00:53:20

きゅーけー

01:25:07

おわり

01:25:58

工事現場で働く労働者は、日に何度も仕事を中断して酒を飲む

shindanmaker.com/849305

ウルトラバカ酒飲み
01:33:29

ねるか

02:18:53

ねないで

02:21:21

ヴォトカのチェイサーによんきゅー開けたんだけどヴォトカを一気に飲んでしまったのでチェイサーとはになってしまった

02:30:19
2019-10-16 02:20:51 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:30:23

これアツいな

02:31:28

ねないで

02:44:09

結局ほた都落ち決行されるの

02:57:09

NTベンジン、東薬のと比べて匂いがあんまりないな

03:01:41

@nkdr わかる 電気毛布、おふとんに仕込めたりするから非常に便利 ホットカーペットはこたつ用にいい

03:19:26

おふとんぐう

03:20:21

空瓶に混ざってたストリチナヤが発掘されたので事実上タダでストリチナヤを飲むことができるので一発撃った

03:20:33

のでが重複している

03:25:04

ねるかぐうばたり

03:51:50

“日本国” “千円” と刻印された正体不明の謎の硬貨がこちら「こんな記念硬貨は存在しない」「異世界の硬貨っぽい」 - Togetter togetter.com/li/1417341
これ、試打品にしては雑だし、できた時期から考えても外周の螺髪みたいなやつの処理が微妙だし、千円が書いてある面のは東京オリンピック1000円貨幣のをそのまま真似たみたいな感じだし、適当に作って打ってみたけどこれよくないなっつってお蔵入りさせた感じする

【謎深まる】“日本国” “千円” と刻印された正体不明の謎の硬貨がこちら「こんな記念硬貨は存在しない」「異世界の硬貨っぽい」追記あり
03:53:16

むつ小川原国家石油備蓄株式会社かむつ小川原開発株式会社もしくはむつ小川原開発公社の社史に書いてあれば御の字だけど、ヤバいなっつってお蔵入りしてるなら書いてなさそうだし、当時いた人にしかわからんって感じする

03:57:39

まあとりあえず造幣局による試打品などではなく(製造年の表記がなく、合金の感じが微妙、時期的に貨幣の処理が雑というか微妙)、何かしらの記念メダルであることは確かだろう感じだけどどこが主体となって作ったかは不明で、"日本国千円"のせいで誰も名乗り出ることができないような感じになってる気がする

04:26:41

各社社史は(むつ小川原開発公社以外?)NDLにあるので、社史を洗ってでてきたらいいなあ
「事業記念」なのでおそらくむつ小川原国家石油備蓄株式会社ができる前の事業化決定記念だろうなあ ヤヒオキに出てるやつは青森県の銘があるけど、青森県がこれを出してたとしたらなおさらヤバそうだしなおさら答えは出てこないだろうな

04:31:20

まあめちゃくちゃ気になるし何かしらで答えが出てきてほしい 県かさっき書いた2社が関係者向けに適当に作ってみたけどヤバいシロモノになっちゃってお蔵入りになったが本命、対抗は詐欺やろうとそれっぽい記念貨幣らしきものをでっち上げた、大穴は造幣局の試打

12:17:49

うっあさ

12:18:03

あさだね

12:20:34

ぬかのひとおはよう

12:39:55

ダム緊急放流、水位調節は実施されず 国交省、対応調査へ | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞 kanaloco.jp/article/entry-2019
これ、予備放流(利水に使う最低限の量くらいまで下げておく)はしてても事前放流(利水用として確保しなければならない最低限の量よりも下げる)をやってなかったという話で、水位調節は実施されてないというのはなんかこういささかアレだな 事前放流自体はしてないので間違いではないんだけど(記事全文読んでないからわからんけどそのへんの解説はあるのかしら)

ページが見つかりません | カナロコ by 神奈川新聞
12:43:27

「予備放流」と「事前放流」について [PDF]
web.pref.hyogo.lg.jp/hnk09/doc
事前放流と予備放流の違いはここがわかりやすい

12:47:21

かな入力、わたしはできないけど1回で1文字打てるのでめっちゃ単純に考えて倍打てるから効率はよさそう

13:09:18

まあ直撃することは分かってるんだしたくさん放流しとけというのはそれはそうだろうしやっときゃよかったねというのは結果論ではあるけど、もし読み違えて減らしすぎると水不足なりなんなりの賠償もしないといけないだろうし、なんで必要量を確保しとかないんだと言われるのは目に見えてるしダム管理者は大変やろな

13:11:40

知事からのメッセージ | 和歌山県 pref.wakayama.lg.jp/chiji/mess
利害関係者だけでよしなにできればまあうまいこといくんだろうけど、全部が全部そううまくいくところはないんだろうなって感じがする 直撃することなんてあんまりないからよしなにできてないとすると次はうまくやるんだろうとは思うけど

和歌山県ホームページ Wakayama Prefecture Web Site
13:17:36

全部は調べてないけど福島の高柴ダムとかは予備放流なのか単なる水不足なのかは知らんけど平常時水位よりはだいぶ下げてはあったね

13:19:41

塩原ダムは最低水位ギリギリ(そもそもほとんど水がない)だったっぽいな

13:27:00

長野の美和ダムも貯水位はわからんけど貯水率は10%くらいで予備放流水位以下だったんだな(これは単に水がなかっただけか?(ここ2週間の水位の変化はあまりない))

13:31:28

竜神ダム、一体どこに水位情報が…

13:42:09

茨城県、水位情報を見れないこともないけど現況のしか見れないのか

13:43:52

ウ、ウーン

13:53:02

トップページ | デジタル紙面 np.kahoku.co.jp/
なるほど10/14朝刊で読める

トップページ | デジタル紙面
13:58:18

確かに"事前放流"についての説明も書いてはあるけど、"事前放流"だけについて聞いてるっぽいからまあそういう返答が返ってくるわねというそれ以上でもそれ以下でもないみたいな感じだ まあしかたないな

14:11:10
2019-10-16 14:09:28 するすすの投稿 su_rususu@otogamer.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:11:30
2019-10-16 14:10:21 するすすの投稿 su_rususu@otogamer.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:11:36

ほげ~

14:12:23

Rootage納めしてなかったな

14:18:29

弐寺、今年度になってからはほとんどやってないな

14:32:26
2019-10-16 14:21:57 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

通勤圏内なんだ・・・。
>普段は中央線経由で東京・田町に通勤しているという甲府市の会社員
【台風19号】東京へ 甲府-静岡の臨時快速運行開始 中央線寸断で代替 - 産経ニュース
sankei.com/affairs/news/191016

【台風19号】東京へ 甲府-静岡の臨時快速運行開始 中央線寸断で代替
14:33:09

甲府からだと片道3時間コースだけど通勤片道3時間をよくやってられるなという気持ちになる(時々聞くけど)

14:34:42

東海道線・宇都宮線・高崎線系統だと新幹線通勤になったりする人たちはいるけど新幹線がないとこはそうするしかないよなあという感じにはなる

14:35:05

まあ新幹線通勤がありなら毎日特急通勤で2時間くらいなんだろうけど

14:37:18

まあリモートワークできない職種なのかもしれない

14:39:05

常磐系統でもいわきからだと都心通勤者はいそうだなみたいな感じはする ただいわきは特急でも3時間弱かかるが…

14:39:50

特急定期券、なさそう なんか自由席に乗れるみたいなのはあったような気がしないでもないけど

14:41:54

まあ常磐線は仙台までいけたからね

14:42:06
2019-10-16 14:40:43 あしゅふぃの投稿 ashphy@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:42:12

ホホー

14:45:03

やっぱ東京だと通勤時間も許容しまくる世界線なのかな というか通勤代をガバガバ出せる会社がたくさんあるというだけなのかもしれない

14:47:18

どうせ通勤代が会社から出るんだからとバカみたいに離れた場所に家を買った人もいるんだろうか(というかみんなそうなのか?)

14:50:23

通勤、帰りはまあ本読めるとかピーク時間帯からズレれば人は少ないのでそれを見越してとかあれば長くても問題ないとかそういうのがあるんだろうか

14:51:39
2019-10-16 14:47:59 あしゅふぃの投稿 ashphy@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:51:51

すごい

14:53:49

@ashphy なるほど ヤヒーのそれのも特急料金分は自腹って書いてあるしそんなものか そう考えるとすきで長距離してる人はあんまりいないよなあ(東京近郊ならいいだろうけど)

14:55:30

高速バス通勤、けっこうあなどれなくてアクアライン通るやつがすごくて必ず座れるから電車よりもバスを選ぶ人も結構いるっぽい

14:56:07

@ashphy なるほどそういう

14:58:34

甲府で持ち家で特急代分が家賃よりも安ければまあ座れるし往復4時間分することがある(もしやそこで残業がわりの仕事をするのか?)ならそれはそれで一つの選択肢なのかもな

15:00:17

車通勤、ガス代が定額で出たりするっぽい

15:02:03
2019-10-16 15:00:48 てるこの投稿 t@pl.telteltel.com

これはほんと言ってた
もともと八王子に住んでた人で通勤時間変わらず必ず座れるからいいと

15:02:52

しかもアクアライン通ってくやつは本数もめちゃくちゃあってバンバン出るからいわゆる普通の通勤時間帯であれば本数を気にする必要もないって感じですごい

15:03:44

府中はほら馬遊ばせてる金があるから市民サービスがいいからほら

15:05:26

通勤手当がある場合は住居手当がなかったりその逆があったりとかあるんだろうか そのへんはなんもわからん

15:06:01

実際酒税とヤニ税とそのへんで人が来るので周辺施設を潤わせるのありそう

15:11:49

@ashphy なるほど 都心だと家賃が高いから住宅手当が出て郊外だと通勤代が高くなるから通勤手当が出たりでどっちかが高いとどっちかが低かったりするのかなとは思ったりしたけど、課税対象かどうかで考えると確かにどっちがどっちというのは微妙そうですねえ

15:16:00

通勤時間、いわゆる普通の朝でて普段から定時で帰れる通勤者の場合だと半数以上が許容できるとする時間ってどれくらいなのか気になるな どっかがデータだしてくれたりするのかな

15:19:12

@nkdr 距離によって違ったりした気はしたけど車によって燃費も変わったりするしなんかこうあるのかも

15:28:33

出品概要 | 2019年東京モーターショー | MITSUBISHI MOTORS JAPAN mitsubishi-motors.com/jp/innov
そういえばこれって重工とやってたレンジエクステンダーのアレって感じなのかな うまくまとめてきた感じかしらね

出品概要 | 2019年東京モーターショー | MITSUBISHI MOTORS JAPAN
15:29:36
2019-10-16 15:26:37 みぞらぴ :verified:の投稿 Mzrapid@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:29:41
2019-10-16 15:27:18 みぞらぴ :verified:の投稿 Mzrapid@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:29:57

これかなりすき 実際通勤ライナー

15:53:05

まぼどっふーたべるか

15:53:17

とーふちゃづけでいいか

16:13:57

とっふちゃづけした

16:14:01

したというかしてる

16:28:44

@nkdr まあみんな住む家が同じところならいいんだけどね そのへんの計算を面倒くさがってるところは多少の不公平はでるけど定額という感じにはなってそう

16:35:44

公園で気絶すき

16:40:14

_人人人人人人人人人人人人人人_
> 東京ト ゾーズニディーリ <
> キャートーパスポンパスデ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
shindanmaker.com/422353

東京ディズニーリゾートキャンパスデーパスポート
16:43:19

あいつビケ納車されたんだ

16:43:47
2019-10-16 16:41:41 :neko_smiley:の投稿 mizukmb@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:58:02

ひろいっくばーすの稼動やろうぜとさそわれたし山岡家のサービス券消化も含めていくかあ

17:00:01

山岡家のサービス券で弐寺してえ…

17:00:41

これはええねんっつって山岡家のサービス券を突っこむねこ

17:17:08
2019-10-15 22:06:56 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:17:09
2019-10-15 22:07:20 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:17:25

これのせいで手元にAimeが3枚あります

17:31:18

トーフ

17:56:36

@tos8 つくるのめんどーなんだよネ

17:57:19

@tos8 ゲテモノっぽい

17:58:08

@tos8 いわれればそうかもしれないみたいなきもちになるな

17:59:26
2019-10-16 17:58:07 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

甘い豆腐、豆花?><

17:59:28
2019-10-16 17:58:52 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
17:59:39

あまいやつ、あんまり想像がつかない

17:59:44
2019-10-16 17:58:22 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

末法な麻婆と打とうとしたら末宝が候補に出てきてググってみたら、なかなかな飛び地だった。

17:59:49

なかなかにすごい

18:00:25

豆腐に麻婆豆腐をかけるの、やったことはないけどおいしくないことはないとおもう

18:05:22
2019-10-16 18:01:21 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

新潟県長岡市末宝。飛び地の歴史が気になる。

18:05:25
2019-10-16 18:04:20 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

豆花、普通になんかこう、みつ豆とか杏仁豆腐とかそっち系><

18:05:48

杏仁豆腐、確かにそれ系と考えるとわからんでもない気がしてきた

18:17:58

@nkdr 人がいなければいいんだけどなあ

18:19:49

@nkdr 旅行中ならこれきりだしとかで我慢できるけど毎日だと結構つらい感じある まあ慣れろという話だろうけど

18:31:33

さむい…さむくない?

18:32:11

10度切りそうだな

18:34:28

あたたかくして

18:35:34

@nkdr そりね

18:41:17

おたきゅはやくねて

19:35:49

例の数字

20:35:35

マウントヒルハウス

22:09:12

おうち

22:12:23

みつけたので買った

22:19:32

買ってきたけど冷えてはいないからべつなののも

22:20:20

標高高いとそれはそれで酸素濃度的なアレがありそう

22:23:26

二郎、二郎系も含めて一回もいったことがない

22:23:39

えじょねこをひやさないで

22:31:36

ルムマイのひとをおもいだしながら買ったこれをのみます

22:33:57

札幌夏季オリンピック!?

22:34:20
2019-10-16 20:03:11 NHK NEWS【非公式】の投稿 NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe

[東京五輪 マラソン・競歩「札幌での実施を検討」IOC発表]
IOC=国際オリンピック委員会は、16日、猛暑が見込まれる来年の東京オリンピックのマラソンと競歩について、会場を札幌に移すことを検討していることを発表しました。IOCは理由として、オリンピック期間中の気温が札幌では東京に比べて5度から6度低いことをあげています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20191

22:34:28
2019-10-16 22:06:08 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:34:32

概念としての東京すき

22:35:43

回せるようになるの何キロくらいから?

22:37:36

1000キロかあ それまではまあのんびりってかんじか

22:39:01

ねこ1000kgもないよ

22:39:10
2019-10-16 22:38:40 モグビリティ∞(インフィニティ)ロボの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:39:14

これほんとすき

22:40:19

SAPPORO(Chitose)

22:41:53

梵珠山と釈迦ってことは大釈迦とかあのへんのあれとか釈迦とかついた地名が多かったりするのもやったりしたのかな

22:41:54
2019-10-16 22:40:14 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

そういえばさっきえじょさんお出掛け中(?)、テレビのバラエティ番組で青森の梵珠山と釈迦の墓?やってた><

22:43:58
2019-10-16 22:42:43 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:44:06

これはけっこうすき 2点

22:44:26
2019-10-16 22:42:50 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

火の玉を見に行くって企画><(当然なにも撮れなかった(けど山頂から見る雲海の日の出の景色はきれいだったってオチ))

22:44:31

ウケる(?)

22:45:25

まあでも雪国は雪に塩撒くよね(塩化カルシウム)

22:46:46

塩化ナトリウムも入ってはいたきがする

22:48:38

まあわからんでもないけどわからんみたいなところある

22:49:59
2019-10-16 22:39:21 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

東京五輪、はじめのうちは五輪のためにインフラ整備に金がつぎ込まれるならまあいいかという気持ちだったんだけど、どうやらそんなこともなくて完全に泡銭として消えていくらしいということが公表されてしまったのでもう駄目

東京五輪で250億円超の大工事のビッグサイト 大会後は「全撤去予定」 - ライブドアニュース
news.livedoor.com/article/deta

五輪で「大改造」ビッグサイト 大会後はどうなるか聞くと... - ライブドアニュース
22:50:30

ビッグサイトがやりたいのはクーラー整備とかじゃなくてそもそもの展示場面積を広くしたいやつだからな…

22:53:00
2019-10-16 22:49:40 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

あと昔のオカルト番組と違って21世紀の番組はちゃんと検証しないと怒られるのでこの番組も「なんで火の玉の目撃事例が多いの?」って一応ちゃんと球電の研究してる大学の先生に聞きに行って
「ヒバと杉って尖った木が多い山なので、尖った木は静電気がたまったときに球電の原因になりやすいらしいので、もしかしたらそれが目撃例が多い原因の可能性もあるかも」( - 完 - )みたいな感じだった><

22:53:21

割とちゃんとやってる感じですごい

22:55:29

とはいえ青海展示場は増床とはいえ離れているからなのか撤去予定だし、まああんなところに離れてあっても面倒なだけなんだろうけど

23:00:31
2019-10-16 22:59:39 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:00:33

こねこトロのポスター、こんなのあったのか(しらない)

23:45:03

まあいろいろあるんだろうな

23:47:56

虚空をみるときは THE MAKING を無限に流しっぱなしにして耳鳴りが気にならないようにするねこですよろしくおねがいします

23:49:57

いろいろな工場見学をしたい

23:51:04

THE MAKING、虚空をみているときは内容がまったく入ってこないので何度みたかわからん

23:51:39

ファンの音、物によるって感じがする

23:52:45
2019-10-16 23:52:33 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

1Uラックの音「ビュゴオォォォ」

23:53:04

これ逸般の誤家庭

23:56:37

コンプレッサーの音か?

23:57:40

コンプレッサーの音けっこうすき