三國志14、これはこれでアリだなとは思ったものの地味に戦闘時操作が面倒だな
三國志13よりも楽しいかもしれんみたいなところがある やっぱ一枚マップって神か?という感じだけど三國志IXをちゃんとやったかと言われるとそこまでちゃんとやってない
三國志14(プレイデータ収集版)、ダメージの通り方がなんかすごい気がする あとはまあしかたないけど複数団に行く先を適当に設定して出入口が一つしかなかったりすると無限に道譲りが発生してみんな出るまでに時間がかかる
またかw
【佐野SA再びスト突入か】新社長がちゃぶ台返しで総務部長に「自発的に辞めてくれ」3億円賠償も(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191030-00015077-bunshun-soci
目が見えず羽のない甲虫、グレタさんにちなみ命名 英自然史博物館 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3251490
イギリスっぽくてすきすぎる やっぱあいつらすげーワ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オープンソースなFM音源VSTiでDX7ファクトリーROMの3AのMARIMBAでグーなんとかリフ><;(たぶんコーラスかけるともっと本物っぽくなる気がする)
法令の分解整備のところを見てたら『かじ取りホーク』なるものを見つけたんだが、一体どの部品なのかよくわからない
Taro-saikoku_013_00.jtd - saikoku_013_00.pdf http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_013_00.pdf
タイロッドはタイロッドで存在していた
ゼリー(?)の洗剤、ふだん洗濯機にバンバン洗濯物を突っ込んでいるので洗濯するときにいちいち洗濯物の下に入れるのがめんどうなんだよな 入れておけ、それはそう
ジェルボール、楽っちゃ楽だけど予め入れてるか入れてないかを確認するのもアレだしあとから洗濯物をよけて入れるのもめんどーーだしでまあ液体洗剤でもいいかみたいな気分になってきた 本当は無限に液体洗剤をためておいて自動投入してほしいんだけど安洗濯機だと厳しい
思考のスピードについてこさせるには金が足りない 思考のスピードについてきてほしいでいうと鍵穴問題は安く対応できるけどとはいえ1万とかするしな
洗剤なり柔軟剤は自動投入されてほしいし自動で乾燥してほしいしあわよくば自動で畳まれてほしいし本当なら自動でしまわれてほしい
食洗機おうちにはないよ(食洗機は設置することにより食器を自動で洗うことができるけど、洗濯機みたいに洗濯機スペースが存在することが基本になっていないので食洗機スペースをわざわざ確保する必要があって面倒ということを言いたかった)
食洗機も高いやつじゃないと結局予備洗い(つけ置き?)なりをしないといけないとか聞いた気がしてやっぱ出すとこ出さんと微妙かみたいなところあるね
食器洗い機って必要? パナソニック「プチ食洗」と暮らしてわかったこと - 価格.comマガジン https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=12215
プチでも諸々4万するんだもんなあ
食洗機よりは洗濯機のほうが絶対に思考のスピードについてきてくれる 食器は言ってしまえば食器を使わなければ洗わなくていいけど洗濯機はなかなかそういうわけにもいかない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鍋洗いたくないならまあ調理せずにそのまま食べるしかないね 麺崩して粉末スープかけてシャカシャカするやつ(わたしはよくやります(調理するのが面倒とかではなくおやつがわりです))
陶器とかはそもそも作る時点でまず焼いてるから熱には強いけど火にかけていいかとかそういうのは焼くときに塗る釉薬とかにもよりそう
ES-TX5C|洗濯機:シャープ https://jp.sharp/sentaku/products/estx5c.html
6万でもまがいものじゃない乾燥機能ついた洗濯機あるんだ
家電なあになっちゃうね 冷蔵庫は容量足らんし洗濯機はガタガタうるさいし レンジはまあ別にいいや あれはぶっ壊れるまで使える
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これはええねん
大阪空港でまた保安検査ミス 全日空、乗客がカッター所持(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191030-00000147-kyodonews-soci
今日帰り際のお若い(しゃちょの)来客が私を見て「あのEjectで有名な!」って言われた
冷やし中華、一時期無限に食べててたれ(?)も自分で作ってコストパフォマンスをよくしてたけど結局面倒になってふつうのざる中華になって終わった
冷やし中華に近い食べ物のサラダうどん?の汁が、めんつゆ+酢+胡麻油+・・・・あとなんだっけ?><;
それなら楽かも?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
思い出した!>< めんつゆ、酢、胡麻油、ラー油、かも><
それにマヨネーズ><(載ってるレタスの方にかける)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 音声にて日本標準時(JST)の時刻を読み上げます。HTML5のaudioエレメントで音声を再生しています。
インターネット時報
http://domisan.sakura.ne.jp/timesignal/timesignal.html
そういえば、日本の航空管制の管制官側の録音記録、時刻の法的な証明のためにNTT時報も一緒に録音してるっぽいけど、電話代どうなってるんだろう?><(専用の定額契約とかあるのかも?><;)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1分くらいズレても全く気にならなくて無限にああいう声で時報が通知されてればいいみたいな感じあるけどブラウザで聞くやつはちょっとひっかかりを覚えるからどうこうみたいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カケホーダイプラン(スマホ/タブ) | 料金・割引 | NTTドコモ https://www.nttdocomo.co.jp/charge/kakeho/?icid=CRP_CHA_kakeho_to_CRP_CHA_kakeho
>海外での発着信、「WORLD CALL」、「SMS」、(0570)(0180)などの他社接続サービス、(188)(189)特番、(104)の 番号案内料、衛星電話/衛星船舶電話、当社が指定する電話番号(機械的な発信などにより、長時間又は多数の通信を一定期間継続して接続する電話番号)などへの発信は定額の対象外となります。
117を無限に掴ませるの、対象外になりそう
ボイスロイド的に時報を切り貼りして擬似的に24時間分合成するのアリでは (適当)
NTT東日本「時報サービスは、6~12分で通話が切れるようになっています。」 (ref. 時報サービスの概要 < http://www.ntt-east.co.jp/release/0506/050609_1.html >)
ここすき
>1970年代–1980年代当時の交換機は漏話が発生しやすく「同時に時報へ電話をかけてきた人と会話ができる」という現象がまれに発生した。まだインターネットやツーショットダイアルが普及していなかった時代に、見ず知らずの人との会話を楽しめるこの現象は、当時の中高生の間で瞬く間に知れ渡り、深夜になると親の目を盗んで時報に電話を掛ける若者が続出した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E5%A0%B1#%E9%9B%BB%E8%A9%B1_2
一時期は無限になに喋ってるかわからん情報商材系のヨウツーベアの動画を作業用BGMに使ったりしてた 驚くほどあたまにはいってこないからつかいやすかった
しゃべりの作業用BGM(?)、LiveATCで適当な海外の混んでる空港のとかは?><
えじょさんとこ、プロジェクターあるし、管制塔からの景色を壁に映して音を流したらたら、管制室になるのでは。
シャトルラン伴奏はテンポが上がってくのがつらいんだよな 地下鉄サリン事件警察無線通信記録は延々と背後で時報が流れていてリズム感の変化がなくていいんだよね
20mシャトルラン(往復持久走) | 体力しんだん広場 | 福岡県子どもの体力向上広場 - 福岡県子どもの体力向上ホームページ < http://www.kodomo-tairyoku.pref.fukuoka.lg.jp/shindans/howto/05.html > 福岡県庁が音源を提供しているのでぜひ。
そういえばお昼に日糧函館工場製の「はこぱん」シリーズの国産米粉のキャラメルパン食べたけど美味しかった>< 米粉混じってるので生地が独特><
「はこぱん」シリーズ、普通のパンと違ってロングライフパン?なので、賞味期限長くて買い置きに便利><