テープもヘタってたしな

2023-01-16 15:53:00
2023-01-16 15:52:39 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

最近またLinux用の日本語IMEを作っている
https://blog.64p.org/entry/2023/01/16/032912

2023-01-16 15:33:24
2023-01-16 15:25:53 :petthex_javasparrow:しゅいろ:petthex_javasparrow:の投稿 syuilo@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-01-16 00:59:32

ネトフリ契約したい〜〜

2023-01-15 19:16:53

Emacs rebuild timeになった

2023-01-15 16:05:57

@sksat たしかにそうかもしれぬ

2023-01-15 10:26:50
2023-01-15 10:08:29 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。