うっあさ
XRAINで山形みるとこうなってるけどスカイタワー41が邪魔してたりすんのかなこれ 位置的に山形市よりもちょっと南っぽそうだけどスカイタワーほど南ではない気はするんだよな
https://twitter.com/JL1KLK/status/1170908867074510849?s=19
情報元、というかまあなんかピッタリだったっぽくてそうかというかんじ
@tacumi さっきの情報元のreply読んでもらうと東京レーダーは大手町にあったけど付近の高層化で柏に移転したという事情もあるから移転先も高層化したらこうなるよなとはまあなる
@tacumi どちらかというと気象庁レーダーをどうにかするしかなさそうだし、ビルを近くにできないようにするのもなかなか大変だろうしなあ…
@tacumi まあなので高層ビルにかからないくらいにレーダーの高さを嵩上げするしかないとかそういう感じでやってくしかないんだろうなってかんじ それか再移転か ただ嵩上げも観測データの前提が変わっちゃうからやりたくないだろうな
川の防災情報 :洪水予報・水位周知河川情報発表地域図 http://www.river.go.jp/kawabou/ipKozuiMap.do?areaCd=83&gamenId=01-0401&fldCtlParty=no
河川氾濫注意情報です
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
美佐島駅を知らなかったのでwikipediaを読んだら、通過アナウンスが新潟弁→標準語→英語の順に流されると書いてあった。🤔
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
首都圏外郭放水路、元々利根川が流れていたルート(現在の利根川は江戸時代の東遷事業によりルートが変えられた)らへんが無限に氾濫するからどうにかしようってことで作られたものなので、まあ今回もそのへん通るし上流も通りそうだし出番ありそうね
宮ヶ瀬ダム、貯水量が100%になっおりこのまま流入が増えると(というか増えてはいる)その他ダムに融通しても厳しそうな感じありそう
ツイを見てきたら城山ダムが放水してることに対して台風が来るのはわかってるのになんであらかじめ放水しとかないの?ってpostしているひとがいて、めっちゃ放水して減らしてたんだよなあ…となった
ダムの調整、
襲来前→放水
降り始め→放水
ピーク→放水停止
ピーク後→オーバー分を放水
みたいな感じだよね><
リアルタイムダム諸量一覧表 http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030799020&KIND=3&PAGE=0
宮ヶ瀬、貯水量が180000くらいまでいくと完全にいっぱいになるのであと40000でピーク時までがんばれるかだなあ
ピークの時に流しちゃうと下流がヤバいからまだピークがくるまえに流せるだけ流してピークの時はためられるだけためるってかんじ(なので今は放流しまくってる)
ダムの調整、このページわかりやすいかも><
島根県:洪水調節方式(トップ / 環境・県土づくり / 河川・治水・治山 / ダム / ダム一覧) https://www.pref.shimane.lg.jp/infra/river/dam/ichiran/chousetsu.html
気象庁の予想ルートはあんまり変わらず東京湾のちょい西通過(都心直撃)ルートだな まあこうなると都心だろうが千葉だろうがあのへん直撃には変わりないのでアレだけど
セイコーマートのお酒、ガラナサワーがセイコーマートのガラナの味がして(当たり前だ)わりとおいしい><
ダム諸量 相模川 - 神奈川県雨量水位情報_市町村水防関係者向け http://www.pref.kanagawa.jp/sys/suibou/web_city/suibou_joho/html/sagami/dam/c30201_60.html
流入が2700m3/sで現状の全流出が2100m3/sでとなってるけど1700はもっと増えんのか
さっきもれの人もいってたけど夏は洪水調整用に普段より水位下げてるからまだまだ余裕はありそうだけど下流がヤバそうな感じしてきた
洪水予測詳細 相模川 - 神奈川県雨量水位情報_市町村水防関係者向け http://www.pref.kanagawa.jp/sys/suibou/web_city/suibou_joho/html/sagami/stage/c30301_1.html
いまちょうど氾濫危険水位くらいか
ダムマニア - DAM MANIA > ダム一覧 神奈川県 > 城山ダム http://dammania.net/kanagawa/siroyama.html
非常用吐水吐、6000m3/sかあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リアルタイムダム諸量一覧表 http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030799020&KIND=3&PAGE=0
宮ヶ瀬はここでいうところの貯水量の数字にはまだ余裕がある(貯水率はこういう時用に元々下げてある基準での100%なので、あと貯水量の数字でいうところのあと30000くらいで本当にいっぱいになる)
寒いロシアでは、酒を飲んでいないと工事も進まないのだ。仕事が終わる頃には、彼らはへべれけである
ダム諸量 相模川 - 神奈川県雨量水位情報_市町村水防関係者向け http://www.pref.kanagawa.jp/sys/suibou/web_city/suibou_joho/html/sagami/dam/c30201_15.html
流入量が少なくなったっつっても3500m3/sに近付いてるがみたいなところあるな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
避難勧告で避難開始で、避難指示では避難完了してないといかんのか。
気象庁|防災気象情報と警戒レベルとの対応について
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/alertlevel.html
下久保ダムで異常洪水時防災操作に移行する可能性があります | 記者発表 | 国土交通省 関東地方整備局 http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kyoku_s_00000269.html
下久保ダムは明日1時ごろの予測か
【緊急地震速報 第6報 2019年10月12日】
18時21分頃、千葉県南東沖を震源とする地震がありました。地震の規模はM5.7程度、最大震度3程度と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。
#緊急地震速報
最終:第11報 千葉県南東沖 震度4 M5.7 80km N34.7/E140.7 http://eew.ggtea.jp/2019/10/ND20191012182205.html
気象庁 | 気象衛星(高頻度) http://www.jma.go.jp/jp/gms150jp/large.html?area=0&element=0&time=20191012183000
あらかた上陸って感じっぽそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オッ
"お!!!!もしかしてこれで地震雷火事親父コンプリートかな? https://twitter.com/47news/status/1182955832939405312?s=19"
https://twitter.com/Yakinik/status/1182957141956554753?s=19
台風対応の町長を殴った疑い 埼玉・松伏、男を逮捕 | 2019/10/12 - 共同通信 https://this.kiji.is/555688084880589921
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://twitter.com/Archangel_HT/status/1182932758424739841
八ッ場ダム、5時間前の時点でこれなのでかなりの水位になっててもおかしくなさそう 夜なのでライブカメラは水位がみえない
八ッ場ダム、初仕事のさらに前の試験運用がいきなり洪水調節で、常時満水位に2週足らずで到達見込みとか無茶苦茶すぎる
試験運用中にいきなりコレだから、関係者は夜通し厳戒態勢で地すべり等の監視中で胃が痛いのでは…
なんで地すべり云々の話かというと、大滝ダムという酷い先行事例がありましてね…
大滝ダム地すべり跡(白屋地区)
家の基礎らしきものだけがたくさん残っているのを見ていろいろ察していただきたい。
宮ヶ瀬ダムで異常洪水時防災操作に移行する可能性があります | 記者発表 | 国土交通省 関東地方整備局 http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kyoku_s_00000293.html
宮ヶ瀬もか…
参考><
ダムマニア - DAM MANIA > ダム一覧 栃木県 > 寺山ダム http://dammania.net/totigi/terayama.html
ロックフィルなのでこういう風に横に出るようについてて、そのあとの水路もカコイイ><
クレーン曲がるの字幕で、いやクレーンは曲がらないと荷物移動できないじゃんって思ったけど、クレーン曲がってた。
さっきの寺山ダムの非常用洪水吐、前知識なくダム形式も知らずに道路地図のみを便りに「ダムある!><」って行って、で、ダムにくっついてるあの巨大な構造物を見たわけで、インパクト・・・><(語彙力)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クレーンのニュース探してたら一週間前のニュース出てきてオレンジが好きなメーカーのクレーンが><(クレーン屋さんもそこのを多く持ってて有名なところ><(JR東日本がよく使うクレーン会社としても有名><))
華厳滝で行方不明者捜索 巨大クレーン組み立て中 - FNN.jpプライムオンライン https://www.fnn.jp/posts/00425007CX/201910031255_CX_CX
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このふたつ><
【山さ行がねが】道路レポート (一)太井上依知線 小倉不通区 http://yamaiga.com/road/kpr511/main.html
【山さ行がねが】道路レポート 神奈川県道515号 三井相模湖線 http://yamaiga.com/road/kpr515/main.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ逆に江戸が中心になることによってあのへんの川の付け替えをしたからこそ江戸(東京)がここまで成長できたみたいなところあるよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。